DIY レコードジャケット用 壁面ディスプレイ♪
3月12日(土) のお話 
レコードジャケット を お店のように
綺麗に飾れないモンかと
構想練って 早数年
いよいよ 重い腰を持ち上げるw
ネットで色々探したケド 専用の額 を買うにしても
安いヤツは ソレなりにあったケド
10枚以上 となると 枚数的に
額縁デザイン 揃わなかったり
妥協してバラバラの額縁トカ 絶対嫌なんで
めっちゃ高かったケド アクリ屋 の
UVカット付 アクリル製 レコード額 を購入

10個 着弾
早速 組み立て開始
ってコトで
まずは 吊下げ できるよう
背面アクリル に 付属金具 を取付

皿ビス加工 になってる方が 背面アクリル板
アクリル保護シートを はぎ取り

皿ビス を 凹みにあてがい

吊下金具 をナットで締め付ければ
背面アクリル板 は完成
んで コの字アクリル を先程の 背面アクリル板 と
モウ1枚の 表面アクリル板 で サンドイッチ すれば完成

こんな感じにサンドイッチ
付属の延長金具 を取り付ければ自立にもなる

3層の中央部 コの字アクリル の隙間に
レコード を 挿入すれば

ビューディフォー
w
INSTANT LOVE/BOΦWY
説明書は 上スライドイン だったケド
上だと 埃 溜まりそうなんで 横スライドイン に変更
正方形 なんで問題ナッスィン
ここまでの作業時間は およそ 30分弱
ってか まだ 9枚 もあるんですケド
ってコトで ハイピッチにて作業開始

2枚目 は 作業時間 6分程
GIGS JUST A HERO TOUR 1986/BOΦWY
慣れるモンだねw

3枚目 は作業時間 5分
BEAT EMOTION/BOΦWY
アクリル板 から 保護シート を剥がす作業が
1番 時間かかるような気がする

4枚目 SINGLES OF BOΦWY/BOΦWY
やっぱり 5分 が精一杯
レコード も色々 厚さ 違うんで

厚5mm を超えると 反っちまい
綺麗に収めるなら コの字アクリル を厚くし
金具の ネジ部を長く する必要があるケド
既製品 じゃ無理なんで
この辺は 自作加工 する必要ある罠

右 のが 正常 で
ぴったり納まってるのが おわかり
んで お次は ホームセンター で
1時間くらい あ~でもない こ~でもない
と
悩みに悩み 購入した SUSパイプ13mm に
S字フック を仕込み 壁面固定

一応 思った通りに仕上がり ホッw
この S字フック に 先ほど完成させた
アクリル製 レコード額 を引っ掛ければ

おぉ~良い感じ

んで 空きスペースの 左端 に
更に追加で SUSパイプ を取り付け
アクリル製 レコード額 を引っ掛ければ

LP&LD ズラリと壮快

因みに 左から1番目 は Tシャツ を収納し
左から3番目 は ハンドタオル を収納
スライドインタイプ なんで
気分で ジャケット変更 できる上に拡張性もあるし
我ながら 最高の出来栄えに 自画自賛
諸々 諭吉6枚 くらい飛んでいったケド Orz
LD@氷室京介 も集めようかなw
つづく

レコードジャケット を お店のように
綺麗に飾れないモンかと

構想練って 早数年

いよいよ 重い腰を持ち上げるw
ネットで色々探したケド 専用の額 を買うにしても
安いヤツは ソレなりにあったケド
10枚以上 となると 枚数的に
額縁デザイン 揃わなかったり

妥協してバラバラの額縁トカ 絶対嫌なんで

めっちゃ高かったケド アクリ屋 の
UVカット付 アクリル製 レコード額 を購入


10個 着弾

早速 組み立て開始

まずは 吊下げ できるよう
背面アクリル に 付属金具 を取付


皿ビス加工 になってる方が 背面アクリル板
アクリル保護シートを はぎ取り

皿ビス を 凹みにあてがい

吊下金具 をナットで締め付ければ
背面アクリル板 は完成

んで コの字アクリル を先程の 背面アクリル板 と
モウ1枚の 表面アクリル板 で サンドイッチ すれば完成


こんな感じにサンドイッチ

付属の延長金具 を取り付ければ自立にもなる


3層の中央部 コの字アクリル の隙間に
レコード を 挿入すれば


ビューディフォー

INSTANT LOVE/BOΦWY
説明書は 上スライドイン だったケド
上だと 埃 溜まりそうなんで 横スライドイン に変更

正方形 なんで問題ナッスィン

ここまでの作業時間は およそ 30分弱

ってか まだ 9枚 もあるんですケド

ってコトで ハイピッチにて作業開始


2枚目 は 作業時間 6分程
GIGS JUST A HERO TOUR 1986/BOΦWY
慣れるモンだねw

3枚目 は作業時間 5分

BEAT EMOTION/BOΦWY
アクリル板 から 保護シート を剥がす作業が
1番 時間かかるような気がする


4枚目 SINGLES OF BOΦWY/BOΦWY
やっぱり 5分 が精一杯

レコード も色々 厚さ 違うんで

厚5mm を超えると 反っちまい

綺麗に収めるなら コの字アクリル を厚くし
金具の ネジ部を長く する必要があるケド
既製品 じゃ無理なんで
この辺は 自作加工 する必要ある罠


右 のが 正常 で
ぴったり納まってるのが おわかり

んで お次は ホームセンター で
1時間くらい あ~でもない こ~でもない

悩みに悩み 購入した SUSパイプ13mm に
S字フック を仕込み 壁面固定


一応 思った通りに仕上がり ホッw
この S字フック に 先ほど完成させた
アクリル製 レコード額 を引っ掛ければ

おぉ~良い感じ


んで 空きスペースの 左端 に
更に追加で SUSパイプ を取り付け
アクリル製 レコード額 を引っ掛ければ

LP&LD ズラリと壮快


因みに 左から1番目 は Tシャツ を収納し
左から3番目 は ハンドタオル を収納

スライドインタイプ なんで
気分で ジャケット変更 できる上に拡張性もあるし
我ながら 最高の出来栄えに 自画自賛

諸々 諭吉6枚 くらい飛んでいったケド Orz

LD@氷室京介 も集めようかなw
つづく

DIY コンセント+TV配線 増設♪
つづき
サンラック で カレー 食べた後は
ホームセンター で VVFケーブル なんかを購入し
TV裏 への コンセント増設 に取り掛かる
右下部から タップ配線 と TVケーブル 延長してたんで
コード が床面 ブラブラしてたのと
プラグの厚さが邪魔で 壁面ピッタリに
棚 が置けなかったのを解消すべく

左側の壁を 躊躇なくぶち抜くw
んで 右下コンセント 背面から電源分岐し
天井回して この穴に隠蔽配線するつもりだったケド
既に このコンセント から 何処かへ
送り配線してあるコトが判明
(思惑が 
仕方なく 道具 持って 天井裏 に入り
配線分岐するハメに

活線状態 にて 想定外の労力を使う
+側 だけ 先に繋いどけば とりあえず安心
んで 使わない部屋の TV配線 を コッチ側へ再用し
さっき分岐した VVFケーブル と一緒に 壁伝いに下ろし

電源は コンセント 背面へ接続
黒色 同軸ケーブル は 通線チップ を貫通させ
今回は ボックスレス工法 を採用したケド
後付けBOX 仕込んだ方が良かったかなぁと思ったり

んでも まぁ優れモノな スゴ枠 利用し
コンセント と プレート を取り付ければ完成

コンセント5口 にしたんで 余力あり

右下コンセント は 棚ぴったり寄せ封印w
※電気配線は 電気工事士 にお任せアレ
おわり
サンラック で カレー 食べた後は
ホームセンター で VVFケーブル なんかを購入し
TV裏 への コンセント増設 に取り掛かる

右下部から タップ配線 と TVケーブル 延長してたんで
コード が床面 ブラブラしてたのと
プラグの厚さが邪魔で 壁面ピッタリに
棚 が置けなかったのを解消すべく


左側の壁を 躊躇なくぶち抜くw
んで 右下コンセント 背面から電源分岐し
天井回して この穴に隠蔽配線するつもりだったケド
既に このコンセント から 何処かへ
送り配線してあるコトが判明


仕方なく 道具 持って 天井裏 に入り
配線分岐するハメに


活線状態 にて 想定外の労力を使う

+側 だけ 先に繋いどけば とりあえず安心

んで 使わない部屋の TV配線 を コッチ側へ再用し
さっき分岐した VVFケーブル と一緒に 壁伝いに下ろし

電源は コンセント 背面へ接続

黒色 同軸ケーブル は 通線チップ を貫通させ

今回は ボックスレス工法 を採用したケド
後付けBOX 仕込んだ方が良かったかなぁと思ったり


んでも まぁ優れモノな スゴ枠 利用し
コンセント と プレート を取り付ければ完成

リンク

コンセント5口 にしたんで 余力あり


右下コンセント は 棚ぴったり寄せ封印w
※電気配線は 電気工事士 にお任せアレ

おわり

DIY 車内用 カーペット付棚を作成♪
つづき
ねむの木 にて 美味しいカレー 食した後は
半額倉庫@湖陵 へ向かう
っと その前に キララ多伎 にてトイレ休憩

なんという 素晴らしき景色
少し 出雲方面 へ戻り

半額倉庫 初潜入
いやいや 思ってる以上に色々ありましたw
ヲレが使ってる ボディーソープ やらを
リアクションバイト購入
w
電化製品 なんかは 専用カウンター に持って行き
箱から取り出し ソコにある コンセント へ接続し
動作確認や付属品の有無なんかを 自らチェックを行い
気が向いたら 購入の流れとなるようで
聞けば 返品された商品なんかを扱ってるんで
半額提供 が可能なんだトカ
んで 前々から欲しかった
電動タッカー あったんで リアクションバイト

4,000 の 半額
2,000 也
安いのかは 正直 謎だケドw
んで ホームセンターなんば にて
カーペット を追加購入し

よくある 組み立てラック に打ち付ける
まずは カーペット を 天板 にあてがい
天板 より 少しハミ出す程度 でカットし

裏面 に巻き込み 要所を 電動タッカー で打ち付け
あとは 脚のボルトが来る部分の カーペット を
電動ドリル 等にて貫通し

付属ボルト にて 脚 を取付
んで ひっくり返せば

ハイ完成
コレを 車の後部に積み込めば
上段 に ボート 積んでも

下段 も ちょっとした収納が可能
おわり
ねむの木 にて 美味しいカレー 食した後は
半額倉庫@湖陵 へ向かう

っと その前に キララ多伎 にてトイレ休憩


なんという 素晴らしき景色

少し 出雲方面 へ戻り


半額倉庫 初潜入

いやいや 思ってる以上に色々ありましたw
ヲレが使ってる ボディーソープ やらを
リアクションバイト購入

電化製品 なんかは 専用カウンター に持って行き
箱から取り出し ソコにある コンセント へ接続し
動作確認や付属品の有無なんかを 自らチェックを行い
気が向いたら 購入の流れとなるようで

聞けば 返品された商品なんかを扱ってるんで
半額提供 が可能なんだトカ

んで 前々から欲しかった
電動タッカー あったんで リアクションバイト




安いのかは 正直 謎だケドw
リンク
んで ホームセンターなんば にて
カーペット を追加購入し

よくある 組み立てラック に打ち付ける

リンク
渡辺ウッドライフ ウッドポールパイン穴あき棚板まずは カーペット を 天板 にあてがい
天板 より 少しハミ出す程度 でカットし


裏面 に巻き込み 要所を 電動タッカー で打ち付け

あとは 脚のボルトが来る部分の カーペット を
電動ドリル 等にて貫通し

付属ボルト にて 脚 を取付

リンク
渡辺ウッドライフ ウッドポールポール4本セットリンク
渡辺ウッドライフ ウッドポールポール用 6角ビスセットんで ひっくり返せば


ハイ完成

コレを 車の後部に積み込めば
上段 に ボート 積んでも

下段 も ちょっとした収納が可能

おわり

DIY 倉庫棚の高さ改良♪
7月24日(土) のお話 
この日の 休日 は
重い腰を上げ 暑くなる前の早朝
棚 の DIY に取り掛かる
ご近所さんには悪いケド 6時過ぎ から
ごそごそと 作業開始ww
まずは 倉庫 の荷物を全部出すコトから

昔の画像
現状 もっと酷いので割愛www
洗剤 を 3段積収納 したいんで 計測すると

400 あれば入りそう
ってコトで この 中段棚 の脚を
300 ⇒ 400 に変更すべく 300の脚 を 4本撤去し
400の脚 を 新たにビス打ち

完成
10センチ ほど空間に余裕が
電動ドリル等 を使用し 朝っぱらから
うるさくて申し訳ないケド 既に汗だくなんですww
んで 色々と元に戻し

洗剤 が奥に 3段収納 出来ました
2段 しか見えてないケド 3段積みw
高さ上げたコトで 下段の奥 が見えやすくなり
何が入ってるか ひと眼で確認できるのと
必要なモノを 中&下段 に持って来たんで
チビなヲレには うってつけw
なんぞかんぞ 色々してたら
4時間も かかりましたわ
つづく

この日の 休日 は
重い腰を上げ 暑くなる前の早朝

棚 の DIY に取り掛かる

ご近所さんには悪いケド 6時過ぎ から
ごそごそと 作業開始ww
まずは 倉庫 の荷物を全部出すコトから


昔の画像

現状 もっと酷いので割愛www
洗剤 を 3段積収納 したいんで 計測すると

400 あれば入りそう

ってコトで この 中段棚 の脚を
300 ⇒ 400 に変更すべく 300の脚 を 4本撤去し
400の脚 を 新たにビス打ち


完成

10センチ ほど空間に余裕が

電動ドリル等 を使用し 朝っぱらから
うるさくて申し訳ないケド 既に汗だくなんですww
んで 色々と元に戻し

洗剤 が奥に 3段収納 出来ました

2段 しか見えてないケド 3段積みw
高さ上げたコトで 下段の奥 が見えやすくなり
何が入ってるか ひと眼で確認できるのと
必要なモノを 中&下段 に持って来たんで
チビなヲレには うってつけw
なんぞかんぞ 色々してたら
4時間も かかりましたわ

つづく

DIY CIRCULIGHT(サーキュライト)は夏の救世主だった♪
ほんの 4年前くらいまでは
夏でも エアコンなし生活 だった
ど~も僕ですw
DIY ってホドではないケド
まぁ一応 この カテゴリ でw
しっかし ココ近年の 猛暑 っぷりは 異常っすな
そんな ヲレですら 休みの日なんて
エアコン つけっぱで出かける始末
ナニより 洗面&トイレ がヤベーのなんので
そんな時 イオン で発見したのが
サーキュレーター と LEDシーリングライト が一体型になってる

その名も サーキュライト@ドウシシャ
電球の口金 E26 のタイプと
引掛シーリング のがあるんで お好みで
まぁ アタッチメント買えば どっちでも可能だケドw
色温度 も 電球色 と 白色 が
チョイス可能なんで 各1個 購入し

トイレ と 洗面 へ装着
首が多少動くんで 風向きの微調整が可能
風量 は 3段階 調整でき
PC なんかについてる DCファン っぽさ満開でw
中 でもソコソコ涼しく めっちゃ快適
強 だと ちょっと いぁ かなり
うるさいケド まぁ 背に腹は代えられない時用w

リモコンスイッチ も付属
LED は ON/OFF + 2段階調光 可能で
白熱60w相当 の謳い文句だったケド
白熱100w相当 くらいに感じるんで 部屋によっては
減光 しても 充分カモ
1個
7,000弱 と少々お高めだケド
超お買い得 と思えるのは 使ったヒトの特権でしょうな
多分モウ1つ 脱衣場 にも買うコトになるでしょうw
宣伝しても バック何も入ってこないケドww
超オススメです
夏でも エアコンなし生活 だった
ど~も僕ですw
DIY ってホドではないケド
まぁ一応 この カテゴリ でw
しっかし ココ近年の 猛暑 っぷりは 異常っすな

そんな ヲレですら 休みの日なんて
エアコン つけっぱで出かける始末

ナニより 洗面&トイレ がヤベーのなんので

そんな時 イオン で発見したのが
サーキュレーター と LEDシーリングライト が一体型になってる

その名も サーキュライト@ドウシシャ

電球の口金 E26 のタイプと
引掛シーリング のがあるんで お好みで

まぁ アタッチメント買えば どっちでも可能だケドw
色温度 も 電球色 と 白色 が
チョイス可能なんで 各1個 購入し

トイレ と 洗面 へ装着

首が多少動くんで 風向きの微調整が可能

風量 は 3段階 調整でき
PC なんかについてる DCファン っぽさ満開でw
中 でもソコソコ涼しく めっちゃ快適

強 だと ちょっと いぁ かなり

うるさいケド まぁ 背に腹は代えられない時用w

リモコンスイッチ も付属

LED は ON/OFF + 2段階調光 可能で
白熱60w相当 の謳い文句だったケド
白熱100w相当 くらいに感じるんで 部屋によっては
減光 しても 充分カモ

1個

超お買い得 と思えるのは 使ったヒトの特権でしょうな

多分モウ1つ 脱衣場 にも買うコトになるでしょうw
リンク
宣伝しても バック何も入ってこないケドww
超オススメです


プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)出雲市(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
ランチ&食べ歩き&飲み歩き&ハシゴ酒情報も満載な
島根県を代表する!?自称?日本一刺身を食べた男!
非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
