連夜の 酒酔 醍醐(だいご)@金沢
つづき
普段 色んなお店へ行きたい派のヲレ
前夜 向かったのが 2軒目で
あんまり食べれず 又明日来ます
って
言ってしまった手前もあり
夜になったトコロで予約し 再び 醍醐 へ

金澤ラーメン
気になるねぇ
カウンター席に通して頂くと
昨夜もありがとうございます
とw

お通し&熟撰生 旨し
早速 色々注文し
まずはやっぱり

お刺身盛合せ &白エビ唐揚げ
カジキ 甘エビ タイ カンパチ 金目 カツオ 〆鯖 と
イッツァ ミラコー ハイクオリティー萌え
やっぱ ある店には あるじゃんよ
その後 珍しいモン発見し

ササミ昆布締め
なかなか ないよねぇ
そうこうしてたら 昨夜同様

カニ味噌 & イワシ麹漬け
サービス頂き あざ~す○┓
ボチボチで 日本酒 にシフトし

黒龍@八十八号
間違いナッスィン
若き店長
と思ってたヒトが
ボス (こっちが店長
w
に 昨夜も来て頂いて と説明され

田酒(でんしゅ) 初耳で
少ししかないんで
と
コチラも サービス頂きました
あざっす ○┓

なんこつつくね
コリコリっと
んで 最後はやっぱ X っしょ

新政@NO.6 X-type
開封したばっかの 新モノだったんで
酸味感&香り が全く違い 超絶旨し
その後 ハシゴ酒 するつもりだったケド
明日も早いし
ってコトで
このお店で 〆ちゃうかと

金澤ラーメン
900 也 
魚介スープの旨塩味
金沢名物 たたみイワシ に
まさかの お麩 という組合せw
魚介出汁の風味良く めちゃ旨でした
やっぱ
色んなお酒楽しめるって 最高ダネ
とってもおいしゅ~ございました
ごっつぉさん
おわり


普段 色んなお店へ行きたい派のヲレ

前夜 向かったのが 2軒目で
あんまり食べれず 又明日来ます

言ってしまった手前もあり

夜になったトコロで予約し 再び 醍醐 へ


金澤ラーメン
気になるねぇ

カウンター席に通して頂くと
昨夜もありがとうございます


お通し&熟撰生 旨し

早速 色々注文し
まずはやっぱり


お刺身盛合せ &白エビ唐揚げ

カジキ 甘エビ タイ カンパチ 金目 カツオ 〆鯖 と
イッツァ ミラコー ハイクオリティー萌え

やっぱ ある店には あるじゃんよ

その後 珍しいモン発見し

ササミ昆布締め
なかなか ないよねぇ

そうこうしてたら 昨夜同様

カニ味噌 & イワシ麹漬け
サービス頂き あざ~す○┓
ボチボチで 日本酒 にシフトし

黒龍@八十八号
間違いナッスィン

若き店長

ボス (こっちが店長

に 昨夜も来て頂いて と説明され


田酒(でんしゅ) 初耳で

少ししかないんで

コチラも サービス頂きました

あざっす ○┓

なんこつつくね

コリコリっと

んで 最後はやっぱ X っしょ


新政@NO.6 X-type
開封したばっかの 新モノだったんで
酸味感&香り が全く違い 超絶旨し

その後 ハシゴ酒 するつもりだったケド
明日も早いし

このお店で 〆ちゃうかと


金澤ラーメン


魚介スープの旨塩味
金沢名物 たたみイワシ に
まさかの お麩 という組合せw
魚介出汁の風味良く めちゃ旨でした

やっぱ
色んなお酒楽しめるって 最高ダネ

とってもおいしゅ~ございました

ごっつぉさん

おわり


釜炊きおにぎり みつや@金沢
つづき
お昼になり 金箔おにぎり 食すべく
リサーチしてた みつや へ

12時半だったケド 案外すんなり入れ
観光客の姿は少なく どっちかというと
地元人に 愛されてるお店のようでした

メニュー の一部

メニュー の一部
おにぎり屋 なのに
殆どの金沢女子は まぐろの漬け丼 食っててw
んで 悩みに悩み チョイスしたのは

まぐろのづけ
250 也 
金箔 各種 + 300 也
グラスも 冷えたGOLD という徹底っぷりw

ごろりんちょ
食べ難いけど お米のツブ感GJ
ふわっと 優しく握ってあり
めっちゃ旨でした
途中から 金沢女子3名と同席になり
お水が欲しいケド 注文し辛そうだったんで
ヲレが頼み 献上すると 優しい
と言われ(テレ
手拭も なかったんで 調子こきw
会計ついでに 他所から取ってきて
差し出し お別れしました (っぷw
お米 美味かったんで 会計時
聞いてみたら 石川産コシヒカリ なんだと
にゃるほどねぇ~
とってもおいしゅ~ございました
ごっつぉさん
その後 金沢駅 まで戻り

噴水アート

楽しいねw
お土産 物色してから
ホテルに一旦帰り しばし休憩
この時点で よ~やく
金沢バス の便利な乗り方
解ってきました (遅っ
つづく


お昼になり 金箔おにぎり 食すべく
リサーチしてた みつや へ


12時半だったケド 案外すんなり入れ
観光客の姿は少なく どっちかというと
地元人に 愛されてるお店のようでした


メニュー の一部


メニュー の一部

おにぎり屋 なのに
殆どの金沢女子は まぐろの漬け丼 食っててw
んで 悩みに悩み チョイスしたのは

まぐろのづけ


金箔 各種 + 300 也
グラスも 冷えたGOLD という徹底っぷりw

ごろりんちょ

食べ難いけど お米のツブ感GJ

ふわっと 優しく握ってあり
めっちゃ旨でした

途中から 金沢女子3名と同席になり
お水が欲しいケド 注文し辛そうだったんで
ヲレが頼み 献上すると 優しい

手拭も なかったんで 調子こきw
会計ついでに 他所から取ってきて
差し出し お別れしました (っぷw
お米 美味かったんで 会計時
聞いてみたら 石川産コシヒカリ なんだと

にゃるほどねぇ~
とってもおいしゅ~ございました

ごっつぉさん

その後 金沢駅 まで戻り

噴水アート


楽しいねw
お土産 物色してから
ホテルに一旦帰り しばし休憩

この時点で よ~やく
金沢バス の便利な乗り方
解ってきました (遅っ
つづく


カフェレストラン "Fusion21"@21世紀美術館内
8月12日(日) のお話 
金沢連泊 に変更したんで
この日はのんびり 金沢 を堪能
お腹 空かせるべく 運動がてら
21世紀美術館 まで歩いて向かうも
激暑のため
思いの外 体力消耗 
んで 到着してびっくり
スッゲー行列で 軽く見積っても 数百人以上(爆
一気にやる気なくし
カフェレストラン へ退避
ランチタイム前なんで
モーニングメニュー しかなく

ローストビーフサンド&瓶ビール
喉 渇きまくりんぐだったんで
めっちゃ蘇った
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
ちょっと 寛いだトコロで
無料ゾーン で ジブリ なんかの物販見て歩き
館内涼しいし ソレなりに楽しめました
その後 例の

人間プール を眺めw
猛暑の中 意を決し
兼六園 へ向かうのでありました
つづく



金沢連泊 に変更したんで
この日はのんびり 金沢 を堪能

お腹 空かせるべく 運動がてら
21世紀美術館 まで歩いて向かうも
激暑のため


んで 到着してびっくり

スッゲー行列で 軽く見積っても 数百人以上(爆
一気にやる気なくし

カフェレストラン へ退避

ランチタイム前なんで
モーニングメニュー しかなく

ローストビーフサンド&瓶ビール
喉 渇きまくりんぐだったんで
めっちゃ蘇った

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

ちょっと 寛いだトコロで
無料ゾーン で ジブリ なんかの物販見て歩き
館内涼しいし ソレなりに楽しめました

その後 例の

人間プール を眺めw
猛暑の中 意を決し
兼六園 へ向かうのでありました

つづく


ヤッホー飛び交う お茶漬け 志な野@金沢
つづき
タクシー呼んで チェックインすべく
ホテルへ向かうと まだ よさこい やってて

見ると 楽しいモンですなw
飛び入り参戦
とのコトだったんで
入ろうか 少し悩んだケド (爆
チェックイン後 お腹空かすべく
一旦 シャワー浴び 数分休憩
んで 歩いてお目当てのお店へ向かうも
昼と違い 夜は結構涼しく 快適
15分くらい歩き

志な野 到着
22時半 OPENなんだケド
オープン前でも 噂通りな行列っぷり
8人くらい待ちで
45分くらいで お呼びがかかり
丁度 お腹に良いタイミングで入店
合言葉の ヤッホー 飛び交う中
ヤッホー(いらっしゃい
を ヤッホー で返せない アウェイなヲレ
普通に 出雲弁 で弱対応w
ナニにしましょう
って聞かれたんで
注文すると ぞくぞく運ばれ
お代わり自由だよ
とネット評判とは違い
めっちゃ優しい おばちゃんでした

ワカメ 青しば漬け 昆布の佃煮 シラス 梅干 たらこ 鮭 と
コレがなくなるまで ご飯 お代わり自由ラスィ
ドレを どのタイミングで食べるかは好みで
七杯以上 食べると 色紙 渡されるそうですw

香物
チンタラ 写メ 撮ってたお客さん
おっちゃんに 怒鳴られ
さっさと食わねぇからだ (爆
まぁ ヲレも写メとる派なんで 言うのもアレだケド
極力 1メニュー1アングル で
サッと撮って さっさと食え
と思うw
違うアングルで 何枚もUPしてどうすんのかと

志な野茶漬
760 也
まずは半分インで
途中から味変
全部入れ
w
にしても 塩鮭 しょっぱ過ぎ
出汁 がマイルドで
昆布 との相性抜群だったケド
超絶満腹なんで 1杯で仕上げ 安っすい客ですw
隣の兄ちゃん ヤッホー(お代わり
連発しながら 4杯くらい食べてました
(マジデジマ
全てのやり取りが ヤッホ で成り立つ
そんな 楽しいお店を堪能しつつw
食べたら即 お会計
おいしゅ~ござました
ごっつぉさん
おわり


タクシー呼んで チェックインすべく
ホテルへ向かうと まだ よさこい やってて


見ると 楽しいモンですなw
飛び入り参戦

入ろうか 少し悩んだケド (爆
チェックイン後 お腹空かすべく
一旦 シャワー浴び 数分休憩

んで 歩いてお目当てのお店へ向かうも
昼と違い 夜は結構涼しく 快適

15分くらい歩き

志な野 到着

22時半 OPENなんだケド
オープン前でも 噂通りな行列っぷり

8人くらい待ちで
45分くらいで お呼びがかかり
丁度 お腹に良いタイミングで入店

合言葉の ヤッホー 飛び交う中
ヤッホー(いらっしゃい
を ヤッホー で返せない アウェイなヲレ
普通に 出雲弁 で弱対応w
ナニにしましょう

注文すると ぞくぞく運ばれ
お代わり自由だよ

めっちゃ優しい おばちゃんでした


ワカメ 青しば漬け 昆布の佃煮 シラス 梅干 たらこ 鮭 と
コレがなくなるまで ご飯 お代わり自由ラスィ

ドレを どのタイミングで食べるかは好みで
七杯以上 食べると 色紙 渡されるそうですw

香物
チンタラ 写メ 撮ってたお客さん
おっちゃんに 怒鳴られ

さっさと食わねぇからだ (爆
まぁ ヲレも写メとる派なんで 言うのもアレだケド
極力 1メニュー1アングル で
サッと撮って さっさと食え

違うアングルで 何枚もUPしてどうすんのかと


志な野茶漬

まずは半分インで
途中から味変


にしても 塩鮭 しょっぱ過ぎ

出汁 がマイルドで
昆布 との相性抜群だったケド
超絶満腹なんで 1杯で仕上げ 安っすい客ですw
隣の兄ちゃん ヤッホー(お代わり
連発しながら 4杯くらい食べてました

全てのやり取りが ヤッホ で成り立つ
そんな 楽しいお店を堪能しつつw
食べたら即 お会計

おいしゅ~ござました

ごっつぉさん

おわり


酒酔 醍醐(だいご)@金沢
つづき
ホテル側行くの 時間的にまだ ヤバそうなんで
400種の日本酒 があると噂の 醍醐 入店

入れ替わりで カウンター席GET
wktk がトマラナイwww
早速 メニュー 眺めると

十四代最高峰 半合
い いっ いっっ
10,000 だと 

メニュー の一部
早速 新政 発見
そら 飲むに決まっと~w

新政@NO.6 X-type
切子グラスで 超絶旨し
久々飲んだケド やっぱこの酸味具合
忘れられまてん

お通し
牡蠣オイル漬け&甘エビ
ヒャッホーゥ
ヲレが お通し 大事にしてる理由
おわかり
w

酔うための 酒ではなく
味わうための 酒を飲む店
イテテテ・・・こっ 心がwww
さてさて 気を取り直し
w
まずはやっぱ 郷土料理 っしょ
ってコトで

鴨の治部煮
鴨出汁 ほっこり最高
んで 北陸 といえば
やっぱ 白海老 だよねぇ

白エビ唐揚げ 激旨
身のふっくら感が 違うんだよねぇ
天麩羅 神いし@松江 で初めて食べた時
衝撃受けたモンね
堪らんっす 
ってコトで じゃんじゃん
ジャパン酒 頂きます

黒龍@しずく いつぶり
うっ うっ うんめぇ~
ホントはねぇ 今回 ホテル取れなかったケド
福井 に泊まろうと思ってたくらい
黒龍ファン なのでありんすw
新政 も好きなんで
秋田 もいつか絶対行くし

新政@NO.6 A-type
シャア専用 初でした

新政3種 飲み比べ
全部 知らないヤツで
ほぼ 全麹米で仕込んだ純米酒 ラスィ
コレ以上飲むと 美味しく頂けなくなっちゃうんで
明日来ます
と約束しw
そうこうしてたら サービス頂き

ニシンの麹漬け
正に 酒のツマミ
んでも 麹系は やっぱ塩分強烈
ボチボチ 〆るかぁ
と

銀ダラ西京焼
間違いないっす
最初から ココ来りゃ良かったな
日本酒 堪能しまくったトコロでお会計
とってもおいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく


ホテル側行くの 時間的にまだ ヤバそうなんで
400種の日本酒 があると噂の 醍醐 入店


入れ替わりで カウンター席GET

wktk がトマラナイwww
早速 メニュー 眺めると

十四代最高峰 半合
い いっ いっっ



メニュー の一部

早速 新政 発見

そら 飲むに決まっと~w

新政@NO.6 X-type
切子グラスで 超絶旨し

久々飲んだケド やっぱこの酸味具合

忘れられまてん


お通し
牡蠣オイル漬け&甘エビ

ヒャッホーゥ

ヲレが お通し 大事にしてる理由
おわかり


酔うための 酒ではなく
味わうための 酒を飲む店

イテテテ・・・こっ 心がwww
さてさて 気を取り直し

まずはやっぱ 郷土料理 っしょ


鴨の治部煮

鴨出汁 ほっこり最高

んで 北陸 といえば
やっぱ 白海老 だよねぇ


白エビ唐揚げ 激旨

身のふっくら感が 違うんだよねぇ

天麩羅 神いし@松江 で初めて食べた時
衝撃受けたモンね


リンク
ってコトで じゃんじゃん
ジャパン酒 頂きます


黒龍@しずく いつぶり

うっ うっ うんめぇ~

ホントはねぇ 今回 ホテル取れなかったケド
福井 に泊まろうと思ってたくらい
黒龍ファン なのでありんすw
新政 も好きなんで
秋田 もいつか絶対行くし


新政@NO.6 A-type
シャア専用 初でした


新政3種 飲み比べ

全部 知らないヤツで
ほぼ 全麹米で仕込んだ純米酒 ラスィ

コレ以上飲むと 美味しく頂けなくなっちゃうんで
明日来ます

そうこうしてたら サービス頂き


ニシンの麹漬け
正に 酒のツマミ

んでも 麹系は やっぱ塩分強烈

ボチボチ 〆るかぁ


銀ダラ西京焼

間違いないっす

最初から ココ来りゃ良かったな

日本酒 堪能しまくったトコロでお会計

とってもおいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく


プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)や出雲市駅前(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
島根県の人気店・おすすめ・名産・島根牛・食事・海鮮
・ローカルグルメ・ソウルフード・ご当地グルメ情報が満載な
島根県を代表する!?自称?非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
