限定!黒田セリを頂きに♪出雲そば きがる@松江
2月19日(日) のお話 
この日の 休日ランチ は 土砂降りな中
松江方面 へと車走らせ
11時 のOPENと同時に

出雲そば きがる 入店
およそ 2年半ぶり
お好きな席へ
とのコトで
遠慮なく テーブル席へ腰掛け

蕎麦茶 の香り堪らんね

メニュー を眺める
温かい蕎麦 って あまり好きじゃないんで
前は 割子 食べたんだケド

この日は せり 目当てなんで
注文済ませると 県外者らしきヒト達 続々入店し
うどん ありますか
って
そんなアナタは 八雲庵 へどうぞw
っと そうこうしてたら 着膳

季節限定 鴨せりそば
1,600 也
さくら麩 が春を告げるアクセント
早速 お出汁 から頂くと
熱っ熱で アク感 一切ないのが素晴らしく
隠し味的に ゆず ほんのり

京鴨 太っ腹 5枚入り

レア だケド 皮目炙り が香ばしく

挽ぐるみ手打ち麺 リフトアップ
ちゅるりとイケちゃう 蕎麦 も最高
何といっても 地物 黒田セリ の
シャッキシャキ感が 堪らなく美味しい

スープ 飲み干しちゃいましたw
付属の 山椒 は お好みで
とのコトだったケド ヲレ的には不要かと
とっても おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
帰りの道中 古江 にて
白鳥 眺めて帰りました

白鳥スポット 少々ズレてました
つづく

この日の 休日ランチ は 土砂降りな中

松江方面 へと車走らせ

11時 のOPENと同時に

出雲そば きがる 入店

およそ 2年半ぶり

お好きな席へ

遠慮なく テーブル席へ腰掛け

蕎麦茶 の香り堪らんね


メニュー を眺める

温かい蕎麦 って あまり好きじゃないんで
前は 割子 食べたんだケド

この日は せり 目当てなんで

注文済ませると 県外者らしきヒト達 続々入店し
うどん ありますか

そんなアナタは 八雲庵 へどうぞw
っと そうこうしてたら 着膳


季節限定 鴨せりそば

さくら麩 が春を告げるアクセント

早速 お出汁 から頂くと
熱っ熱で アク感 一切ないのが素晴らしく

隠し味的に ゆず ほんのり


京鴨 太っ腹 5枚入り


レア だケド 皮目炙り が香ばしく


挽ぐるみ手打ち麺 リフトアップ

ちゅるりとイケちゃう 蕎麦 も最高

何といっても 地物 黒田セリ の
シャッキシャキ感が 堪らなく美味しい


スープ 飲み干しちゃいましたw
付属の 山椒 は お好みで

とのコトだったケド ヲレ的には不要かと

とっても おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

帰りの道中 古江 にて
白鳥 眺めて帰りました


白鳥スポット 少々ズレてました

つづく

老舗♪出雲そば処 八雲庵@松江
3月2日(火) のお話 
この日も 外出ついでに 松江ランチ
ってコトで
外 めっちゃ寒かったんで 温かいモノを
と
武家屋敷 へと向かい

超絶久々 八雲庵 入店
普段なら ほぼ満席だケド
このご時世なんで 比較的空いててラッキー
んで カウンター席に通して頂き

うどんメニュー を眺める

コチラは 蕎麦メニュー
サクっと注文し 3分ほどで着丼
(早っw

鴨うどんと割子そば1段
1,360 也
相変わらずの 長ネギ&鴨肉 具沢山ビジュアル最高
早速 スープ を頂き

鴨出汁 があふれ出るとは まさにこのコト
w
半端ないパンチ感が 最強

熱々な つるモチ麺 リフトアップ
喉ごしも抜群で
長い麺を1本ダケ取り 箸にくるっと巻きつつ
途中で切らずに 口に頬張るのがヲレ流
そうこうしてたら 割子そば 着椀

かつお節 海苔 小葱 紅葉おろし と薬味タップリ

リフトアップ
どっちかというと コシは弱めも 蕎麦湯 は濃かった

鴨肉 旨し
6年半ぶり だったんで
流石に 少々お高くなってたケド
味は昔のままで ヒト安心
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん

この日も 外出ついでに 松江ランチ

外 めっちゃ寒かったんで 温かいモノを

武家屋敷 へと向かい


超絶久々 八雲庵 入店

普段なら ほぼ満席だケド
このご時世なんで 比較的空いててラッキー

んで カウンター席に通して頂き

うどんメニュー を眺める


コチラは 蕎麦メニュー

サクっと注文し 3分ほどで着丼


鴨うどんと割子そば1段

相変わらずの 長ネギ&鴨肉 具沢山ビジュアル最高

早速 スープ を頂き


鴨出汁 があふれ出るとは まさにこのコト

半端ないパンチ感が 最強


熱々な つるモチ麺 リフトアップ

喉ごしも抜群で
長い麺を1本ダケ取り 箸にくるっと巻きつつ
途中で切らずに 口に頬張るのがヲレ流

そうこうしてたら 割子そば 着椀


かつお節 海苔 小葱 紅葉おろし と薬味タップリ


リフトアップ

どっちかというと コシは弱めも 蕎麦湯 は濃かった


鴨肉 旨し

リンク
リンク
6年半ぶり だったんで
流石に 少々お高くなってたケド
味は昔のままで ヒト安心

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん


老舗!出雲蕎麦 きがる@松江
7月17日(金) のお話 
ココんトコの暑さのせいもあってか
ちょいと冷たいモノ 欲しくなり
そんな ランチ と言えば 冷たい蕎麦
ってコトで
創業80年以上 となる老舗

きがる 入店
テーブル席に通して頂き

メニュー の1部
鴨なんばん とめっちゃ悩んだケド
やっぱ当初通り 冷たいモノで
と
注文済ませ 数分で着膳

満月そば
1,020 也 
蕎麦 は
挽きぐるみ と 丸抜き を好みでチョイス出来るケド
まぁ 出雲人 なヲレは当然 挽きぐるみ でお願いし

割子のお椀 にネーム入り
まずは 蕎麦 本来の味をそのまま
ノンノンノン
ツウは違いますw
大根おろし 鰹節 海苔 小ネギ 全部入れで(爆
混ぜ混ぜし 頂きます

とろっとろな とろりんちょ旨し
あっさり 1枚 平らげ
お次は 出汁 を入れ そのまま頂くと
しっかりとした 蕎麦 のコシと ぷにっと食感を感じられ

こりゃ 普通の 割子 も捨てがたい
んがっ 3枚とも とろろ&生卵 のっかってるんで
後に 超絶な満腹感 襲って来るんでご注意をw
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん

ココんトコの暑さのせいもあってか

ちょいと冷たいモノ 欲しくなり

そんな ランチ と言えば 冷たい蕎麦

創業80年以上 となる老舗

きがる 入店

テーブル席に通して頂き

メニュー の1部

鴨なんばん とめっちゃ悩んだケド
やっぱ当初通り 冷たいモノで

注文済ませ 数分で着膳


満月そば


蕎麦 は
挽きぐるみ と 丸抜き を好みでチョイス出来るケド
まぁ 出雲人 なヲレは当然 挽きぐるみ でお願いし


割子のお椀 にネーム入り

まずは 蕎麦 本来の味をそのまま

ノンノンノン
ツウは違いますw
大根おろし 鰹節 海苔 小ネギ 全部入れで(爆
混ぜ混ぜし 頂きます


とろっとろな とろりんちょ旨し

リンク
リンク
あっさり 1枚 平らげ
お次は 出汁 を入れ そのまま頂くと
しっかりとした 蕎麦 のコシと ぷにっと食感を感じられ


こりゃ 普通の 割子 も捨てがたい

んがっ 3枚とも とろろ&生卵 のっかってるんで
後に 超絶な満腹感 襲って来るんでご注意をw
おいしゅ~ございました

ごっつぉさん


【閉店】手打ちそば 田村屋@松江
7月16日(木) のお話 
この日も 現場ついでに 蕎麦ランチ
ってことで 向かったのは 実に9年ぶりとなる

老舗 田村屋 入店
食べログ なんかもなかった その当時
バンドマン に教えて頂いたのが最初w
壁面のカウンター風w テーブル席に通して頂き

メニュー を眺める
松江名物 手打ち蕎麦 との謳い文句のラインナップは
割子 釜揚げ 月見
山かけ と
この何とも言えない強気感が 老舗なのだ
割子蕎麦 注文し 数分で着膳

割子 1人前
630 也

ネーム入りのお椀
まずはそのまま頂くと
若干細めな 平打ち麺 が喉越し良く
ちょっと温めだったケド @いう間に瞬殺
お次は 鰹節 ネギ 海苔 と

薬味 全部ぶっかけ頂きw

やっぱ 鰹節 は入れない方が好みカナ
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく

この日も 現場ついでに 蕎麦ランチ

ってことで 向かったのは 実に9年ぶりとなる

老舗 田村屋 入店

食べログ なんかもなかった その当時
バンドマン に教えて頂いたのが最初w
壁面のカウンター風w テーブル席に通して頂き


メニュー を眺める

松江名物 手打ち蕎麦 との謳い文句のラインナップは
割子 釜揚げ 月見

この何とも言えない強気感が 老舗なのだ

割子蕎麦 注文し 数分で着膳


割子 1人前


ネーム入りのお椀

まずはそのまま頂くと
若干細めな 平打ち麺 が喉越し良く

ちょっと温めだったケド @いう間に瞬殺

お次は 鰹節 ネギ 海苔 と

薬味 全部ぶっかけ頂きw

やっぱ 鰹節 は入れない方が好みカナ

リンク
リンク
おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく

独特な黒々手打ち出雲そば♪そば富@松江玉造
7月9日(木) のお話 
この日も 現場ついでに ランチ をば
ってコトで 向かったのは 玉造温泉界隈 にある
ないものはないお店w

そば富
およそ半年ぶりに入店
昼時 少し過ぎてたのと
コロナ の影響もあってか 誰もいない

毎度の特等席
出雲なんきん の前w

メニュー の一部
まさに ないモノはないw
時間もないんで サクっと食べられるモノをと
サクっと注文し 横を見ると 前あった
壇蜜サマ や カラオケセット なくなってて

ソファー席が テーブル席に

因みに 前はこんな感じ
っと そうこうしてると 数分で着膳

特製 割子そば
800 也
もみじおろし & とろろ & 鶏肉 のラインナップ
食べ方 ご存じですか~
って愚問ですw
早速 ツユ をぶっかっけ
ねぎ 海苔 カツオ節 を乗っけて頂き

短めな ブラック麺
コシとはまた違う感じで わしわしもっさり系
もみ殻入り とかいうレベルではなく
独特な 黒色 してるんだケド
ヲレ達世代は 今 流行ってる白っぽい方が むしろ違和感で
昔はこんなのを普通に 出雲蕎麦 として食べてたワケで

鶏肉 入ってるのも珍しいケド コレ旨かった
とろ~りな 蕎麦湯 までついてて
ペロっと食べて サクっと電子会計
暑い時の 冷たい 蕎麦 は最高だね
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん

この日も 現場ついでに ランチ をば

ってコトで 向かったのは 玉造温泉界隈 にある
ないものはないお店w

そば富
およそ半年ぶりに入店

昼時 少し過ぎてたのと
コロナ の影響もあってか 誰もいない


毎度の特等席

出雲なんきん の前w

メニュー の一部

まさに ないモノはないw
時間もないんで サクっと食べられるモノをと
サクっと注文し 横を見ると 前あった
壇蜜サマ や カラオケセット なくなってて


ソファー席が テーブル席に


因みに 前はこんな感じ
っと そうこうしてると 数分で着膳


特製 割子そば

もみじおろし & とろろ & 鶏肉 のラインナップ

食べ方 ご存じですか~

早速 ツユ をぶっかっけ
ねぎ 海苔 カツオ節 を乗っけて頂き

短めな ブラック麺

コシとはまた違う感じで わしわしもっさり系

もみ殻入り とかいうレベルではなく
独特な 黒色 してるんだケド
ヲレ達世代は 今 流行ってる白っぽい方が むしろ違和感で
昔はこんなのを普通に 出雲蕎麦 として食べてたワケで


鶏肉 入ってるのも珍しいケド コレ旨かった

とろ~りな 蕎麦湯 までついてて
ペロっと食べて サクっと電子会計

暑い時の 冷たい 蕎麦 は最高だね

リンク
リンク
おいしゅ~ございました

ごっつぉさん


プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)や出雲市駅前(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
島根県の人気店・おすすめ・名産・島根牛・食事・海鮮
・ローカルグルメ・ソウルフード・ご当地グルメ情報が満載な
島根県を代表する!?自称?非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
