人情 がんこ屋台@広島
つづき
夜になったトコロで よ~やく飲めるぜ
ってコトで 流川&薬研堀 界隈 ふらふらするも
流石は元日
めぼしいお店 あまりやってなく
まぁ ココで良っか
と入店したのは

人情 がんこ屋台
ヲレの記憶が正しければ
前は この場所じゃなかったハズ

お通し&生ビール
正月 ってコトで かずのこ とは粋ですな
がんこ屋台 はお店 4店舗 入ってるんで
どこに座っても どのお店から注文しても良いケド
座ったトコロ以外での注文は
そのお店に出向き その場で直接会計するシステム
んで まずはやっぱり

お刺身盛合せ
カンパチ サーモン まぐろ 生海老 に
瀬戸内名産 シャコ ですな
お次も 瀬戸内グルメ から

子いわし天ぷら
苦み が堪らなく旨い ヲトナの味

とくれば 広島地酒 雨後の月
ヒマラヤ岩塩 にちょんづけからの
冷酒 で流し込み あぁ至福
お次は お隣 鉄板焼き屋 から注文し

牛タタキ
好きなんだよねぇ
そんなこんなで ぼちぼち〆を
と注文も

神石高原ポーク味噌焼き
まさかの浸々
想像を遥かに オーバーテイク
ww
んでもまぁ お店あいてて良かったっすわ
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
ってなトコロで この日は早めの就寝となりました
おわり
夜になったトコロで よ~やく飲めるぜ

ってコトで 流川&薬研堀 界隈 ふらふらするも
流石は元日

めぼしいお店 あまりやってなく

まぁ ココで良っか


人情 がんこ屋台

ヲレの記憶が正しければ
前は この場所じゃなかったハズ


お通し&生ビール

正月 ってコトで かずのこ とは粋ですな

がんこ屋台 はお店 4店舗 入ってるんで
どこに座っても どのお店から注文しても良いケド
座ったトコロ以外での注文は
そのお店に出向き その場で直接会計するシステム

んで まずはやっぱり


お刺身盛合せ

カンパチ サーモン まぐろ 生海老 に
瀬戸内名産 シャコ ですな

お次も 瀬戸内グルメ から

子いわし天ぷら

苦み が堪らなく旨い ヲトナの味


とくれば 広島地酒 雨後の月

ヒマラヤ岩塩 にちょんづけからの
冷酒 で流し込み あぁ至福

お次は お隣 鉄板焼き屋 から注文し

牛タタキ

好きなんだよねぇ

そんなこんなで ぼちぼち〆を


神石高原ポーク味噌焼き

まさかの浸々

想像を遥かに オーバーテイク

んでもまぁ お店あいてて良かったっすわ

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

ってなトコロで この日は早めの就寝となりました

おわり

うにホーレン食べるなら♪はま家@広島
サイドメニューも良い♪すし友@広島
12月13日(金) のお話 
この日は ちょいと所要で 広島 へ
待ち人と合流し ㊙️
今回は お肉 より お魚 が良いとのコトなんでw
今宵は ごっつぉ食べるべく
流川界隈で 適当にフラっと お寿司屋 さん

すし友 入店
カウンター席に通して頂き

生ビール で乾杯し お刺身 注文
んで 速攻で提供されたのが

お刺身盛合せ
生海老 平目 サヨリ 中とろ と極上萌え

ふぐポン 旨し

ゆで蟹
紅ちゃんでした
ってなトコロで ぼちぼち握って頂きましょう

タコ & 赤貝
モノホン 赤貝 久々なダケに 超旨で

甘えび & 大好物の 芽葱
ふわっと食感で 鼻に抜ける葱の香りが最高なんです

赤なまこポン酢
ごりんごりん

うにの軍艦 萌え
丸い状態なんで
一見 貝柱 に間違えそうな 生姜 が良いアクセント
お次もツマミで

玉子焼き & 山芋めんたい & 焼き牡蠣
旨味閉じ込められ
ぷくっと 美味しそうに膨らんだ
焼き牡蠣 に合わせたのは 広島 の地酒

雨後の月
とくれば 再びツマミですなw

さざえのお造り
切り方が上品だよねぇ

焼き白子 で〆っ
好きなモノを 好きなだけ
なんと贅沢な夜でしょう
ヲレの嗅覚に 間違いナッスィンw
とってもおいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく

この日は ちょいと所要で 広島 へ

待ち人と合流し ㊙️
今回は お肉 より お魚 が良いとのコトなんでw
今宵は ごっつぉ食べるべく
流川界隈で 適当にフラっと お寿司屋 さん

すし友 入店

カウンター席に通して頂き


生ビール で乾杯し お刺身 注文

んで 速攻で提供されたのが


お刺身盛合せ

生海老 平目 サヨリ 中とろ と極上萌え


ふぐポン 旨し


ゆで蟹

紅ちゃんでした

ってなトコロで ぼちぼち握って頂きましょう


タコ & 赤貝

モノホン 赤貝 久々なダケに 超旨で


甘えび & 大好物の 芽葱

ふわっと食感で 鼻に抜ける葱の香りが最高なんです


赤なまこポン酢
ごりんごりん


うにの軍艦 萌え

丸い状態なんで
一見 貝柱 に間違えそうな 生姜 が良いアクセント

お次もツマミで

玉子焼き & 山芋めんたい & 焼き牡蠣

旨味閉じ込められ
ぷくっと 美味しそうに膨らんだ
焼き牡蠣 に合わせたのは 広島 の地酒


雨後の月

とくれば 再びツマミですなw

さざえのお造り
切り方が上品だよねぇ


焼き白子 で〆っ

好きなモノを 好きなだけ

なんと贅沢な夜でしょう

ヲレの嗅覚に 間違いナッスィンw
とってもおいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく

串焼酒房 蜂ヤ@広島
つづき
ハシゴ酒
ってコトで フラフラ彷徨ってると
お気に入りの 蜂ヤ系列店 発見し
ココは初なんで 入ってみた

串焼酒房 蜂ヤ
ココ 前 違うお店だったような記憶

お通し&生ビール
ちょろっと 焼き鳥 注文し

ネギ間
ちょいとコゲ気味

もも肉 旨し

厚切り牛タン
塩であっさり
とまぁ さっくり飲みだったケド
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
その後は

j-boowy bar で歌いまくり
お次は お店のヒトに教えてもらったお店へ移動し
色々絡みつつ歌いつつw めった楽しく飲めたケド
写メ ナッスィン
酔っ払ってたのカモ
おわり
ハシゴ酒

お気に入りの 蜂ヤ系列店 発見し
ココは初なんで 入ってみた


串焼酒房 蜂ヤ
ココ 前 違うお店だったような記憶


お通し&生ビール

ちょろっと 焼き鳥 注文し

ネギ間

ちょいとコゲ気味


もも肉 旨し


厚切り牛タン
塩であっさり

とまぁ さっくり飲みだったケド
おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

その後は

j-boowy bar で歌いまくり

お次は お店のヒトに教えてもらったお店へ移動し
色々絡みつつ歌いつつw めった楽しく飲めたケド
写メ ナッスィン

酔っ払ってたのカモ

おわり

時喰 一具(ときじき いちぐ)@広島
7月12日(金) のお話
この日は 海の日連休 を堪能すべく
一路 広島 へ
んで 流川界隈 フラフラ歩いてたら
良さ気な 暖簾 発見し よくよく眺めると
気になってたお店 一具 ではありませんか

こんなトコにあったとはw って そら入るっしょ
入店すると カウンター席なら
ってコトで むしろ大歓迎 

お通し&生ビール
コレで プレミアム系ビール なら最高なんだケド
んでもって まずはやっぱり~

お刺身盛合せ 3種
瀬戸内 萌え
太刀魚 は 岩海苔
イワシ は 醤油
タイ は 煎り酒 で
と中々のコダワリっぷり
島根 は たまり醤油 1択だからねぇw
まぁ そういうトコも 好きなんだケド
お次は 名物料理 と謳い文句の

前菜盛り合わせ
1,600 也
生でイケるとの シャッキシャキ かぼちゃ が旨かった
他にも 生しらす や かますの南蛮漬け
自家製ハムのオリーブ やら 海老真丈サンド揚げ も旨かったなぁ
少し高いケド 内容で大満足
お次は 熟成肉 から

遠めにもわかる ぶ厚さっ
地酒@冷酒 にシフトし 焼き上がりを待ち

雨後の月
平仮名ラベル は見たコトないカモ
っと そうこうしてたら着皿

ドライエイジング赤身ステーキ
旨み凝縮
堪らんね
w

牡蠣塩辛
広島 ならではっすな

無窮天穏 雨雲
最近 天穏 にハマってるw
んで 夏 と言えば

鮎風干し
鮎 は干さない方が好きカモ
んでもって 〆は

サゴシ幽庵焼き
所謂 サワラ
幽庵焼き 最近 家でやってないんで
久々食べたケド やっぱ酒のお供に最高だね
店内禁煙だし 何もかもが最高で
とってもおいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく

この日は 海の日連休 を堪能すべく
一路 広島 へ

んで 流川界隈 フラフラ歩いてたら
良さ気な 暖簾 発見し よくよく眺めると
気になってたお店 一具 ではありませんか


こんなトコにあったとはw って そら入るっしょ

入店すると カウンター席なら



お通し&生ビール

コレで プレミアム系ビール なら最高なんだケド

んでもって まずはやっぱり~


お刺身盛合せ 3種

瀬戸内 萌え

太刀魚 は 岩海苔
イワシ は 醤油
タイ は 煎り酒 で

島根 は たまり醤油 1択だからねぇw
まぁ そういうトコも 好きなんだケド

お次は 名物料理 と謳い文句の


前菜盛り合わせ

生でイケるとの シャッキシャキ かぼちゃ が旨かった

他にも 生しらす や かますの南蛮漬け
自家製ハムのオリーブ やら 海老真丈サンド揚げ も旨かったなぁ

少し高いケド 内容で大満足

お次は 熟成肉 から


遠めにもわかる ぶ厚さっ

地酒@冷酒 にシフトし 焼き上がりを待ち

雨後の月
平仮名ラベル は見たコトないカモ

っと そうこうしてたら着皿


ドライエイジング赤身ステーキ

旨み凝縮



牡蠣塩辛
広島 ならではっすな


無窮天穏 雨雲

最近 天穏 にハマってるw
んで 夏 と言えば

鮎風干し
鮎 は干さない方が好きカモ

んでもって 〆は


サゴシ幽庵焼き

所謂 サワラ

幽庵焼き 最近 家でやってないんで
久々食べたケド やっぱ酒のお供に最高だね

店内禁煙だし 何もかもが最高で
とってもおいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく

プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)出雲市(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
ランチ&食べ歩き&飲み歩き&ハシゴ酒情報も満載な
島根県を代表する!?自称?日本一刺身を食べた男!
非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
