cafe&garally 鐘や@飯南町
5月4日(水) のお話 
この日は早起きし 飯南町 へロングドライブ
ホントは久々に きらく食堂 行きたかったケド
あいにくの 休日
ってなワケで 2022/5/1 に OPEN したばかりの

鐘や 初入店
塩屋旅館跡地 で 築100年 の建築物
シャレ乙な テーブル席に通して頂き

この グラス は holo@出雲 や
Cafe LEON@出雲 のと一緒ですな

メニュー を眺める
フードメニュー としては
プレートランチ か 15種のスパイスカレー の2種
少々悩みつつ
注文済ませ のどかな土地柄 のんびり待つ

老舗旅館 とは思えない リノベーションっぷり
そうこうしてたら お待ちかね着膳

季節のプレートランチ
1,100 也
思ってた以上に 充実ボリューミー
てんこ盛り盛りな サラダ は ポン酢ジュレ で頂き
菜の花お浸し や トマト&わらびの酢漬け も美味しく
具沢山味噌汁 は優しめな味付け

メイン は皆のヒーロー ハンバーグw
煮込み系 で柔らか旨し
天麩羅 は 山椒&筍 で
筍 は 天麩羅 にすれば良いのか
と 家飯 のヒントにw
後から じゃんじゃん お客サマ来店され
若干 テンパり気味に見えたケド
まぁ 最初は皆そうでしょうw
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
食後は ギャラリー を見学し

精神と時の部屋 の如く真っ白
w
この照明はステキ

ゴールドネームバー
焼鳥さえき@松江 同様 クラウドファンディングの成功例 ですな

駐車場 は少し離れたトコロにあるので ご注意を
つづく



この日は早起きし 飯南町 へロングドライブ

ホントは久々に きらく食堂 行きたかったケド
あいにくの 休日

ってなワケで 2022/5/1 に OPEN したばかりの

鐘や 初入店

塩屋旅館跡地 で 築100年 の建築物

シャレ乙な テーブル席に通して頂き

この グラス は holo@出雲 や
Cafe LEON@出雲 のと一緒ですな


メニュー を眺める

フードメニュー としては
プレートランチ か 15種のスパイスカレー の2種

少々悩みつつ

注文済ませ のどかな土地柄 のんびり待つ


老舗旅館 とは思えない リノベーションっぷり

そうこうしてたら お待ちかね着膳


季節のプレートランチ

思ってた以上に 充実ボリューミー

てんこ盛り盛りな サラダ は ポン酢ジュレ で頂き
菜の花お浸し や トマト&わらびの酢漬け も美味しく

具沢山味噌汁 は優しめな味付け


メイン は皆のヒーロー ハンバーグw
煮込み系 で柔らか旨し

天麩羅 は 山椒&筍 で

筍 は 天麩羅 にすれば良いのか

後から じゃんじゃん お客サマ来店され
若干 テンパり気味に見えたケド
まぁ 最初は皆そうでしょうw
おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

食後は ギャラリー を見学し

精神と時の部屋 の如く真っ白

この照明はステキ


ゴールドネームバー
焼鳥さえき@松江 同様 クラウドファンディングの成功例 ですな


駐車場 は少し離れたトコロにあるので ご注意を

つづく


きらく食堂@頓原
2月20日(水) のお話 
この日は 現場ついでに 3人で ランチ をば
前回 お休みだったんで リベンジ
ってコトで

老舗 きらく食堂 初入店
カウンター席に通して頂き

壁面メニュー
ぶた汁 が有名らしいケド
特に好物でもないんでw 他のをチョイスし

のんびり待つとします

昼から呑めて おでん 食えるトカ
とっても 最高のお店ジャマイカwww
っと そうこうしてたら着丼

一瞬小っさ
と思ったケド 蓋は閉まりきってないw
んでもって パッカーン

カツ丼
770 也
ふわとろ玉子 に激萌え

甘め かつ ツユダクで まいぅ~
機会あったら 他のも食べてみたいネ
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん



この日は 現場ついでに 3人で ランチ をば

前回 お休みだったんで リベンジ


老舗 きらく食堂 初入店

カウンター席に通して頂き


壁面メニュー

ぶた汁 が有名らしいケド
特に好物でもないんでw 他のをチョイスし

のんびり待つとします


昼から呑めて おでん 食えるトカ

とっても 最高のお店ジャマイカwww
っと そうこうしてたら着丼


一瞬小っさ

んでもって パッカーン


カツ丼

ふわとろ玉子 に激萌え


甘め かつ ツユダクで まいぅ~

機会あったら 他のも食べてみたいネ

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん



奥出雲そば処 一福(いっぷく)@本店
1月16日(水) のお話 
昼前 飯南町方面 向かうと
ソコはまさに 銀世界

なんとなく 解っちゃいるモノの 暖冬でもコレ
そんなこんなで 3名で
ランチるべく 向かったのは

一福@本店
本店以外は 何度か行ってるケド
本店は多分 20年ぶりくらい
w
小上がりに通して頂き

メニュー 眺めつつ
注文 済ませると

蕎麦菓子 で待ちつつw
そうこうしてたら 数分で着丼

天丼膳
1,200 也
海老
茄子
大葉
とナンとも ゴージャス 
ピーマン天 って 初めて食べたケド
なかなか美味しいモンですな
舞茸天 も香りめっちゃ強く
流石は 奥出雲 といったトコロ
んで 薬味桶 どかし
早速 2段割り子蕎麦 を頂いてみると

めっちゃ コシ強
コレだよコレコレ


本日の石臼挽きそば は 信濃1号@飯南町
コシ強く ワシワシ系で籾殻入りの黒い蕎麦
出雲大社界隈 ですら
最近は 細麺 で プリプリしてて
色も薄く 更科チック になっちゃってるからねぇ
まぁ ソレはソレでアリなんだケド
ナニか違うって思ってたんだよねぇ
所謂 ヲレが昔から知ってる 出雲そば に
久々出会え 感激しました
とってもおいしゅ~ございました
ごっつぉさん



昼前 飯南町方面 向かうと

ソコはまさに 銀世界


なんとなく 解っちゃいるモノの 暖冬でもコレ

そんなこんなで 3名で
ランチるべく 向かったのは


一福@本店

本店以外は 何度か行ってるケド
本店は多分 20年ぶりくらい

小上がりに通して頂き

メニュー 眺めつつ

注文 済ませると

蕎麦菓子 で待ちつつw
そうこうしてたら 数分で着丼


天丼膳

海老




リンク
ピーマン天 って 初めて食べたケド
なかなか美味しいモンですな

舞茸天 も香りめっちゃ強く
流石は 奥出雲 といったトコロ

んで 薬味桶 どかし
早速 2段割り子蕎麦 を頂いてみると

めっちゃ コシ強

コレだよコレコレ



本日の石臼挽きそば は 信濃1号@飯南町
コシ強く ワシワシ系で籾殻入りの黒い蕎麦

出雲大社界隈 ですら
最近は 細麺 で プリプリしてて
色も薄く 更科チック になっちゃってるからねぇ

リンク
まぁ ソレはソレでアリなんだケド
ナニか違うって思ってたんだよねぇ

所謂 ヲレが昔から知ってる 出雲そば に
久々出会え 感激しました

とってもおいしゅ~ございました

ごっつぉさん



知る人ぞ知る!ラーメン チャンポン専門店 満福亭@飯南町
12月19日(水) のお話 
この日は 現場ついでに
部下とランチ
お目当てのお店に向かうも

定休日
ってなワケで バックアップパターンの

満福亭 入店
だっ 大丈夫なのだろうかwww
まるで40年前に タイムスリップしたかのような
お店に入るも 誰もいない
えらぃ寒いなぁ
って思って
リモコン温度見ると 16度 (そら寒いわww

もはや 誰のサインか解らずw
っと そうこうしてると 2Fから
ゆっくり のしっ のしっ と降りてこられ
TVで腰に良い
とやってた
四股ふみ 真似したら
余計に腰 悪くなったそうだ (爆
んで チャンポン で良いか
とのコトなんで まぁソレで
と注文

この メニュー 半分以上ダミーw
年齢は 85歳らしく
83歳まで お寿司 握ってたそうだケド
手脂なくなり 握れなくなったらしく
今は ラーメン しか出来ないそうです

なので コッチ のみ注文可能ww

グツグツ
っと そうこうしてたら
15分ほどで 着丼
もっと長く感じたのは
これらの景色のせいなのかw

チャンポン
800 也
まさかの 生卵
イカ 殻付海老 なんかが入ってて
キクラゲ 多い
と思ったら
半分 焦げカスなのは ご愛嬌w
思った以上に濃い味付で パンチあり
ちゃんぽん と呼ぶかは別にして
コレはコレで ありなのではと

麺は中細ストレート
ショーケース に ワンカップ あったんで
聞いてみたら 近くに酒場がなく
近所のヒトに
300 で売ってるらしく
んで この前 買いに行ったら
実は
320 だったんだトカ 
って 赤字やんけ (爆
まだまだ面白い話 沢山聞けたケド
あとは 各自で確認下さいww
ちなみに部下 半分以上聞き取れず
よく会話 聞き取れますね
と(爆
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく



この日は 現場ついでに
部下とランチ

お目当てのお店に向かうも

定休日

ってなワケで バックアップパターンの

満福亭 入店

だっ 大丈夫なのだろうかwww
まるで40年前に タイムスリップしたかのような
お店に入るも 誰もいない

えらぃ寒いなぁ

リモコン温度見ると 16度 (そら寒いわww

もはや 誰のサインか解らずw
っと そうこうしてると 2Fから
ゆっくり のしっ のしっ と降りてこられ

TVで腰に良い

四股ふみ 真似したら
余計に腰 悪くなったそうだ (爆
んで チャンポン で良いか

とのコトなんで まぁソレで


この メニュー 半分以上ダミーw
年齢は 85歳らしく
83歳まで お寿司 握ってたそうだケド
手脂なくなり 握れなくなったらしく
今は ラーメン しか出来ないそうです


なので コッチ のみ注文可能ww

グツグツ

っと そうこうしてたら
15分ほどで 着丼

もっと長く感じたのは
これらの景色のせいなのかw

チャンポン

まさかの 生卵

イカ 殻付海老 なんかが入ってて
キクラゲ 多い

半分 焦げカスなのは ご愛嬌w
思った以上に濃い味付で パンチあり
ちゃんぽん と呼ぶかは別にして
コレはコレで ありなのではと


麺は中細ストレート

ショーケース に ワンカップ あったんで
聞いてみたら 近くに酒場がなく
近所のヒトに

んで この前 買いに行ったら
実は


って 赤字やんけ (爆
まだまだ面白い話 沢山聞けたケド
あとは 各自で確認下さいww
ちなみに部下 半分以上聞き取れず
よく会話 聞き取れますね

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく


道の駅 赤来高原
プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)や出雲市駅前(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
島根県の人気店・おすすめ・名産・島根牛・食事・海鮮
・ローカルグルメ・ソウルフード・ご当地グルメ情報が満載な
島根県を代表する!?自称?非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
