めだか飼育日記69
次期総理 & めだか飼育日記68
次期総理 が誰になるのか
なんか ほぼ出来レースっぽぃケド
菅官房長官 って 71 なんだね
おじいちゃんじゃん
(爆
下が育たなくてねぇ
なんて嘆く上役も多いケド
ヲレはソレを いつも こう返してる
そりゃ上が 席空けないんで
育たないの当たり前
同じ土俵に上げてもない ワケで
その席空けたら 立場的にやるようになるってw
60超えてまで 仕事にすがりつき
偉ぶって 命令だけして
自分じゃ 何でもこなす的に思ってるケド
そういうヒトって
結局 1~10まで 1人で出来ないし
そんなヒトが 偉そうに命令したトコロで
今の若者が 言うコト聞くワケないじゃんね
会社も国も もっと先が見えるヒト
居ないモンなのかね
8月23日(日) のお話
超絶 久々に休めた (無理矢理休んだ
w
この日 めだかちゃんの 水替えすべく
コケ取り~水替え

60cm水槽 35匹
綺麗になりやしたw
しじみ 入れてから結構経つけど
宍道湖産 より 神西湖産 の方が
なんとなく長生きする気が
水温も 30度超えつつあるんで
冷却ファン を装着すると 2℃くらいは落ちるケド
その分 水も減るんで 毎日
水道水 補給しないとイケないんで 結構大変

30cm水槽 19匹
こっちは ソコソコ大きくなり

卵つけてるのも
んでも今年は 全般的に新しい子たちの成長が遅く
なかなか大きくならない不思議

特にこの 40cm水槽 13匹
針子 50匹 くらい居たんだケド
30&60cm水槽 の めだかちゃん達は
餌に飛びつくように 凄い勢いで寄って来るケド
40cm水槽 の子たちは 殆ど寄ってこないし
水面に居ることがないのは 何故ダロね
つづく
なんか ほぼ出来レースっぽぃケド
菅官房長官 って 71 なんだね

おじいちゃんじゃん

下が育たなくてねぇ

ヲレはソレを いつも こう返してる
そりゃ上が 席空けないんで
育たないの当たり前

同じ土俵に上げてもない ワケで
その席空けたら 立場的にやるようになるってw
60超えてまで 仕事にすがりつき
偉ぶって 命令だけして
自分じゃ 何でもこなす的に思ってるケド
そういうヒトって
結局 1~10まで 1人で出来ないし
そんなヒトが 偉そうに命令したトコロで
今の若者が 言うコト聞くワケないじゃんね

会社も国も もっと先が見えるヒト
居ないモンなのかね

8月23日(日) のお話

超絶 久々に休めた (無理矢理休んだ

この日 めだかちゃんの 水替えすべく
コケ取り~水替え


60cm水槽 35匹

綺麗になりやしたw
しじみ 入れてから結構経つけど
宍道湖産 より 神西湖産 の方が
なんとなく長生きする気が

水温も 30度超えつつあるんで
冷却ファン を装着すると 2℃くらいは落ちるケド
その分 水も減るんで 毎日
水道水 補給しないとイケないんで 結構大変


30cm水槽 19匹

こっちは ソコソコ大きくなり

卵つけてるのも

んでも今年は 全般的に新しい子たちの成長が遅く
なかなか大きくならない不思議


特にこの 40cm水槽 13匹

針子 50匹 くらい居たんだケド

30&60cm水槽 の めだかちゃん達は
餌に飛びつくように 凄い勢いで寄って来るケド
40cm水槽 の子たちは 殆ど寄ってこないし
水面に居ることがないのは 何故ダロね

つづく

めだか飼育日記67
つづき
その後 ぱんだめだかちゃん の世話をすべく
ちょいと遡り 5月13日(水) からのお話
今年も本格的な 産卵ラッシュ に入ってきて
豆腐タッパー 1つじゃ足りなくなってきたんで

タッパー 2つで対応w
確実に孵化させる コツとしては
基本的に 親めだか の産んだ卵は

こんな感じで 付着糸 に絡まってるんで
指で丁寧にバラバラにほぐし 殺菌的に
水道水 を入れた 豆腐タッパー等 に移し
そうすることで 卵をカビから守ります

5.14(木) ジャンジャン孵化
透明感のない濁った卵は 既にカビた証

5.17(日) 2つ目のタッパーからも孵化
タッパー内 の水道水は
出来れば 毎日交換すべし

5.19(火) 孵化しまくり
んで 孵化した 針子たちは 隔離ネット へ移植

コッチも ボチボチ渋滞気味
ってコトで 大きめの めだか は
全て 60cm水槽 へ移植し

ドコもかしこも渋滞気味
針子たち も大きくなってきたんで

5.31(日) 40cm水槽 へ放つ

前回 30cm水槽 に放った子たちも 結構大きく
ソレなりに大変だケド 餌やってると
懐いてくるんで 可愛いモンです
つづく
その後 ぱんだめだかちゃん の世話をすべく
ちょいと遡り 5月13日(水) からのお話

今年も本格的な 産卵ラッシュ に入ってきて
豆腐タッパー 1つじゃ足りなくなってきたんで

タッパー 2つで対応w
確実に孵化させる コツとしては
基本的に 親めだか の産んだ卵は

こんな感じで 付着糸 に絡まってるんで
指で丁寧にバラバラにほぐし 殺菌的に
水道水 を入れた 豆腐タッパー等 に移し
そうすることで 卵をカビから守ります


5.14(木) ジャンジャン孵化
透明感のない濁った卵は 既にカビた証


5.17(日) 2つ目のタッパーからも孵化

タッパー内 の水道水は
出来れば 毎日交換すべし


5.19(火) 孵化しまくり

んで 孵化した 針子たちは 隔離ネット へ移植


コッチも ボチボチ渋滞気味

ってコトで 大きめの めだか は
全て 60cm水槽 へ移植し

ドコもかしこも渋滞気味

針子たち も大きくなってきたんで

5.31(日) 40cm水槽 へ放つ


前回 30cm水槽 に放った子たちも 結構大きく
ソレなりに大変だケド 餌やってると
懐いてくるんで 可愛いモンです

つづく

交尾シーン激写!めだか飼育日記66
産卵ラッシュ!めだか飼育日記65
ちょいと遡り 3月20日(金) からのお話 
今年の春の訪れが早いのは
バス釣り でも実感してたんだケド
そう思わせてくれたのは 実は
我が家の ぱんだめだかちゃん でもありw

ふと気づいたら 水草 に 卵 産みつけてたんで
豆腐タッパー へ隔離し
3月22日(日) には
同時に3匹が 卵 抱えてたんで

母親めだか も隔離
4月4日(土) には
採取した 卵 も大量になり 既に 目玉 も見えてきて

遂に 1匹孵化しました
4月10日(金) には

3匹孵化
その後 毎日のように数匹が産卵するんで
その度に 卵 採集し 豆腐タッパー に入れては
孵化 を繰り返す

4月11日 4匹

4月14日 2匹

4月16日 3匹

4月18日 2匹

隔離ネット も随分手狭に

4月19日 6匹
コレ以上は 隔離ネットも満員御礼なんで
先に産まれたちょいと大き目な子たちを
30cm水槽に放ち

水面にちょこんと浮いてるヤツねw
一番最初に飼い始めた頃を思い出しつつ
って こんな小さかったっけw

4月20日 4匹

4月22日 4匹

4月25日 5匹

4月26日 3匹

大漁!

4月27日 4匹
7
4月28日 5匹

4月30日 2匹
生まれる寸前の 卵に尻尾だけ出た状態の2匹w
着々と増えてるケド60cm水槽もあるし
3つの水槽を サイズ別に分けられるんで
今のトコロは なんとかなりそう

今年の春の訪れが早いのは
バス釣り でも実感してたんだケド
そう思わせてくれたのは 実は
我が家の ぱんだめだかちゃん でもありw

ふと気づいたら 水草 に 卵 産みつけてたんで
豆腐タッパー へ隔離し
3月22日(日) には
同時に3匹が 卵 抱えてたんで

母親めだか も隔離

4月4日(土) には
採取した 卵 も大量になり 既に 目玉 も見えてきて

遂に 1匹孵化しました

4月10日(金) には

3匹孵化

その後 毎日のように数匹が産卵するんで
その度に 卵 採集し 豆腐タッパー に入れては
孵化 を繰り返す


4月11日 4匹

4月14日 2匹

4月16日 3匹

4月18日 2匹

隔離ネット も随分手狭に


4月19日 6匹
コレ以上は 隔離ネットも満員御礼なんで
先に産まれたちょいと大き目な子たちを
30cm水槽に放ち

水面にちょこんと浮いてるヤツねw
一番最初に飼い始めた頃を思い出しつつ
って こんな小さかったっけw

4月20日 4匹

4月22日 4匹

4月25日 5匹

4月26日 3匹

大漁!


4月27日 4匹
7

4月28日 5匹

4月30日 2匹
生まれる寸前の 卵に尻尾だけ出た状態の2匹w
着々と増えてるケド60cm水槽もあるし
3つの水槽を サイズ別に分けられるんで
今のトコロは なんとかなりそう


プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)出雲市(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
ランチ&食べ歩き&飲み歩き&ハシゴ酒情報も満載な
島根県を代表する!?自称?日本一刺身を食べた男!
非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評w