平日 朝7時OPEN♪楽楽@安来
11月9日(水) のお話 
この日は 現場ついでに 安来ランチ
ってコトで
部下と一緒に向かったのは
JR安来駅 北西 安来港公園 の
目の前に ひっそり佇む

楽楽
前々から ず~っと気になってたんだケド
入るなり ほぼほぼ席が埋まってて
カウンター席に通され
お姉サマ3名 で切り盛りされてたケド
てんやわんやにて 少し待たされる

メニュー の1部
鮭 アジフライ 鯖の味噌煮定食 なんかの
お安めの お魚モノ から
唐揚 酢豚 鶏肉の照り焼き 等の
お肉定食 も揃ってて
モンスターメンチ定食 なる
チャレンジメニュー なんかもあったケド
BIGコロッケ定食 や BIG唐揚定食 すら
1,000 で お釣りがくるという 衝撃の安さ 

メニュー の1部
んでも せっかく来たんで
と
ウリの1つだった 焼肉ランチ を注文も
まさかまさかの白ご飯 がないという
チキンライス なら
と言われるも
ソレなら 入店時 言って欲しかった

メニュー の1部
普通に 定食 にしても 結局
白ご飯 ないコトに変わりはないんで
まぁ仕方なし
と待つコト 20分 
カセットコンロ と よくある 網焼き がセットされるも

このご時世に 2人で1台とは思わなんだ

先に届いた チキンライス
焼肉 との相性は如何に
w
そうこうしてたら カット済み冷凍肉 を
ジップロック から取り出され 着皿

上焼肉ランチ
1,500 也
上カルビ カルビ ハラミ 赤身 上トロ の
鳥取和牛 5種盛り も 牛脂 なかったのと
半分 カチコチだったのは ご愛敬
カウンター席には当然 換気扇 ないんで
煙まみれ必至
因みに 向こう側の座敷席も 煙モクモクでした
まぁ やっぱり 焼肉 には
ビール か 白ご飯 ですな
w
会計時 5%割引 頂き 感謝 〇┓
次回は 定食モノ 食べてみたいね
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん



この日は 現場ついでに 安来ランチ

部下と一緒に向かったのは

JR安来駅 北西 安来港公園 の
目の前に ひっそり佇む

楽楽

前々から ず~っと気になってたんだケド
入るなり ほぼほぼ席が埋まってて

カウンター席に通され
お姉サマ3名 で切り盛りされてたケド
てんやわんやにて 少し待たされる


メニュー の1部

鮭 アジフライ 鯖の味噌煮定食 なんかの
お安めの お魚モノ から

唐揚 酢豚 鶏肉の照り焼き 等の
お肉定食 も揃ってて

モンスターメンチ定食 なる
チャレンジメニュー なんかもあったケド

BIGコロッケ定食 や BIG唐揚定食 すら



メニュー の1部

んでも せっかく来たんで

ウリの1つだった 焼肉ランチ を注文も
まさかまさかの白ご飯 がないという

チキンライス なら

ソレなら 入店時 言って欲しかった


メニュー の1部

普通に 定食 にしても 結局
白ご飯 ないコトに変わりはないんで

まぁ仕方なし


カセットコンロ と よくある 網焼き がセットされるも


このご時世に 2人で1台とは思わなんだ


先に届いた チキンライス

焼肉 との相性は如何に

そうこうしてたら カット済み冷凍肉 を
ジップロック から取り出され 着皿


上焼肉ランチ

上カルビ カルビ ハラミ 赤身 上トロ の
鳥取和牛 5種盛り も 牛脂 なかったのと
半分 カチコチだったのは ご愛敬

カウンター席には当然 換気扇 ないんで
煙まみれ必至

因みに 向こう側の座敷席も 煙モクモクでした

まぁ やっぱり 焼肉 には
ビール か 白ご飯 ですな


会計時 5%割引 頂き 感謝 〇┓
次回は 定食モノ 食べてみたいね

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん



うどんも美味♪そば処 まつうら@安来
9月24日(土) のお話 
この日の 休日ランチ は
安来方面 へと車走らせ

老舗 まつうら 入店
流石の人気店なんで
11時15分の段階で 10番手待ち

待合室 に TV あるのって凄い
w
その間に メニュー 決めておくコトに

そばの部 メニュー

うどんの部 メニュー
あごう@出雲 の店主は
ココで修行されたんで 期待は膨らむばかりw
入店前 注文 お聞きしておきましょうか
と言われ
他のヒトは 前もって聞かれなかったのに
ナゼ ヲレだけ聞かれたのやらw

んで 11時40分 に席に通され
5分ほどで着丼

きつねうどん
720 也
割子そば1枚
260 也
かまぼこ と ネギ と 半揚げ海苔 が入ってて
この 半揚感 が 口解けのアクセントになり 最高
んで スープ を頂いてみると
いやはや この 出汁 がまた
年配の方は キツいんじゃないの
ってくらい 正直 かな~り 醤油感 濃いめで
パンチもあり ヲレ好み

リフトアップ
この 長ぁ~い平打ち麺 が
もっちりつるつるで なんとも美味しい
んで 割子蕎麦 はといいますと
大根おろし ネギ 鰹節 きざみ海苔 が入ってて
挽ぐるみ な オーソドックス 出雲蕎麦

ぷにっとコシあり コチラも美味し

蕎麦湯 には 割子の余り出汁 注入
帰る頃には 意外や 誰も並んでなく
むしろ 少し遅めの方が良いのカナ
機会があれば
また 違うのも食べてみたいと思える お店でした
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく



この日の 休日ランチ は
安来方面 へと車走らせ


老舗 まつうら 入店

流石の人気店なんで
11時15分の段階で 10番手待ち


待合室 に TV あるのって凄い

その間に メニュー 決めておくコトに


そばの部 メニュー


うどんの部 メニュー

あごう@出雲 の店主は
ココで修行されたんで 期待は膨らむばかりw
入店前 注文 お聞きしておきましょうか

他のヒトは 前もって聞かれなかったのに
ナゼ ヲレだけ聞かれたのやらw

んで 11時40分 に席に通され
5分ほどで着丼


きつねうどん

割子そば1枚

かまぼこ と ネギ と 半揚げ海苔 が入ってて

この 半揚感 が 口解けのアクセントになり 最高

んで スープ を頂いてみると
いやはや この 出汁 がまた
年配の方は キツいんじゃないの

ってくらい 正直 かな~り 醤油感 濃いめで
パンチもあり ヲレ好み


リフトアップ

この 長ぁ~い平打ち麺 が
もっちりつるつるで なんとも美味しい

んで 割子蕎麦 はといいますと
大根おろし ネギ 鰹節 きざみ海苔 が入ってて
挽ぐるみ な オーソドックス 出雲蕎麦


ぷにっとコシあり コチラも美味し

リンク

蕎麦湯 には 割子の余り出汁 注入

帰る頃には 意外や 誰も並んでなく

むしろ 少し遅めの方が良いのカナ

機会があれば
また 違うのも食べてみたいと思える お店でした

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく


老舗喫茶でプレートランチ♪ Tea&Restaurant トリム@安来
6月17日(金) のお話 
この日は 現場ついでに 安来ランチ
ってコトで そば処 あごう@出雲 の店主が修行された
人気店 まつうら に向かってみたケド
安定の 待ち多数 につき諦める
ならば
と
お次は 前々から めっちゃ気になってた
1979年創業 の超老舗喫茶

トリム 初入店
お好きな席へとのコトで 遠慮なく
テーブル席へ腰掛け

メニュー を眺める
9時~17時 まで なんとっ 通し営業 らしく
11時~14時半 までは 限定プレートランチ がオススメなようで
値段に応じた 主菜 を チョイスできるシステム
んで 注文済ませ しばし待つ

梁 には TURNEN SINCE 1797.7 の刻印あり
コレで トリム って読むのカナ
そうこうしてたら お待ちかね着膳

トリムランチ
1,467 也
刻むねぇw
店名 の冠ついてる イチオシランチ
人参 かぼちゃ 薩摩芋 トウモロコシ ブロッコリー 等の
季節の温野菜 が 小鉢 に入ってたケド
下味 ないんで 卓上にある 岩塩 で頂きました
他には サラダ
ウインナー 目玉焼き がついてて 
ワカメ たっぷり入り ネギ の風味も最高な
味噌汁 も美味しく
キス と思って食べたら
まさかの 開きタイプの海老フライ
(メニュー に記載あったの忘れてるw
コレがまた ぷりっぷり食感最高で
タルタルソース の酸味も程好く
柔らかい ハンバーグ も
まさかの クミン 入りときたモンだ
ご飯 は 100g 150g 200g とチョイス可能なんで
大喰らいなヒトにも 最高です
楕円形 のお茶碗なんで 食べにくかったケド

セットドリンク は アイスティー@ストレート で
他にも まだまだ 色々あるし
日曜日 も やってるみたいなんで
是非とも また来たいと思います
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく



この日は 現場ついでに 安来ランチ

ってコトで そば処 あごう@出雲 の店主が修行された
人気店 まつうら に向かってみたケド
安定の 待ち多数 につき諦める

ならば

お次は 前々から めっちゃ気になってた
1979年創業 の超老舗喫茶

トリム 初入店

お好きな席へとのコトで 遠慮なく
テーブル席へ腰掛け

メニュー を眺める

9時~17時 まで なんとっ 通し営業 らしく

11時~14時半 までは 限定プレートランチ がオススメなようで
値段に応じた 主菜 を チョイスできるシステム

んで 注文済ませ しばし待つ


梁 には TURNEN SINCE 1797.7 の刻印あり

コレで トリム って読むのカナ

そうこうしてたら お待ちかね着膳


トリムランチ


店名 の冠ついてる イチオシランチ

人参 かぼちゃ 薩摩芋 トウモロコシ ブロッコリー 等の

季節の温野菜 が 小鉢 に入ってたケド
下味 ないんで 卓上にある 岩塩 で頂きました

他には サラダ


ワカメ たっぷり入り ネギ の風味も最高な
味噌汁 も美味しく

キス と思って食べたら
まさかの 開きタイプの海老フライ

(メニュー に記載あったの忘れてるw
コレがまた ぷりっぷり食感最高で
タルタルソース の酸味も程好く

柔らかい ハンバーグ も
まさかの クミン 入りときたモンだ

ご飯 は 100g 150g 200g とチョイス可能なんで
大喰らいなヒトにも 最高です

楕円形 のお茶碗なんで 食べにくかったケド


セットドリンク は アイスティー@ストレート で
他にも まだまだ 色々あるし
日曜日 も やってるみたいなんで
是非とも また来たいと思います

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく


リニューアルOPEN♪中華飯店 かげやま@安来
1月6日(木) のお話 
この日は 外出ついでに
安来ランチ
ってコトで 向かったのは 
2年ちょい ぶりとなる 中華 かげやま

創業50年以上 となる超老舗
13時前 というのに 相変わらずの人気っぷりで
ほぼほぼ満席
少し待ち 入れ替わりで 席に通して頂き
サクっと注文しばし待つも 後からもジャンジャン来店が

改装されたようで 芸能人のサイン 一掃されてましたww
っと そうこうしてると 10分ほどして着丼

麻婆丼
870 也
久々だケド やっぱ良きビジュアル
今回は 陳麻婆 やめて 普通 のにしたケド
陳麻婆 だと +α 山椒 効いてる感じになり
まぁ この辺はお好みだケド
優しいお味の スープ が
辛さをマイルド にしてくれるんでご安心をw

唐辛子 の ピリ辛 も良い塩梅で
豆腐 の しっとり感も口解け好く 美味
久々だったケド 変わらず最高で
超絶満腹になったのは 言うまでもありまてん
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん



この日は 外出ついでに
安来ランチ


2年ちょい ぶりとなる 中華 かげやま


創業50年以上 となる超老舗

13時前 というのに 相変わらずの人気っぷりで
ほぼほぼ満席

少し待ち 入れ替わりで 席に通して頂き
サクっと注文しばし待つも 後からもジャンジャン来店が


改装されたようで 芸能人のサイン 一掃されてましたww
っと そうこうしてると 10分ほどして着丼


麻婆丼

久々だケド やっぱ良きビジュアル

今回は 陳麻婆 やめて 普通 のにしたケド
陳麻婆 だと +α 山椒 効いてる感じになり

まぁ この辺はお好みだケド
優しいお味の スープ が
辛さをマイルド にしてくれるんでご安心をw

唐辛子 の ピリ辛 も良い塩梅で
豆腐 の しっとり感も口解け好く 美味

久々だったケド 変わらず最高で

超絶満腹になったのは 言うまでもありまてん

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん



ラーメン松喜(まつき)@安来
新型コロナ の影響で 島根県最大規模の事業所
出雲村田 が全員自宅待機命令
伊勢宮 に続き 代官町 もおわっちゃうよ
この先 マジで一体全体どうなるんだ・・・
2月1日(土) のお話
この日も現場ついでに 安来 で ランチ
ってコトで 向かったのは ジュンテンドー 前にある

松喜ラーメン
入ってみると 案外広い空間で
OPENすぐの 11時過ぎ というのに
既に かなりの客入り
カウンター席に通して頂き

メニュー を眺める
困った時は チャーシューメン
ってコトで
サクっと注文からの 数分で着丼

チャーシューメン
780 也 
ビジュアルは 見るからに ローダンチック
早速 太めの もやし かきこむと温かく
大概のお店は冷たいんで スープ 冷えちゃうケド
客目線な感じが 伝わるのが良いね

中太縮れ麺 リフトアップ
スープは ローダン インスパイア系だったケド
麺は ぷりっと不思議食感で 別物
ドデスカンな 丸型チャーシュ は6枚入ってたケド

結構冷たいんで スープ にダイブさせとくべし
w
女性の店員さん多いんで
おじさんに人気なのも合点w
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづき


出雲村田 が全員自宅待機命令

伊勢宮 に続き 代官町 もおわっちゃうよ

この先 マジで一体全体どうなるんだ・・・
2月1日(土) のお話

この日も現場ついでに 安来 で ランチ

ってコトで 向かったのは ジュンテンドー 前にある

松喜ラーメン

入ってみると 案外広い空間で
OPENすぐの 11時過ぎ というのに

既に かなりの客入り

カウンター席に通して頂き

メニュー を眺める

困った時は チャーシューメン

サクっと注文からの 数分で着丼


チャーシューメン


ビジュアルは 見るからに ローダンチック

早速 太めの もやし かきこむと温かく
大概のお店は冷たいんで スープ 冷えちゃうケド
客目線な感じが 伝わるのが良いね


中太縮れ麺 リフトアップ

スープは ローダン インスパイア系だったケド
麺は ぷりっと不思議食感で 別物

ドデスカンな 丸型チャーシュ は6枚入ってたケド

結構冷たいんで スープ にダイブさせとくべし

女性の店員さん多いんで
おじさんに人気なのも合点w
おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづき


プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)や出雲市駅前(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
島根県の人気店・おすすめ・名産・島根牛・食事・海鮮
・ローカルグルメ・ソウルフード・ご当地グルメ情報が満載な
島根県を代表する!?自称?非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
