マリンワールド 海の中道
つづき
無類の魚好きなヲレ
水族館 へ向かうついでに
とりま ベイサイドプレイス へ

ウミガメ がお出迎え
ホントはココの 期間限定イベント
牡蠣小屋 で食うつもりだったケド
アチャラのヒト めっちゃ多かったんで
なんとなくやめる

水族館でもないのに このクオリティー
そうこうしてたら
ナニナニ マリンワールド行き は
年末 全便欠航だとぉ~
ど~やら この行列は島へ帰るヒト達 (爆
要するに 無駄足になったワケだ
まぁ 特に予定あるワケでもないし
バックアッププラン 予定してなかったんで
再び 博多駅 まで戻り
JRにシフトし マリンワールド を目指す

なんつ~僻地

景色は南国
入館すると タイミングよく
イルカショー 観れそうなんで

揃って ジャーンプ
んでもって まさかの

クジラジャンプ(爆
結構 寒かったケド
電気マット敷いてあるんで 凍えなくて済んだ

クエ は海流好きそうでw

金目 の中に シーバスw

ツンツンすると寄ってくる アオリちゃん カワユスw

太刀魚
まさに立ち魚

甘鯛
うまそ~(ぇw

メバルン 大漁

巨大ザメ vs ダイバー
満腹だと 襲わないんだトカ
ソレにしても デケぇwww

ハタ系
チミは ダレだぃ
w

癒しの ラッコ で〆っ
とまぁ めっちゃ満足
マリホ水族館@広島 行くなら
ヲレなら 絶対コッチがオススメです
つづく


無類の魚好きなヲレ

水族館 へ向かうついでに
とりま ベイサイドプレイス へ

ウミガメ がお出迎え

ホントはココの 期間限定イベント
牡蠣小屋 で食うつもりだったケド
アチャラのヒト めっちゃ多かったんで
なんとなくやめる


水族館でもないのに このクオリティー

そうこうしてたら
ナニナニ マリンワールド行き は
年末 全便欠航だとぉ~

ど~やら この行列は島へ帰るヒト達 (爆
要するに 無駄足になったワケだ

まぁ 特に予定あるワケでもないし
バックアッププラン 予定してなかったんで
再び 博多駅 まで戻り

JRにシフトし マリンワールド を目指す


なんつ~僻地


景色は南国

入館すると タイミングよく
イルカショー 観れそうなんで

揃って ジャーンプ

んでもって まさかの

クジラジャンプ(爆
結構 寒かったケド
電気マット敷いてあるんで 凍えなくて済んだ


クエ は海流好きそうでw

金目 の中に シーバスw

ツンツンすると寄ってくる アオリちゃん カワユスw

太刀魚
まさに立ち魚


甘鯛
うまそ~(ぇw

メバルン 大漁


巨大ザメ vs ダイバー

満腹だと 襲わないんだトカ

ソレにしても デケぇwww

ハタ系

チミは ダレだぃ


癒しの ラッコ で〆っ

とまぁ めっちゃ満足

マリホ水族館@広島 行くなら
ヲレなら 絶対コッチがオススメです

つづく


ラスコー展@九州国立博物館
つづき
んで 太宰府天満宮 に来た
モウ1つの目的がコレ

ラスコー展
太宰府天満宮 の参道帰り
左手に進むと 九州国立博物館 への
ロングエスカレーターがありんす
そして 登ると突然現れる要塞

スゲーなヲイwwwwwwwwww

そして なんつ~無駄な空間(爆
冬寒そ 😨

入りま~す
たまたま穴に落ちた飼い犬探すべく
進入したヒトが 偶然発見したのが
世界遺産 ラスコー洞窟
その後の調査チームのヒト達によって
カビ等のダメージ受けたらしく
今では 入るコトが禁止されてるラスィ
そして その洞窟に描かれていたのが
こういった動物の絵の数々

クロマニョン人 って絵のセンスあるね

暗くなると浮かび上がる
アノ時代に そんなコトまで出来るとは

絵うま過ぎでそ

色彩まで
いやはや スゲー感動モンでした
んで ココからのレプリカ達も
撮影
だったんで

チョッパー
でっけ~

マンモスの角
おさわり
とのコトでw

サイ
この前の ピラミッド といい ラスコー展 といい
涼しいし 思った以上に楽しめたんで
マジ 来て良かった
つづく


んで 太宰府天満宮 に来た
モウ1つの目的がコレ

ラスコー展

太宰府天満宮 の参道帰り
左手に進むと 九州国立博物館 への
ロングエスカレーターがありんす

そして 登ると突然現れる要塞

スゲーなヲイwwwwwwwwww

そして なんつ~無駄な空間(爆
冬寒そ 😨

入りま~す

たまたま穴に落ちた飼い犬探すべく
進入したヒトが 偶然発見したのが
世界遺産 ラスコー洞窟

その後の調査チームのヒト達によって
カビ等のダメージ受けたらしく
今では 入るコトが禁止されてるラスィ

そして その洞窟に描かれていたのが
こういった動物の絵の数々


クロマニョン人 って絵のセンスあるね


暗くなると浮かび上がる

アノ時代に そんなコトまで出来るとは


絵うま過ぎでそ


色彩まで

いやはや スゲー感動モンでした

んで ココからのレプリカ達も
撮影


チョッパー


マンモスの角

おさわり


サイ

この前の ピラミッド といい ラスコー展 といい
涼しいし 思った以上に楽しめたんで
マジ 来て良かった

つづく


太宰府天満宮
8月12日(土) のお話 
博多駅~太宰府天満宮 へは
鉄道だと切替が必要なんで
600 の高速バスが便利らしく
10時前 バスに乗り込み出発
週末ということもアリ
流石に混んでて 少し渋滞にハマりつつ

到着

門前町 を歩く

鳥居と建物 近すぎる
前 マツコ の番組で
わらび餅特集 してたの思い出し
わらび餅 って まともに食ったコトないんで

天山本店 にてリアクションバイト

抹茶味
見ての通りテロンテロンで 食感楽しめ
他には 梅ケ枝餅 が有名らしく
つか うめがえもち って言葉すら初耳なワケだケド
お店 多々ある中 効率重視な大量生産してるトコじゃなく
1個づつ手作りしてるお店発見し

寺田屋 で購入するコトに

外サクッ
中も 決して甘からずで
アンコ嫌いなヲレでも ペロっと食えました
流石の職人技ですな

列に並び 御神牛 触りつつ
参道 進むと

スゲー ヒト
全然進まないんで
横の仮設賽銭箱でお祈り済ませ

こっちは 誰もいなかったw
水に濡らすと 浮かび上がる
水みくじ なる珍しいモンあったんで

末吉
んま こんなモンかw
つづく



博多駅~太宰府天満宮 へは
鉄道だと切替が必要なんで

10時前 バスに乗り込み出発

週末ということもアリ
流石に混んでて 少し渋滞にハマりつつ


到着


門前町 を歩く


鳥居と建物 近すぎる

前 マツコ の番組で
わらび餅特集 してたの思い出し
わらび餅 って まともに食ったコトないんで

天山本店 にてリアクションバイト


抹茶味
見ての通りテロンテロンで 食感楽しめ

他には 梅ケ枝餅 が有名らしく
つか うめがえもち って言葉すら初耳なワケだケド
お店 多々ある中 効率重視な大量生産してるトコじゃなく
1個づつ手作りしてるお店発見し


寺田屋 で購入するコトに


外サクッ

中も 決して甘からずで
アンコ嫌いなヲレでも ペロっと食えました

流石の職人技ですな


列に並び 御神牛 触りつつ
参道 進むと

スゲー ヒト

全然進まないんで
横の仮設賽銭箱でお祈り済ませ


こっちは 誰もいなかったw
水に濡らすと 浮かび上がる
水みくじ なる珍しいモンあったんで

末吉

んま こんなモンかw
つづく


黄金のファラオと大ピラミッド展@福岡市博物館
プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)や出雲市駅前(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
島根県の人気店・おすすめ・名産・島根牛・食事・海鮮
・ローカルグルメ・ソウルフード・ご当地グルメ情報が満載な
島根県を代表する!?自称?非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
