ありそ鮨@伊丹空港
つづき
リムジンバス で 伊丹空港 へと向かい
チェックインを済ませると 遅延 とのコト
暇を持て余すんで 14時前
毎度お馴染み ありそ鮨 入店
高級志向なんで 気を付けつつw
まずは 天然本まぐろ 3貫盛り

中トロ 赤身
醤油つけてあるんで
そのままパクりと うんまっ

茹で海老 大トロ

炙りカマス
香ばしき
お次は 寒ブリ三昧 から

炙りブリ ブリとろ ブリ
ノーマルが 少々青臭く

炙りサワラ

赤身
旅を通じ どんだけ マグロ 好きなのかとw

梅しそ 細巻き で〆っ
おいしゅうございました
ごっつぉさん
そんなこんなで 帰りは爆睡
着陸同時に お目覚め
やっぱ 出雲 の
凛とした空気は めちゃ美味しい
おわり
リムジンバス で 伊丹空港 へと向かい
チェックインを済ませると 遅延 とのコト

暇を持て余すんで 14時前
毎度お馴染み ありそ鮨 入店

高級志向なんで 気を付けつつw
まずは 天然本まぐろ 3貫盛り


中トロ 赤身

醤油つけてあるんで
そのままパクりと うんまっ


茹で海老 大トロ


炙りカマス

香ばしき

お次は 寒ブリ三昧 から

炙りブリ ブリとろ ブリ
ノーマルが 少々青臭く


炙りサワラ


赤身

旅を通じ どんだけ マグロ 好きなのかとw

梅しそ 細巻き で〆っ

おいしゅうございました

ごっつぉさん

そんなこんなで 帰りは爆睡

着陸同時に お目覚め

やっぱ 出雲 の
凛とした空気は めちゃ美味しい

おわり

元祖 お好み焼きの店 ぼてぢゅう@梅田
1月3日(金) のお話 
この日は 朝から デパート 巡り
買い物後は 阪急三番街 へと向かい
ランチってコトで お好み焼き でも 食べるかぁ
と

ぼてぢゅう
1順目に入れ ラッキー入店
ぼて と返して ぢゅう と焼く
昭和21年創業 の超老舗
11席程度の 狭きL字カウンター席に腰掛け
何品か注文

まずはやっぱり 朝ビール
キン冷え ぷは~ うめぇ~w
んで 先にやってきたのが

明石玉子焼き
748 也 
出汁に浸し頂き まいぅ~

焼き上がりまで 時間かかりそうなんで

枝豆 追加
そうこうしてたら 目の前に置かれ
全貌 見えてきました

大阪ミックスねぎ焼き
1,628 也
結構 ソース 濃そう
お好みで 手元の
鰹節&青海苔 ぶっかけたら

完成
大阪ミックス ってのは

豚カルビ
えび
イカ
入り
ヘラ で切断し 頂くと
中にも 葱 たっぷり入ってて

ふわっとな仕上がり うんまっ
悩んだ 焼きそば も
めっちゃ美味しそうでした
回転は 当然ながら よくないんで
帰る頃には 行列が
おいしゅうございました
ごっつぉさん
つづく

この日は 朝から デパート 巡り

買い物後は 阪急三番街 へと向かい
ランチってコトで お好み焼き でも 食べるかぁ


ぼてぢゅう
1順目に入れ ラッキー入店

ぼて と返して ぢゅう と焼く
昭和21年創業 の超老舗

11席程度の 狭きL字カウンター席に腰掛け
何品か注文


まずはやっぱり 朝ビール

キン冷え ぷは~ うめぇ~w
んで 先にやってきたのが

明石玉子焼き


出汁に浸し頂き まいぅ~


焼き上がりまで 時間かかりそうなんで

枝豆 追加

そうこうしてたら 目の前に置かれ
全貌 見えてきました


大阪ミックスねぎ焼き

結構 ソース 濃そう

お好みで 手元の
鰹節&青海苔 ぶっかけたら

完成

大阪ミックス ってのは

豚カルビ



ヘラ で切断し 頂くと
中にも 葱 たっぷり入ってて


ふわっとな仕上がり うんまっ

悩んだ 焼きそば も
めっちゃ美味しそうでした

回転は 当然ながら よくないんで
帰る頃には 行列が

おいしゅうございました

ごっつぉさん

つづく

高級魚をお安く♪ 魚屋スタンド ふじ子@ルクア バルチカ
つづき
梅田 到着後
ルクア地下2階 の バルチカ へ向かうと
新しい飲食店なんかが 多数出来てたケド
まずは お目当てのお店へと向かい 列に並ぶ

魚屋スタンド ふじ子
リーズナブルなお店なんで めっちゃ人気らしいケド
違うお店の行列に比べたら 半分以下カナ
頃合で カウンター席へと通され

メニュー の 1部を眺める

お通し&生ビール
ボイルイカの酢味噌和え 旨し
以降 スマフォ注文 とのコトで
何品か注文済ませ 先にやってきたのが

ごちそうエビフライ 2尾盛り
数量限定 って言葉に弱いw
早速 ナイフ でカットし 頂いてみると
ドデスカンで身入り充分
自家製タルタル との相性も抜群で
ぶりっぶりで 超旨っ
そうこうしてたら
お待ちかねも 着皿

ふぐの神てっさ
何をもって 神 なのかは謎だケドw
まさかの 身皮 も 添えられてるんで
一緒に巻き巻き 薬味 を添えて
ポン酢 で まいぅ~

島根 じゃ 食べられないモンね
実は ふぐ白子 目当てで 入ったんだケド
季節柄か この日は品切れ 残念無念
刺し盛り は お高めだったんで
仕方なく 単品注文 としたのは

いかうに
旨いに 決まっと~
ココいらで 冷酒 にシフトし

激安だった 飛露喜
638 也 
んでもって 〆は 朝も食べた まぐろ
w

うんまっ
流石に コッチが本格的
ホントは どて焼き やら
おちょこイクラ丼 なんかも 食べる予定だったケド
完全に 忘れてましたわ
まぁ ソレでも 充分満足
おいしゅうございました
ごっつぉさん
ココ バルチカ は 銀座 篝 や
コウハクおでん なんかの有名店も多々あり
(広島エキエ から 撤退したのが痛い
当然ながら とてつもない行列だケド
フードコートに 良さげなお店も多々アリ

ハモネリア・ベジョータ・ギョクロ
生ハム んまほ~
スペイン最上級イベリコ豚
ハモン・イベリコ・デ・ベジョータ の生ハム専門店
次回は ココでも食べてみたいトコロ
つづく
梅田 到着後
ルクア地下2階 の バルチカ へ向かうと
新しい飲食店なんかが 多数出来てたケド
まずは お目当てのお店へと向かい 列に並ぶ


魚屋スタンド ふじ子

リーズナブルなお店なんで めっちゃ人気らしいケド
違うお店の行列に比べたら 半分以下カナ

頃合で カウンター席へと通され

メニュー の 1部を眺める


お通し&生ビール

ボイルイカの酢味噌和え 旨し

以降 スマフォ注文 とのコトで
何品か注文済ませ 先にやってきたのが

ごちそうエビフライ 2尾盛り

数量限定 って言葉に弱いw
早速 ナイフ でカットし 頂いてみると

ドデスカンで身入り充分

自家製タルタル との相性も抜群で
ぶりっぶりで 超旨っ

そうこうしてたら
お待ちかねも 着皿


ふぐの神てっさ

何をもって 神 なのかは謎だケドw
まさかの 身皮 も 添えられてるんで
一緒に巻き巻き 薬味 を添えて
ポン酢 で まいぅ~


島根 じゃ 食べられないモンね

実は ふぐ白子 目当てで 入ったんだケド
季節柄か この日は品切れ 残念無念

刺し盛り は お高めだったんで
仕方なく 単品注文 としたのは

いかうに

旨いに 決まっと~

ココいらで 冷酒 にシフトし

激安だった 飛露喜


んでもって 〆は 朝も食べた まぐろ


うんまっ

流石に コッチが本格的

ホントは どて焼き やら
おちょこイクラ丼 なんかも 食べる予定だったケド
完全に 忘れてましたわ

まぁ ソレでも 充分満足

おいしゅうございました

ごっつぉさん

ココ バルチカ は 銀座 篝 や
コウハクおでん なんかの有名店も多々あり
(広島エキエ から 撤退したのが痛い

当然ながら とてつもない行列だケド

フードコートに 良さげなお店も多々アリ

ハモネリア・ベジョータ・ギョクロ

生ハム んまほ~

スペイン最上級イベリコ豚

ハモン・イベリコ・デ・ベジョータ の生ハム専門店

次回は ココでも食べてみたいトコロ

つづく

コクという旨味の衝撃!大阪中華 サワダ飯店@大阪市北区
12月31日(火) のお話 
大晦日 な この日 何年ぶりかの
現実逃避旅へ出かける
のちに 流行りの頂きモノを
貰って帰るハメになろうとは この時はまだ

出雲縁結び空港 発

雲の上は壮快
そんなこんなで 伊丹空港 へと到着し
目的地 梅田 へと向かい
フコク生命ビル 地下2F にある サワダ飯店 到着
TV でよく観る あの 澤田シェフ のお店の1つ

なんだか 看板 ダサくね
(失礼ww
思ったより広くなく こじんまりしてて
大晦日のせいなのか
比較的 空いてて ラッキー入店

んで テーブル席へと 通して頂き

ランチメニュー を眺める
単品 は 夜オンリー とのコト
ラインナップ は
日替り の他 麻婆豆腐
油淋鶏 
担々麺
海老の炒飯セット の5種 
早速 注文済ませ まずはお先に

生ビール
昼飲み最高
そうこうしてたら お待ちかね着膳

麻婆豆腐セット
1,480 也
焼売 サラダ スープ ライス付
ぱっと見で 思ったのは
メニュー で 赤補正 かけ過ぎという罠ww
んでも 1口食べて
そんなのぶっ飛ぶホドの 衝撃を受ける
当の然 熱々なんだケド
なんじゃ このコクという旨味の塊は
挽肉 多めな 餡 が めちゃ旨で
山椒 強くないんで 辛さ は控えめなんだケド

とにもかくにも バランスが絶妙で 旨味最強
今まで食べた中で 確実に1番美味しく
しかも ヲレ 四川風麻婆豆腐 より
広東風麻婆豆腐 が 好きなのかと
スープ は普通で 焼売 は美味しかったケド
麻婆豆腐 で 全て書き消された感じw
こうなると 単品 も 気になるなぁ
1品目 から 良い食にありつけ
最高な 旅になりそうな予感
とっても おいしゅうございました
ごっつぉさん
その後 フラフラ歩き
全く興味ないケド 時計見てたら
60諭吉 かぁ
って

いぁいぁ 桁 違うやん(爆
その後 通天閣 界隈へ行くと
昔に比べ 1/4 くらい
飲食店 なくなってて 

射的場 になってたり

弓道場 だらけで びっくり
日本人 は 興味ないだろうケド
夜は凄まじいヒトで 賑わってました
あと 道頓堀 通天閣 界隈は
昔に比べ そこいら中 ゴミだらけで
街 が めっちゃ汚くなってて
コレも インバウンド の恩恵っすか
つづく

大晦日 な この日 何年ぶりかの
現実逃避旅へ出かける

のちに 流行りの頂きモノを
貰って帰るハメになろうとは この時はまだ


出雲縁結び空港 発


雲の上は壮快

そんなこんなで 伊丹空港 へと到着し
目的地 梅田 へと向かい

フコク生命ビル 地下2F にある サワダ飯店 到着

TV でよく観る あの 澤田シェフ のお店の1つ


なんだか 看板 ダサくね

思ったより広くなく こじんまりしてて
大晦日のせいなのか

比較的 空いてて ラッキー入店


んで テーブル席へと 通して頂き

ランチメニュー を眺める

単品 は 夜オンリー とのコト

ラインナップ は
日替り の他 麻婆豆腐


担々麺


早速 注文済ませ まずはお先に

生ビール

昼飲み最高

そうこうしてたら お待ちかね着膳


麻婆豆腐セット

焼売 サラダ スープ ライス付

ぱっと見で 思ったのは
メニュー で 赤補正 かけ過ぎという罠ww
んでも 1口食べて
そんなのぶっ飛ぶホドの 衝撃を受ける

当の然 熱々なんだケド

なんじゃ このコクという旨味の塊は

挽肉 多めな 餡 が めちゃ旨で

山椒 強くないんで 辛さ は控えめなんだケド

とにもかくにも バランスが絶妙で 旨味最強

今まで食べた中で 確実に1番美味しく

しかも ヲレ 四川風麻婆豆腐 より
広東風麻婆豆腐 が 好きなのかと

スープ は普通で 焼売 は美味しかったケド
麻婆豆腐 で 全て書き消された感じw
こうなると 単品 も 気になるなぁ

1品目 から 良い食にありつけ
最高な 旅になりそうな予感

とっても おいしゅうございました

ごっつぉさん

その後 フラフラ歩き
全く興味ないケド 時計見てたら
60諭吉 かぁ


いぁいぁ 桁 違うやん(爆
その後 通天閣 界隈へ行くと
昔に比べ 1/4 くらい



射的場 になってたり

弓道場 だらけで びっくり

日本人 は 興味ないだろうケド
夜は凄まじいヒトで 賑わってました

あと 道頓堀 通天閣 界隈は
昔に比べ そこいら中 ゴミだらけで
街 が めっちゃ汚くなってて

コレも インバウンド の恩恵っすか

つづく

ありそ鮨@伊丹空港店
つづき
大阪 満喫したトコロで
預けた荷物を 取りに行き
丁度 バス 停まってたんで
伊丹空港 へと向かう
お土産 を購入し 時間もあるんで
何か食べるかと
と

外に置いてあった メニュー を眺めつつ
意を決し ありそ鮨 へ入店
んで カウンター席に 通して頂き

まずは 生ビール
タブレット にて 注文済ませ
先に やってきたのが

いか雲丹あて

The パーフェクション
間違いないよねぇ うんまっ
お次は せこがに 食べたかったケド
親ガニ 1杯
8,500 トカ 
流石に 手が出るワケがない
こないだ 松浦屋@松江 で
1,480 だったんで 余計か(爆
親蟹握り も 1貫
1,980 って
ボリ過ぎにも 程があるわ
って 大阪 恐るべし
とまぁ そんなこんなで
比較的 リーズナブルな 一の皿 から

大トロ 中トロ 赤身
中トロ は美味しかったケド
他は なんか微妙な臭い
が気になった 
お酢 が 独特なのカナ
等と思いつつ
お次は 四の皿 から

金目鯛
柚子 要らなかった

〆サバ & 茹で海老
〆サバ の 昆布 の旨味が
めちゃ旨でした

ブリ
北海道産 って初めて 食べたカモ

高級店でも 茶パックw

赤身漬け
コヤツも ナニかが 気になった
ほんのり温かい シャリ は
むしろ好きなんだケド
お酢の香り と まぐろ の組み合わせが
ヲレには 合わないのカモ知れない
んでもって 〆は
島根 では 殆ど取り扱いのない

こはだ
ピンボケながら 旨しw
少々
いぁ かなり 
お高くついたケド まぁ 良いんですw
おいしゅうございました
ごっつぉさん
んで ディズニー&ピクサー ラッピングの
珍しい 飛行機 あったんで

パシャリ
勿論 この 飛行機 で
帰れるワケでは ありませんw
つづく
大阪 満喫したトコロで
預けた荷物を 取りに行き

丁度 バス 停まってたんで
伊丹空港 へと向かう

お土産 を購入し 時間もあるんで
何か食べるかと


外に置いてあった メニュー を眺めつつ

意を決し ありそ鮨 へ入店

んで カウンター席に 通して頂き


まずは 生ビール

タブレット にて 注文済ませ
先に やってきたのが


いか雲丹あて


The パーフェクション

間違いないよねぇ うんまっ

お次は せこがに 食べたかったケド
親ガニ 1杯


流石に 手が出るワケがない

こないだ 松浦屋@松江 で

親蟹握り も 1貫

ボリ過ぎにも 程があるわ

って 大阪 恐るべし

とまぁ そんなこんなで
比較的 リーズナブルな 一の皿 から

大トロ 中トロ 赤身

中トロ は美味しかったケド
他は なんか微妙な臭い


お酢 が 独特なのカナ

お次は 四の皿 から

金目鯛
柚子 要らなかった


〆サバ & 茹で海老

〆サバ の 昆布 の旨味が
めちゃ旨でした


ブリ

北海道産 って初めて 食べたカモ


高級店でも 茶パックw

赤身漬け

コヤツも ナニかが 気になった

ほんのり温かい シャリ は
むしろ好きなんだケド
お酢の香り と まぐろ の組み合わせが
ヲレには 合わないのカモ知れない

んでもって 〆は
島根 では 殆ど取り扱いのない

こはだ
ピンボケながら 旨しw
少々


お高くついたケド まぁ 良いんですw
おいしゅうございました

ごっつぉさん

んで ディズニー&ピクサー ラッピングの
珍しい 飛行機 あったんで


パシャリ

勿論 この 飛行機 で
帰れるワケでは ありませんw
つづく

プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)や出雲市駅前(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
島根県の人気店・おすすめ・名産・島根牛・食事・海鮮
・ローカルグルメ・ソウルフード・ご当地グルメ情報が満載な
島根県を代表する!?自称?非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
