酒房 石州@出雲
つづき
この日の夜は 代官町 出撃すべく
OKAさん 誘ってみるも 反応悪く
無理なら1人で行く と伝えると来ると
ホント 構ってちゃんだわぁww
んで ココんトコ ずっと入れなかった
石州 入店すると 少々遅めがなのが功を奏し
奇跡的に入れ ラッキー

お通し&生ビール
まずは おばんざい から あったら即注w
山陰の冬の名産

サルボウ貝 んまっ
そうこうしてたら お待ちかねのぉ~

お刺身盛合せ
ヒラマサ さざえ ばとう イカ アジ の5種
お次も おばんざい より

アジ南蛮漬け
酸味 が仕事疲れのカンフル剤
熱燗 にシフトし
おでん 注文も (写メ 忘れ
OKA さん トイレから帰ってくるなり
ヲレの食いかけ 大根 を徐にかじり (ちょ
普通 自分で注文して食うでそ
んでもって 〆もやっぱり

サルボウ貝
1皿目も殆ど1人で食ってるし
半分こって概念ないのかね
そんなこんなでお会計
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
んで 2軒目は毎度のお店で

しっぽりと
おわり
この日の夜は 代官町 出撃すべく
OKAさん 誘ってみるも 反応悪く
無理なら1人で行く と伝えると来ると

ホント 構ってちゃんだわぁww
んで ココんトコ ずっと入れなかった
石州 入店すると 少々遅めがなのが功を奏し
奇跡的に入れ ラッキー


お通し&生ビール

まずは おばんざい から あったら即注w
山陰の冬の名産


サルボウ貝 んまっ

そうこうしてたら お待ちかねのぉ~

お刺身盛合せ

ヒラマサ さざえ ばとう イカ アジ の5種

お次も おばんざい より


アジ南蛮漬け

酸味 が仕事疲れのカンフル剤

熱燗 にシフトし
おでん 注文も (写メ 忘れ

OKA さん トイレから帰ってくるなり
ヲレの食いかけ 大根 を徐にかじり (ちょ

普通 自分で注文して食うでそ

んでもって 〆もやっぱり


サルボウ貝
1皿目も殆ど1人で食ってるし

半分こって概念ないのかね

そんなこんなでお会計

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

んで 2軒目は毎度のお店で

しっぽりと

おわり

支那そば かつみ@松江
12月11日(金) のお話 
ちょいと小腹 空いたんで
ラーメン 食すべく 向かったのは
イオン@菅田店 の西側に佇む

支那そば かつみ

ラーメン大学 の跡地で 黒醤油 好きだったなぁ
とまぁ そんなコトを思い出しつつ
カウンター席に腰掛け

メニュー を眺めるも
注文の仕方がワカラナイww
まぁ 適当に頼むか
と
注文済ませ 数分で着丼

肉ワンタン麺 ワンタン3個入り
870 也 
器が大きく広いタイプで この辺じゃ珍しい
早速 透き通った ス-プ を頂いてみると
煮干し&鰹 の風味満載で
まさかの 魚介系 でヲレ好み
んでも も少し熱々だと もっと良い

中細弱ちぢれ麺 リフトアップ
ワンタン は普段食べるコトないんだケド
胡麻油 の風味が強く とぅるとぅる食感
今にも崩れそうな てろってろ チャーシュー は

表面炙ってあるんで
香ばしく
口の中に運べば 一瞬でほろほろ 超絶旨し
開店してから 随分経つと思うケド
今更ながら 他のも食べてみたくなりました
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく

ちょいと小腹 空いたんで
ラーメン 食すべく 向かったのは

イオン@菅田店 の西側に佇む

支那そば かつみ


ラーメン大学 の跡地で 黒醤油 好きだったなぁ

とまぁ そんなコトを思い出しつつ
カウンター席に腰掛け

メニュー を眺めるも
注文の仕方がワカラナイww
まぁ 適当に頼むか

注文済ませ 数分で着丼


肉ワンタン麺 ワンタン3個入り


器が大きく広いタイプで この辺じゃ珍しい

早速 透き通った ス-プ を頂いてみると
煮干し&鰹 の風味満載で

まさかの 魚介系 でヲレ好み

んでも も少し熱々だと もっと良い


中細弱ちぢれ麺 リフトアップ

ワンタン は普段食べるコトないんだケド
胡麻油 の風味が強く とぅるとぅる食感

今にも崩れそうな てろってろ チャーシュー は


表面炙ってあるんで

口の中に運べば 一瞬でほろほろ 超絶旨し

開店してから 随分経つと思うケド
今更ながら 他のも食べてみたくなりました

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく

寺町へ移転♪うちごはん希@松江
12月10日(木) のお話 
この日も 外出ついでに 松江ランチ
ってコトで 向かったのは
最近 駅南 から 寺町 へ移転された

うちごはん希
移転後初入店も 実に4年ぶり
ほぼ 満席 で 入口側カウンター席へ通されるも
場所が場所ダケに 風がスースー めちゃ寒い

メニュー
ラインナップは 移転前と変わらない感じ
隠岐の島 にある 来居港@知夫里島 横にある
かつ丼 と言えば べんてん丸
そんな血を引く かつ丼 注文するつもりも
外部換気口からの カレー の匂いに釣られ
今回注文したのは

カツカレー
770 也 
早速 頂いてみると

ベースは ビーフ なんだケド
どっちかというと 甘め
お米 は粒立ってて良い感じだったケド

ルー も少なめで ちょいと温かった

トンカツ
しっかり肉質GJ
カウンター上の照明が暗くて
写メ のクオリティー上がらず スンマソ
お次はやっぱ かつ丼 かなぁ
ごっつぉさん
残念ながら 駐車場 ないんで
近隣有料
利用すべし

この日も 外出ついでに 松江ランチ

ってコトで 向かったのは

最近 駅南 から 寺町 へ移転された

うちごはん希

移転後初入店も 実に4年ぶり

ほぼ 満席 で 入口側カウンター席へ通されるも
場所が場所ダケに 風がスースー めちゃ寒い


メニュー

ラインナップは 移転前と変わらない感じ

隠岐の島 にある 来居港@知夫里島 横にある
かつ丼 と言えば べんてん丸

そんな血を引く かつ丼 注文するつもりも
外部換気口からの カレー の匂いに釣られ

今回注文したのは


カツカレー


早速 頂いてみると

ベースは ビーフ なんだケド

どっちかというと 甘め

お米 は粒立ってて良い感じだったケド


ルー も少なめで ちょいと温かった


トンカツ

しっかり肉質GJ

カウンター上の照明が暗くて
写メ のクオリティー上がらず スンマソ

お次はやっぱ かつ丼 かなぁ

ごっつぉさん

残念ながら 駐車場 ないんで
近隣有料



ラーメン茶屋 喰神(しょくしん)@出雲
12月9日(水) のお話 
この日の 平日出雲ランチ は
ず~っと気になってたお店

ラーメン喰神 初入店
とんとん亭 の西隣
夜は何度か行ったコトあり
つっても 直近がまさかの 2013年 と7年前
元は ZIPANG って シャレ乙系居酒屋 だったんだケド
コロナの影響もあってか 昼は ラーメン にシフトされてて
気づいた頃には ラーメン屋 になっちまってたというw
お店に入り 店内の迷路感は前のままw
そんな通路を通り抜け カウンター席に案内され

メニュー を眺める
醤油 塩 味噌 担々麺 のラインナップ

トッピン具 他
注文済ませ 色々眺めてると
セットメニュー あるコトに気づくも 時既に遅し

ランチ限定セット あったとは

プラコップ がちょいと萎える
そうこうしてたら お待ちかね着丼

横濱 家系ラーメン 醤油
800 也 
ミニ ネギチャーシュー丼
300 也 
早速 熱々の 背油ちゃっちゃ系スープ を頂くと

脂感は強めだケド どっちかというと
パンチ少な目な マイルド豚骨醤油
もやし ないのは ヲレ的にGJ

中細麺 リフトアップ

まさかの ほうれん草
って思ったら 横濱家系 は
ほうれん草&海苔 がデフォなんだと 今更ながら知る
ミニ丼 を包み込んでる大量の 葱 をどけると
肉厚でめっちゃ柔らかい チャーシュー が

どどんと 2枚
こういうのって 大概冷めてるコトが多いケド
温ったか チャーシュー なんで融点GJ
ってか 塩分絶妙丁度良き
ただ お米 はちょっと (求め過ぎw
ネギ の辛みも めっちゃ良いアクセントになり
パクつきが 止まりませぬw

ラーメン にも 肉厚チャーシュー 入ってたケド
コチラは 丼ぶり と違い ちょいとガンジ系
元祖横濱家系 の味を知らないケド
個人的には も少しパンチ欲しいトコロ
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん

この日の 平日出雲ランチ は
ず~っと気になってたお店

ラーメン喰神 初入店

とんとん亭 の西隣

夜は何度か行ったコトあり
つっても 直近がまさかの 2013年 と7年前

元は ZIPANG って シャレ乙系居酒屋 だったんだケド
コロナの影響もあってか 昼は ラーメン にシフトされてて
気づいた頃には ラーメン屋 になっちまってたというw
お店に入り 店内の迷路感は前のままw
そんな通路を通り抜け カウンター席に案内され

メニュー を眺める

醤油 塩 味噌 担々麺 のラインナップ


トッピン具 他

注文済ませ 色々眺めてると
セットメニュー あるコトに気づくも 時既に遅し


ランチ限定セット あったとは


プラコップ がちょいと萎える

そうこうしてたら お待ちかね着丼


横濱 家系ラーメン 醤油


ミニ ネギチャーシュー丼


早速 熱々の 背油ちゃっちゃ系スープ を頂くと

脂感は強めだケド どっちかというと
パンチ少な目な マイルド豚骨醤油

もやし ないのは ヲレ的にGJ


中細麺 リフトアップ


まさかの ほうれん草

って思ったら 横濱家系 は
ほうれん草&海苔 がデフォなんだと 今更ながら知る

ミニ丼 を包み込んでる大量の 葱 をどけると
肉厚でめっちゃ柔らかい チャーシュー が

どどんと 2枚

こういうのって 大概冷めてるコトが多いケド
温ったか チャーシュー なんで融点GJ

ってか 塩分絶妙丁度良き

ただ お米 はちょっと (求め過ぎw
ネギ の辛みも めっちゃ良いアクセントになり
パクつきが 止まりませぬw

ラーメン にも 肉厚チャーシュー 入ってたケド

コチラは 丼ぶり と違い ちょいとガンジ系

元祖横濱家系 の味を知らないケド
個人的には も少しパンチ欲しいトコロ

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん


コムギ@松江
12月8日(火) のお話 
この日も 外出ついでに 松江ランチ
ってコトで 三代目徳平 向かうも
毎度ながら 行列出来てたんで諦め
coco松江 内にある
たこ焼き・いか焼き・千鳥やきのお店
との謳い文句の こむぎ 初潜入も
外にヒト居たんで 写メ撮れず
中に入ると 4席程度の小さなお店で
中で食べると伝え カウンター席に腰掛ける

メニュー
サクっと注文済ませ
10分程で 先に配膳されたのが

たこ焼き
440 也 
思ってたより 1個がデカイ
定番ソース
明太マヨネーズ
和風ネギポン酢 とあったケド
今回は 辛口ソース をチョイス
マヨ&鰹節 かかってるビジュアルは
オーソドックスな THEたこ焼き といったトコロ
早速 温かいうちに1粒放り込むと

程好いトロっと食感で タコ がぷりっと美味しい
中に 刻み紅生姜 も入ってるんで
相乗効果で 辛さ増し増し
心地よく 目の下に汗かくほど
あぁ ヤヴァス
ビール ホスィ (爆
そうこうしてたら 時差式に着皿

イカ焼き(ねぎ玉入)
350 也
コチラは ノーマルソース&マヨ 入り

玉子ベース な生地が 実にかる~く
ペロっとイケちゃいました
財布にも優しいんで
次回は 違うのも食べてみたいね
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん

この日も 外出ついでに 松江ランチ

ってコトで 三代目徳平 向かうも
毎度ながら 行列出来てたんで諦め

coco松江 内にある
たこ焼き・いか焼き・千鳥やきのお店
との謳い文句の こむぎ 初潜入も
外にヒト居たんで 写メ撮れず

中に入ると 4席程度の小さなお店で
中で食べると伝え カウンター席に腰掛ける


メニュー

サクっと注文済ませ
10分程で 先に配膳されたのが


たこ焼き


思ってたより 1個がデカイ

定番ソース
明太マヨネーズ
和風ネギポン酢 とあったケド
今回は 辛口ソース をチョイス

マヨ&鰹節 かかってるビジュアルは
オーソドックスな THEたこ焼き といったトコロ

早速 温かいうちに1粒放り込むと


程好いトロっと食感で タコ がぷりっと美味しい

中に 刻み紅生姜 も入ってるんで
相乗効果で 辛さ増し増し

心地よく 目の下に汗かくほど

あぁ ヤヴァス

ビール ホスィ (爆
そうこうしてたら 時差式に着皿


イカ焼き(ねぎ玉入)

コチラは ノーマルソース&マヨ 入り


玉子ベース な生地が 実にかる~く

ペロっとイケちゃいました

財布にも優しいんで
次回は 違うのも食べてみたいね

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん


プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)出雲市(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
ランチ&食べ歩き&飲み歩き&ハシゴ酒情報も満載な
島根県を代表する!?自称?日本一刺身を食べた男!
非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評w