通い続けて早9年♪ 燗酒と言えばココ!粉家 こん吉堂@出雲
つづき
武蔵 で美味しい 味噌ラーメン 食べた後は
家に帰り 片付けなんぞを済ませ
夜になったトコロで 代官町 出撃も
流石は年末
ドコもかしこも 満席
ってコトで
ちょいと離れの こん吉堂 入店
およそ 半年ぶり
危うく 晩飯難民になるトコでした
んでもって まずはやっぱり~

赤星 瓶ビール
この日は メニュー外 だと
キノコのオイル漬け あるトコのコトで注文も

冷めたオイル系は 融点的に

ペット のスッポンちゃん
見る度に 大きくなってる気がw
そうこうしてたら
お待ちかねも 焼き上がり

玉子焼き という名の 明石焼き

出汁 に浸して 出汁 ごと飲むべし
因みに 出汁 は お代わり可能なんで
贅沢に 飲み尽くしましょうw

お次は 鍋貼 という名の 焼き餃子
焼き餃子 か 水餃子 かは
週替わり なんで どっちが食べられるかは
その時の 運次第

比較的マイルドな 自家製辣油 で頂き
ニンニク 入ってなくても ちゅるりと旨し
っと ココいらで 日本酒 にシフトし
この日 寒かったんで 燗 を オススメでお願いし

風趣剛力@特別純米
うんめぇ
ってコトで 天心 から 割包(イーパオ
頼むつもりが この日はなく

コチラも大好物 刈包(カーパオ
レタス を挟んで 頂きましょう
んでもって 〆は

タコ酢
この ぶつ切りカットな 真蛸 ちゃんは
火入れ加減が絶妙で
噛めば噛むほど 旨味 という名の 幸せ が
溢れ出て来て 酒のアテに最高で
タコ 燗 タコ 燗 と繰り返し
w
やめられない 止まらない
とは 正に このコトw
今宵も おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
おわり
武蔵 で美味しい 味噌ラーメン 食べた後は
家に帰り 片付けなんぞを済ませ
夜になったトコロで 代官町 出撃も

流石は年末

ドコもかしこも 満席

ちょいと離れの こん吉堂 入店

およそ 半年ぶり

危うく 晩飯難民になるトコでした

んでもって まずはやっぱり~

赤星 瓶ビール

この日は メニュー外 だと
キノコのオイル漬け あるトコのコトで注文も

冷めたオイル系は 融点的に


ペット のスッポンちゃん

見る度に 大きくなってる気がw
そうこうしてたら
お待ちかねも 焼き上がり


玉子焼き という名の 明石焼き


出汁 に浸して 出汁 ごと飲むべし

因みに 出汁 は お代わり可能なんで
贅沢に 飲み尽くしましょうw

お次は 鍋貼 という名の 焼き餃子

焼き餃子 か 水餃子 かは
週替わり なんで どっちが食べられるかは
その時の 運次第


比較的マイルドな 自家製辣油 で頂き
ニンニク 入ってなくても ちゅるりと旨し

っと ココいらで 日本酒 にシフトし
この日 寒かったんで 燗 を オススメでお願いし


風趣剛力@特別純米
うんめぇ

ってコトで 天心 から 割包(イーパオ
頼むつもりが この日はなく


コチラも大好物 刈包(カーパオ

レタス を挟んで 頂きましょう

んでもって 〆は

タコ酢

この ぶつ切りカットな 真蛸 ちゃんは
火入れ加減が絶妙で

噛めば噛むほど 旨味 という名の 幸せ が
溢れ出て来て 酒のアテに最高で

タコ 燗 タコ 燗 と繰り返し

やめられない 止まらない

とは 正に このコトw
今宵も おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

おわり

絶品和牛フィレステーキ♪ 出雲神在料理 おくに@出雲本店
12月24日(土) のお話 
仕事終わりな この日の夜は
代官町 に出撃し 珍しく 当日予約 でイケたんで
おくに 入店
んがっ お通し写メ 撮れてなく

いきなり お刺身盛合せ
この日の ラインナップは
ブリ 湯引き鯛 アジ 剣先イカ&エンペラ
馬面ハギ&肝 はがつお塩たたき と ハイクオリティー萌え
んでもって お次は

鮑のバター焼き

ぷにっと食感も 香りも堪らぬ 最高の1品
2杯飲み終えたトコロで 冷酒 にシフトし

残しておいた 鮑の肝 を頂き まいぅ~
お次は 初チャレンジ となる1品から

長芋とタコのとろとろ焼き
見た目は 至って普通で
テンション上がってなかったケド 食べてびっくり
とろけり~ので
ふわっと感のある

とろけるたこ焼き みたいで めちゃ旨でした
んでもって 満を持しての注文は

和牛フィレステーキ
ヒャッホーゥ
w

とくれば お酒 も 玉鋼
岩塩 フリフリして頂くもよし
山葵 で ヲトナを気取るもよしw

この繊細な繊維感が 堪らんとです
つづく

仕事終わりな この日の夜は

代官町 に出撃し 珍しく 当日予約 でイケたんで
おくに 入店

んがっ お通し写メ 撮れてなく


いきなり お刺身盛合せ

この日の ラインナップは

ブリ 湯引き鯛 アジ 剣先イカ&エンペラ

馬面ハギ&肝 はがつお塩たたき と ハイクオリティー萌え

んでもって お次は

鮑のバター焼き


ぷにっと食感も 香りも堪らぬ 最高の1品

2杯飲み終えたトコロで 冷酒 にシフトし

残しておいた 鮑の肝 を頂き まいぅ~

お次は 初チャレンジ となる1品から

長芋とタコのとろとろ焼き

見た目は 至って普通で
テンション上がってなかったケド 食べてびっくり

とろけり~ので


とろけるたこ焼き みたいで めちゃ旨でした

んでもって 満を持しての注文は

和牛フィレステーキ

ヒャッホーゥ


とくれば お酒 も 玉鋼

岩塩 フリフリして頂くもよし
山葵 で ヲトナを気取るもよしw

この繊細な繊維感が 堪らんとです

つづく

代替わりにて営業継続♪和風とんかつ とんき@出雲
つづき
大阪 から日帰り
新幹線 から再び 特急やくも に揺られ
片道4時間半 の長旅を終え ぐったり Orz
無事 出雲 到着も既に 21時半
そのまま 代官町 へ飲みに出撃も
何店舗か断られ
奇跡的に 空いてた とんき 入店
大将&女将サン が 引退 され
最後の方は 凄いヒト出だったんで
入れなかったのは残念だケド
今は代替わりされ 営業も継続

お通し&生ビール
んでもって ますはやっぱり~

お刺身盛合せ
んで お次も定番

アジフライ は肉厚ジュースィー
タルタル の酸味も抜群
そうこうしてたら サービスです
と 出てきたのが ふろふき大根

外寒かったんで 温かさが より一層沁みる
流石に この時間だと ヒレ肉 は
既に完売してて 仕方なく

特選ロース
単品 で注文したケド
まさかの 定食 で来て ビビったケド
流石に食べきれないんで 丁重にお断りしつつ

ポン酢 でさっぱり うんめぇ
後ろに見えるは 梅巻きw
超絶満腹になったトコロで
翌日も仕事につき 早めのお会計
晩飯難民にならずに 済みました
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
おわり
大阪 から日帰り

新幹線 から再び 特急やくも に揺られ
片道4時間半 の長旅を終え ぐったり Orz
無事 出雲 到着も既に 21時半

そのまま 代官町 へ飲みに出撃も
何店舗か断られ

奇跡的に 空いてた とんき 入店

大将&女将サン が 引退 され
最後の方は 凄いヒト出だったんで
入れなかったのは残念だケド
今は代替わりされ 営業も継続


お通し&生ビール

んでもって ますはやっぱり~

お刺身盛合せ

んで お次も定番

アジフライ は肉厚ジュースィー

タルタル の酸味も抜群

そうこうしてたら サービスです

と 出てきたのが ふろふき大根


外寒かったんで 温かさが より一層沁みる

流石に この時間だと ヒレ肉 は
既に完売してて 仕方なく


特選ロース

単品 で注文したケド
まさかの 定食 で来て ビビったケド

流石に食べきれないんで 丁重にお断りしつつ


ポン酢 でさっぱり うんめぇ

後ろに見えるは 梅巻きw
超絶満腹になったトコロで
翌日も仕事につき 早めのお会計

晩飯難民にならずに 済みました

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

おわり

テーマ : トンカツ・豚カツ・とんかつ
ジャンル : グルメ
タラ白子の季節到来♪味な隠れ家はま田@出雲
つづき
味処 繁@松江 にて
釜めしランチ を頂いた後は
仕事に戻り 夜になったトコロで
代官町 出撃
って思ったケド
どうせ ドコも 満席 なんでしょ
ってコトで
ちょいと離れたトコロにある お気に はま田 入店
毎度定番の 小上がり席に通して頂き

3種のお通し&生ビール
いつの間にやら タブレット注文 に変わってて
少々 戸惑いつつも 注文に入れてた
サルボウ貝 は 慌ててキャンセルしつつw
んでもって まずはやっぱり~

お刺身盛合せ
ハラミ 天使の海老 イサキ 鯛 とGJ
お昼に 釜めし 食べたんで
ソコソコお腹いっぱいで 早々 冷酒 にシフトしつつ

月山 旨し

那須の揚げびたし
寒い夜には 最高の1品

ネギ入り出汁巻き玉子
付属の 大根おろし に
醤油 たらして頂けば

温か超旨 ヒャッホーゥ
んでもって お次は お肉 から~

手羽先
軟骨 まで バリボリ頂くのが ヲレ流w
ココいらで 熱燗 にシフトし
満を持しての注文は

穴子の白焼き
肉厚ながら カリフワ感が堪らない
そうこうしてたら 大将 より
サービスです
と出てきたのが

タラ白子焼き
冬の風物詩だよねぇ
丁度欲してたトコで 注文寸前
w
あざ~す 〇┓

〆は 数の子山葵
会計時 タブレット になった経緯なんぞを
大将 と話してたら まだ使いこなせないらしく
UP できない 裏メニュー が多々あるんだトカ
もっと早めに会話して 引き出すべきでした
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
おわり
味処 繁@松江 にて
釜めしランチ を頂いた後は

仕事に戻り 夜になったトコロで

代官町 出撃

どうせ ドコも 満席 なんでしょ

ちょいと離れたトコロにある お気に はま田 入店

毎度定番の 小上がり席に通して頂き

3種のお通し&生ビール

いつの間にやら タブレット注文 に変わってて

少々 戸惑いつつも 注文に入れてた
サルボウ貝 は 慌ててキャンセルしつつw
んでもって まずはやっぱり~

お刺身盛合せ

ハラミ 天使の海老 イサキ 鯛 とGJ

お昼に 釜めし 食べたんで
ソコソコお腹いっぱいで 早々 冷酒 にシフトしつつ

月山 旨し


那須の揚げびたし

寒い夜には 最高の1品


ネギ入り出汁巻き玉子

付属の 大根おろし に

醤油 たらして頂けば


温か超旨 ヒャッホーゥ

んでもって お次は お肉 から~

手羽先

軟骨 まで バリボリ頂くのが ヲレ流w
ココいらで 熱燗 にシフトし

満を持しての注文は


穴子の白焼き

肉厚ながら カリフワ感が堪らない

そうこうしてたら 大将 より
サービスです


タラ白子焼き

冬の風物詩だよねぇ

丁度欲してたトコで 注文寸前

あざ~す 〇┓

〆は 数の子山葵

会計時 タブレット になった経緯なんぞを
大将 と話してたら まだ使いこなせないらしく
UP できない 裏メニュー が多々あるんだトカ

もっと早めに会話して 引き出すべきでした

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

おわり

創作フレンチ♪ Restaurant CINQ SENS(サンクサンス)@出雲
つづき
下上屋 で 古民家Cafeご飯 を食べた後は
家の片付けなんぞを済ませ
インスタ 見てたら たまたま
ディナーキャンセル 出たとの情報をキャッチし 即予約
w

サンクサンス 初入店
姫原 の ヴィラ フォーシーズンズ 内に
比較的 最近できた 超人気店
8,800 8品 の コース と迷ったケド
今回は
6,600 6品 をチョイス 

本日の サンクサンス コース
艶々な L形カウンター の席に通して頂き

まずは クラフトビール
950 也
中々の強気価格にて カブ呑み出来ずw
皆サマは シャレ乙な飲み物 飲んでで
ヲレの為に 開封されたばかりの ビール は 香り好く

1品目は アオリイカ
ソース は2種あり
オランデーズ は JPマヨネーズ みたいなモノで
緑色 のが 春菊ソース
山葵菜 からし菜 水菜 と 3種の菜 と
桃の皮 ように ズルリと剥けることから
もものすけ という品種の カブ がアクセント

2品目は ヨコワ
所謂 クロマグロの幼魚 で
皮目が炙ってあり 香ばしいケド
こんな少量食べるのって 初めてカモw
エシャロット と マイクロセロリ が乗ってて
こんなに 細くて小さいのに
ちゃんと セロリ の味がして 美味しく
里芋ソース は正直 よく解からなかった

パン
バター も ほんのり温めてあるのか
溶ける感じなんで 超旨
こういうのは 他店も真似すべきトコロ

3品目は バターナッツ という品種の
ひょうたん形 の カボチャスープ
味の方は めっちゃコクあり濃厚で
この 泡 が バジル なんだトカ
その後も パンのお皿 ダケ下げられないんで
お代わりできるだろうと読みw
勇気を振り絞ると 可能とのコト

言ってみるモンですw
今回の方が 出来たてホヤホヤで
より温かかったんで オイリーかつ もっちり旨し
っと ココいらで 冷酒 にシフトし

十旭日@純米吟醸
900 也

4品目は サワラ
夢叶う
紫色の菊の花
コレが 中々の 大サワラ で
皮目は見ての通り カリッカリに仕上がってて
ソコソコ 塩分 強めだったケド
カブのピューレ と 柚子のピューレ と
一緒に食べたら 上手く調和されマイルドになり
めちゃ旨でした

5品目は 銀山和牛
みんな大好き 幸せの色
w
部位は くりみ とのコトで
ミスジ に接する 肩肉の赤身 で
判り易く言えば 肩三角
乗っかてるのは 大浦ゴボウ で
食感は好かったケド 味は比較的弱め

ワイン & ゴボウのピューレ で頂けば あぁ至福

デザート
ブランジェ の さつまいも
杏仁豆腐 の味がする トンカ豆 に
カラメルソース で仕上げてありました
飲み物は コーヒー or 抹茶 ってコトで

抹茶 をチョイス
いやはや こんな 本格フレンチ 食べたのって
いつぶりでしょうかw
とっても おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
下上屋 で 古民家Cafeご飯 を食べた後は
家の片付けなんぞを済ませ
インスタ 見てたら たまたま

ディナーキャンセル 出たとの情報をキャッチし 即予約


サンクサンス 初入店

姫原 の ヴィラ フォーシーズンズ 内に
比較的 最近できた 超人気店


今回は



本日の サンクサンス コース

艶々な L形カウンター の席に通して頂き

まずは クラフトビール

中々の強気価格にて カブ呑み出来ずw
皆サマは シャレ乙な飲み物 飲んでで

ヲレの為に 開封されたばかりの ビール は 香り好く


1品目は アオリイカ

ソース は2種あり
オランデーズ は JPマヨネーズ みたいなモノで

緑色 のが 春菊ソース

山葵菜 からし菜 水菜 と 3種の菜 と
桃の皮 ように ズルリと剥けることから

もものすけ という品種の カブ がアクセント


2品目は ヨコワ

所謂 クロマグロの幼魚 で
皮目が炙ってあり 香ばしいケド
こんな少量食べるのって 初めてカモw
エシャロット と マイクロセロリ が乗ってて
こんなに 細くて小さいのに
ちゃんと セロリ の味がして 美味しく

里芋ソース は正直 よく解からなかった


パン

バター も ほんのり温めてあるのか
溶ける感じなんで 超旨

こういうのは 他店も真似すべきトコロ


3品目は バターナッツ という品種の
ひょうたん形 の カボチャスープ

味の方は めっちゃコクあり濃厚で

この 泡 が バジル なんだトカ

その後も パンのお皿 ダケ下げられないんで
お代わりできるだろうと読みw
勇気を振り絞ると 可能とのコト


言ってみるモンですw
今回の方が 出来たてホヤホヤで
より温かかったんで オイリーかつ もっちり旨し

っと ココいらで 冷酒 にシフトし

十旭日@純米吟醸


4品目は サワラ

夢叶う


コレが 中々の 大サワラ で
皮目は見ての通り カリッカリに仕上がってて

ソコソコ 塩分 強めだったケド
カブのピューレ と 柚子のピューレ と
一緒に食べたら 上手く調和されマイルドになり
めちゃ旨でした


5品目は 銀山和牛

みんな大好き 幸せの色

部位は くりみ とのコトで
ミスジ に接する 肩肉の赤身 で
判り易く言えば 肩三角

乗っかてるのは 大浦ゴボウ で
食感は好かったケド 味は比較的弱め


ワイン & ゴボウのピューレ で頂けば あぁ至福


デザート
ブランジェ の さつまいも

杏仁豆腐 の味がする トンカ豆 に
カラメルソース で仕上げてありました

飲み物は コーヒー or 抹茶 ってコトで

抹茶 をチョイス

いやはや こんな 本格フレンチ 食べたのって
いつぶりでしょうかw
とっても おいしゅ~ございました

ごっつぉさん


プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)出雲市(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
ランチ&食べ歩き&飲み歩き&ハシゴ酒情報も満載な
島根県を代表する!?自称?日本一刺身を食べた男!
非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
