旬の料理・中華そば きんぐ@大社
5月7日(日) のお話 
GW最終日 この日なら
旅人 も少なく 入れそう
ってコトで
出雲大社方面へと車走らせ
およそ 4年半ぶり
となる

きんぐ 入店
きんぐ@出雲 は 歴史に幕を閉じたケド
きんぐ@大社 は目下継続中
駐車場 は目の前にアリ
各々が 斜め停めしたら win-win なんだケド
田舎は そんな気の利いた世界ではないんで
縦列駐車は当たり前 なので ご理解をw
んで席へ通して頂き

メニュー を眺め
サクっと注文 しばし待つ
巷では 大社焼きそばが有名 なんて言われてるケド
そんなモノは ジモティー からしたら ごく最近
誰かが言い出した 神話 と思ってるww
そうこうしてたら 数分で着丼

かつ丼(並)
900 也 
サラダ 香物 赤出汁付
熱々の 赤出汁 は
三つ葉 のアクセントが心地好く
メイン となる カツ丼 は
ご飯 の上に 玉葱 が敷き詰めてアリ
玉子 も 半生白身 が残り とろ~り具合にご満悦

ボリュームは ヲレ的には ジャスト だケド
若者には 少し足りないカモ
早速 4年半ぶり に頂いてみるとw
若干 甘めの 出汁 が抜群に美味しく
そうそう コレコレ

少々小ぶりながら トンカツ の 厚み は
出雲NO.1 といっても 過言ではない
白ご飯 も 炊き加減が抜群で
粒々感じる お米 が 出汁 を吸収し

抜群の仕上がりに
久々食べたケド やっぱ最高だね
ってなトコロで お会計
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
せっかくなんで 余った記事も載せておきw

ラーメン(並)
650 也 
かまぼこ が 田舎ならではの ノスタルジック感
熱っ熱で提供される
豚骨&鳥ガラベース の ダブルスープ は
親子4代 60年以上 に渡り 注ぎ足された極上モノ

飲んだ瞬間 んまぃ
と 唸るのは必然w

ハリある縮れ麺 リフトアップ

塩分 強めに効いてる チャーシュー は 2枚入り
んで 食べ終わるコロには

きんぐオリジナル の器が見えてきます
とまぁ そんな ラーメン も
オススメなので ご賞味アレ
つづく



GW最終日 この日なら
旅人 も少なく 入れそう

出雲大社方面へと車走らせ

およそ 4年半ぶり


きんぐ 入店

きんぐ@出雲 は 歴史に幕を閉じたケド
きんぐ@大社 は目下継続中

駐車場 は目の前にアリ

各々が 斜め停めしたら win-win なんだケド
田舎は そんな気の利いた世界ではないんで
縦列駐車は当たり前 なので ご理解をw
んで席へ通して頂き

メニュー を眺め

サクっと注文 しばし待つ

巷では 大社焼きそばが有名 なんて言われてるケド
そんなモノは ジモティー からしたら ごく最近
誰かが言い出した 神話 と思ってるww
そうこうしてたら 数分で着丼


かつ丼(並)


サラダ 香物 赤出汁付

熱々の 赤出汁 は
三つ葉 のアクセントが心地好く

メイン となる カツ丼 は
ご飯 の上に 玉葱 が敷き詰めてアリ

玉子 も 半生白身 が残り とろ~り具合にご満悦


ボリュームは ヲレ的には ジャスト だケド

若者には 少し足りないカモ

早速 4年半ぶり に頂いてみるとw
若干 甘めの 出汁 が抜群に美味しく

そうそう コレコレ


少々小ぶりながら トンカツ の 厚み は
出雲NO.1 といっても 過言ではない

白ご飯 も 炊き加減が抜群で

粒々感じる お米 が 出汁 を吸収し

抜群の仕上がりに

久々食べたケド やっぱ最高だね

ってなトコロで お会計

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

せっかくなんで 余った記事も載せておきw

ラーメン(並)


かまぼこ が 田舎ならではの ノスタルジック感

熱っ熱で提供される

豚骨&鳥ガラベース の ダブルスープ は
親子4代 60年以上 に渡り 注ぎ足された極上モノ


飲んだ瞬間 んまぃ


ハリある縮れ麺 リフトアップ


塩分 強めに効いてる チャーシュー は 2枚入り

んで 食べ終わるコロには

きんぐオリジナル の器が見えてきます

とまぁ そんな ラーメン も

オススメなので ご賞味アレ

つづく


ゴロンと大きな豚の角煮♪らーめん 楽楽(らくらく)@出雲
12月25日(土) のお話 
この日の 休日ランチ は
麺処わや 向かうも 暖簾 出てなく
ならば
と 天串 向かうも 冬休み の張り紙 
その後 西へ西へと移動するも
この日 スゲー車の数で大渋滞
皆さん 年末の買い溜め
ってなワケで 誰も知らないような
信号のない裏道を ひたすら北上し

らーめん 楽々 入店
およそ 1年半ぶり

食券 ならぬ 食木 購入しw
カウンター席に腰掛け 数分で着丼

豚角煮ラーメン
600 也 
メンマ ネギ もやし の他
人参 入ってるのが特徴
ってか 毎回 コレしか頼んでない罠w
早速 スープ から頂くと

ガツンとパンチ効いてる The醤油
毎度 安定の昭和感で
懐かしき まりも食堂 を思い出すんだよねぇ

中細縮れ麺 リフトアップ

角煮 は 3切れ ドデスカンサイズが ゴロッゴロ
少々 塩分 強いんで
徐々に スープ に溶け込み 塩分が増していく

しっかり 飲んじまったぜぃ
w
安い 早い 旨い とはこのコト
サクっと食べたら 膳ごと 返却口 へ
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく



この日の 休日ランチ は
麺処わや 向かうも 暖簾 出てなく

ならば


その後 西へ西へと移動するも
この日 スゲー車の数で大渋滞

皆さん 年末の買い溜め

ってなワケで 誰も知らないような
信号のない裏道を ひたすら北上し

らーめん 楽々 入店

およそ 1年半ぶり


食券 ならぬ 食木 購入しw
カウンター席に腰掛け 数分で着丼


豚角煮ラーメン


メンマ ネギ もやし の他
人参 入ってるのが特徴

ってか 毎回 コレしか頼んでない罠w
早速 スープ から頂くと


ガツンとパンチ効いてる The醤油

毎度 安定の昭和感で
懐かしき まりも食堂 を思い出すんだよねぇ


中細縮れ麺 リフトアップ


角煮 は 3切れ ドデスカンサイズが ゴロッゴロ

少々 塩分 強いんで
徐々に スープ に溶け込み 塩分が増していく


しっかり 飲んじまったぜぃ

安い 早い 旨い とはこのコト

サクっと食べたら 膳ごと 返却口 へ

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく


らーめん 楽々@出雲
7月5日(日) のお話 
この日の 休日ランチ は
ラーメン 喰らうべく 浜山公園方面 へ車走らせ
およそ 半年ぶりとなる

味自慢 ラーメン 楽々 入店
店内に入り まずは
券売機で 木の食券 を購入w

せかされてる感じするんで 得意じゃないケド
着席し 数分でお呼びがかかり

豚角煮ラーメン
600 也 
人参 入ってるのがミソw
早速 スープ を頂くと この塩分強め感が
昔あった まりも食堂 を思い出させてくれる味で
懐かしくて 好きなんだよねぇ
んでも なんか今回
ちょっと 胡麻油感
強めに感じつつ

リフトアップ
弱もっさり麺 は 出雲市民 のソウルフードの証w

てろりんちょな 豚の角煮 が堪らない
この価格で ごちゃごちゃ言っちゃぁ
バチが当たるってモンですわw
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく



この日の 休日ランチ は
ラーメン 喰らうべく 浜山公園方面 へ車走らせ

およそ 半年ぶりとなる

味自慢 ラーメン 楽々 入店

店内に入り まずは
券売機で 木の食券 を購入w

せかされてる感じするんで 得意じゃないケド

着席し 数分でお呼びがかかり


豚角煮ラーメン


人参 入ってるのがミソw
早速 スープ を頂くと この塩分強め感が
昔あった まりも食堂 を思い出させてくれる味で
懐かしくて 好きなんだよねぇ

んでも なんか今回
ちょっと 胡麻油感


リフトアップ

弱もっさり麺 は 出雲市民 のソウルフードの証w

てろりんちょな 豚の角煮 が堪らない

この価格で ごちゃごちゃ言っちゃぁ
バチが当たるってモンですわw
おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく


出雲そば らーめん 楽々@出雲市大社町
11月18日(日) のお話
ぱんだめだかちゃんの 水換え後
小腹空いたんで ランチるべく
フラっと 大社方面 へ車走らせ
色々巡るも ドコも満席
仕方なく引き返すと 道中
恵美サマ とすれ違う (っぷw
んで 超久々
らーめん楽々 入店しようと ウインカーを出し
退出車待ちしつつ バックミラー確認すると
猛烈な勢いで突進して来る車が
衝撃緩めるべく 車を少しずらすと
気づいたオバハンの ブレーキ音が轟き (爆
BBA スマホ見てんじゃねーよ
半分 覚悟したぜ
そんなこんなで 入店

昔から変わらない こだわりの
食券 ではなく 木片
w
出来上がり待ちつつ キョロキョロすると

出雲そば
ついにココも 観光地化しちまったか
んでもって 数分で着丼

豚角煮ラーメン
550 也 
この醤油感が懐かしく
昔あった マリモ食堂 思い出すんだよねぇ
堪んないね

前から ニンジン 入ってたっけかw

ごろりんちょ テロッテロな 豚角煮 も安定の旨さ

いつの間にやら看板に 出雲そば って追加されてるしw
ってか 色んなトコで 間違ってるケド
楽楽 ではなく 楽々 ですけん
w
とってもおいしゅ~ございました
ごっつぉさん



ぱんだめだかちゃんの 水換え後
小腹空いたんで ランチるべく
フラっと 大社方面 へ車走らせ

色々巡るも ドコも満席

仕方なく引き返すと 道中
恵美サマ とすれ違う (っぷw
んで 超久々
らーめん楽々 入店しようと ウインカーを出し
退出車待ちしつつ バックミラー確認すると

猛烈な勢いで突進して来る車が

衝撃緩めるべく 車を少しずらすと
気づいたオバハンの ブレーキ音が轟き (爆
BBA スマホ見てんじゃねーよ

半分 覚悟したぜ

そんなこんなで 入店


昔から変わらない こだわりの

食券 ではなく 木片

出来上がり待ちつつ キョロキョロすると

出雲そば

ついにココも 観光地化しちまったか

んでもって 数分で着丼


豚角煮ラーメン


この醤油感が懐かしく
昔あった マリモ食堂 思い出すんだよねぇ

堪んないね


前から ニンジン 入ってたっけかw

ごろりんちょ テロッテロな 豚角煮 も安定の旨さ


いつの間にやら看板に 出雲そば って追加されてるしw
ってか 色んなトコで 間違ってるケド
楽楽 ではなく 楽々 ですけん

とってもおいしゅ~ございました

ごっつぉさん



激安!らーめん楽々@出雲市大社町
プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)や出雲市駅前(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
島根県の人気店・おすすめ・名産・島根牛・食事・海鮮
・ローカルグルメ・ソウルフード・ご当地グルメ情報が満載な
島根県を代表する!?自称?非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
