丸ごと鰻を頂く贅沢さ♪ 和らび@出雲
12月17日(土) のお話 
この日の仕事終わりは
予約しておいた 和らび 入店
再び コロ助 流行ってきたせいもあってか
珍しく空いてて びっくり
んで 小上がり席に通して頂き

お通し&生ビール
ほうれん草の胡麻和え の 胡麻 が
市販品ではなく 本格的なヤツで
めっちゃ濃厚 旨過ぎた
んでもって ますはやっぱり~

お刺身盛合せ
よこわ サワラ 鯛 かつおのたたきに
大好物の 赤貝 入りに 激萌え
んでもって お次は

九条ネギギョーザ
ニラ っぽいパンチを感じたケド
コレが 九条ネギ
ってか 1口サイズ なんで ペロリと完食

つくね焼き
コレ 美味しいんだよねぇ
欲を言えば 卵黄 あったら パーフェクション

ふぐ西京焼き
こいつぁ~ お酒のアテにぴったり
んでもって 〆は

鰻の白焼き
和らび と言えば やっぱり 鰻
贅沢に 丸々1匹 頂きます

山葵 が合うよねぇ
皮目の 香ばしさも最高
今宵も おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
そんなこんなで 毎度のお店へ移動し

あまりの寒さに 焼酎お湯割り
来る客 来る客
サムサムサムサム って言ってました
ww
つか 出雲の夜 タクシー全く居ないの
ナントカ ならないモンか

この日の仕事終わりは
予約しておいた 和らび 入店

再び コロ助 流行ってきたせいもあってか
珍しく空いてて びっくり

んで 小上がり席に通して頂き

お通し&生ビール

ほうれん草の胡麻和え の 胡麻 が
市販品ではなく 本格的なヤツで
めっちゃ濃厚 旨過ぎた

んでもって ますはやっぱり~

お刺身盛合せ

よこわ サワラ 鯛 かつおのたたきに

大好物の 赤貝 入りに 激萌え

んでもって お次は

九条ネギギョーザ

ニラ っぽいパンチを感じたケド
コレが 九条ネギ

ってか 1口サイズ なんで ペロリと完食


つくね焼き

コレ 美味しいんだよねぇ

欲を言えば 卵黄 あったら パーフェクション


ふぐ西京焼き

こいつぁ~ お酒のアテにぴったり

んでもって 〆は


鰻の白焼き

和らび と言えば やっぱり 鰻

贅沢に 丸々1匹 頂きます


山葵 が合うよねぇ

皮目の 香ばしさも最高

今宵も おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

そんなこんなで 毎度のお店へ移動し

あまりの寒さに 焼酎お湯割り

来る客 来る客
サムサムサムサム って言ってました

つか 出雲の夜 タクシー全く居ないの
ナントカ ならないモンか


神西湖畔に佇む うなぎの老舗専門店♪うなぎ処 鈴屋@西出雲
7月4日(月) のお話 
この日は 外出ついでに
部下と一緒に 出雲ランチ
ってコトで
気温30℃ over と 灼熱続きな毎日
鰻 でもたべるかぁ
と

鈴屋 実は初入店
玄関に入ると 焼き上がりに 40分 要します
とのコトだったケド 問題ナッスィン
んでも 1組サマ 時間ないのか お帰りに
ってなワケで 靴を脱ぎ 古民家 に入り

席へ通される
このご時世が影響してるのか
この日は 先客1名で 後客も1組のみ
神西湖 も見えるには見えるケド
小高い所にある訳ではないんで
ソコは あまり期待せぬようw

鈴屋おしながき
昔は ひつまぶし や うざく
うなぎのお造り なんかもあったようだケド
今は
うな丼
4,180
うな重
4,950
うな重(特上)
5,720 の3種勝負ラスィ 
あと ご飯大盛り は
110 増し
注文済ませ 35分 ホドで 焼きあがり 着膳

うな重
4,950 也 
いざっ オープンっ

ニパっ
大きめにカットされた 鰻6切れ が
トコロ狭しと びっしり敷き詰められ

焼き加減 は もはや芸術
早速 うなぎちゃん から頂くと
蒸さないうなぎ とのコトだったケド
いぁいぁ とっても ふわっと柔らかく焼き上げられ

リフトするも 何度か落とすくらい
w
甘過ぎない タレ もヲレ好みで
かかってる量も 少な目 なんで バランスも良く

ヲレ的には 皮目 もっと焼いてあっても良いカナ
お好みで 奥出雲のはじかみ という名の
山椒の塊ボトル あるんで 岩塩 の如く
ガリガリ投入するのもアリかとw
んで 肝吸い はというと
まさかの 焼き で投入されてて

そもそも苦手なヒトは コッチの方が好きカモね
三つ葉 も善きアクセント
お米 の粒立ちも 炊き加減も最高で
うなぎの量 が多いんで 若いヒトは
ご飯大盛り の方が バランスは良いカモ
出雲で美味しい鰻 と言えば
割烹和らび や 武志屋本店 茶寮 がオススメだケド
ココ 鈴屋 も仲間入り
期待通りな うなぎの名店 でした
残すは双璧の 料亭ひがしや を残すのみ
とってもおいしゅ~ございました
ごっつぉさん

この日は 外出ついでに
部下と一緒に 出雲ランチ

気温30℃ over と 灼熱続きな毎日

鰻 でもたべるかぁ


鈴屋 実は初入店

玄関に入ると 焼き上がりに 40分 要します

とのコトだったケド 問題ナッスィン

んでも 1組サマ 時間ないのか お帰りに

ってなワケで 靴を脱ぎ 古民家 に入り

席へ通される

このご時世が影響してるのか
この日は 先客1名で 後客も1組のみ

神西湖 も見えるには見えるケド
小高い所にある訳ではないんで
ソコは あまり期待せぬようw

鈴屋おしながき

昔は ひつまぶし や うざく

うなぎのお造り なんかもあったようだケド
今は
うな丼

うな重

うな重(特上)


あと ご飯大盛り は

注文済ませ 35分 ホドで 焼きあがり 着膳


うな重


いざっ オープンっ


ニパっ

大きめにカットされた 鰻6切れ が
トコロ狭しと びっしり敷き詰められ


焼き加減 は もはや芸術

早速 うなぎちゃん から頂くと

蒸さないうなぎ とのコトだったケド
いぁいぁ とっても ふわっと柔らかく焼き上げられ


リフトするも 何度か落とすくらい

甘過ぎない タレ もヲレ好みで
かかってる量も 少な目 なんで バランスも良く


ヲレ的には 皮目 もっと焼いてあっても良いカナ

お好みで 奥出雲のはじかみ という名の
山椒の塊ボトル あるんで 岩塩 の如く
ガリガリ投入するのもアリかとw
んで 肝吸い はというと
まさかの 焼き で投入されてて


そもそも苦手なヒトは コッチの方が好きカモね

三つ葉 も善きアクセント

お米 の粒立ちも 炊き加減も最高で

うなぎの量 が多いんで 若いヒトは
ご飯大盛り の方が バランスは良いカモ

出雲で美味しい鰻 と言えば
割烹和らび や 武志屋本店 茶寮 がオススメだケド
ココ 鈴屋 も仲間入り

期待通りな うなぎの名店 でした

残すは双璧の 料亭ひがしや を残すのみ

とってもおいしゅ~ございました

ごっつぉさん


念願のうな重ランチを食す♪割烹 和らび@出雲
11月22日(月) のお話 
この日は 出雲 で仕事だったんで
久々となる 平日出雲ランチ
を堪能
ってなワケで 雨の中 向かったのは
ランチ ではお初となる

活うなぎ 炭火焼き 和らび 入店
カウンター席に通して頂き

日替わり & うな重 メニュー を眺める

コチラは 御膳メニュー
お膳 も食べてみたいケド
今回は 鰻 に決め打ちしてたんで サクっと注文し
少し時間かかるとのコトだケド 問題ナッスィンw
んで 20分ほどしたトコロで着膳

うな重(特)
4,400 也
注文通ってから 捌き&焼き にかかるんで
時間はかかるケド むしろソレを望んでいるのだw
んでもって いざっオープン

ニパっ
開けた瞬間 香ばしさが広がり
んでも ココは 食べたい欲をぐっと堪え
味が薄めな方から
w ってコトで
まずは 肝吸い 飲んだ瞬間 出汁 旨っ
ってコトで 満を持しての 4切れ 入った
ハミ出る鰻 を頂きましょう

ヒャッホーゥ
w
見た目通り かなりの 大物 で
凄まじき重量感な上に ほろっほろなんで
箸 から落下し 撮影に苦戦

ブレッブレww
肉厚 なのに ふわっふわで柔らかく
皮目の香ばしさも最高で
身と皮の間の脂まで 美味しく

甘過ぎない サラっと感のタレも ヲレ好み
上げ底お重 使ってるお店も多く
見た目以上に 腹8分 で終わるコトも多いケド
しっかりめに ご飯 敷き詰めてあり
食べ応えも充分で 充実感と満足度が めちゃ高い

肝 の ぷにっと弾力も美しき

夢中で頬張り 15分ホドで完食
奈良漬 も美味しく
どのお店も美味しいんだケド 満腹感 は
今まで食べてきた中で 1番高く 最高でした
ってなトコロで
第2弾 Go To Eat 島根 にて お得にお会計
とっても おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく

この日は 出雲 で仕事だったんで
久々となる 平日出雲ランチ


ってなワケで 雨の中 向かったのは

ランチ ではお初となる

活うなぎ 炭火焼き 和らび 入店

カウンター席に通して頂き

日替わり & うな重 メニュー を眺める


コチラは 御膳メニュー

お膳 も食べてみたいケド
今回は 鰻 に決め打ちしてたんで サクっと注文し
少し時間かかるとのコトだケド 問題ナッスィンw
んで 20分ほどしたトコロで着膳


うな重(特)

注文通ってから 捌き&焼き にかかるんで
時間はかかるケド むしろソレを望んでいるのだw
んでもって いざっオープン


ニパっ

開けた瞬間 香ばしさが広がり

んでも ココは 食べたい欲をぐっと堪え

味が薄めな方から

まずは 肝吸い 飲んだ瞬間 出汁 旨っ

ってコトで 満を持しての 4切れ 入った
ハミ出る鰻 を頂きましょう


ヒャッホーゥ

見た目通り かなりの 大物 で
凄まじき重量感な上に ほろっほろなんで
箸 から落下し 撮影に苦戦


ブレッブレww
肉厚 なのに ふわっふわで柔らかく
皮目の香ばしさも最高で
身と皮の間の脂まで 美味しく


甘過ぎない サラっと感のタレも ヲレ好み

上げ底お重 使ってるお店も多く
見た目以上に 腹8分 で終わるコトも多いケド
しっかりめに ご飯 敷き詰めてあり

食べ応えも充分で 充実感と満足度が めちゃ高い


肝 の ぷにっと弾力も美しき


夢中で頬張り 15分ホドで完食

奈良漬 も美味しく
どのお店も美味しいんだケド 満腹感 は
今まで食べてきた中で 1番高く 最高でした

ってなトコロで
第2弾 Go To Eat 島根 にて お得にお会計

とっても おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく

天然活うなぎに天然まぐろ♪割烹 和らび@出雲
つづき
バス釣り で 55up 捕獲した後は
シャワー浴び 祝勝飲み
w
ってコトで 向かったのは
塩冶町 にある

割烹 和らび
中に入ると 前回同様 増築ゾーンへ通されるも
店内は相変わらずの大盛況

お通し&生ビール
早速 何品か注文し
お待ちかね着皿
って思ってたら
とうもろこしのかき揚げ 売切れとのコト
めっちゃ テンション上がってたダケに
その落ち込みっぷりったら モウ

お刺身盛合せ
鯛 真イカ イサキ 平スズキ とGJ
中でも 大社産まぐろ の 大トロ の見た目は
もはや 肉 ですなw
舌に乗せれば とろけり~ので 融点 激萌え

那須の揚出し
でっかいし 出汁 旨過ぎたんで 飲み干す(爆
松江勤務 のヲレには
ココの 平日ランチ は 無縁 だったんだケド
まさかの メニュー あったんで

三河産 天然活うなぎの蒲焼
夜に食べられるなんて ラッキー
早速 1口頂くと
冷凍モノと違い 無駄な脂もなく
少々強めな食感の 鰻 の旨味を感じつつ

皮まで香ばし あぁ至福
ってなワケで 冷酒@王禄 にシフトも 写メ忘れ
正直 王禄感 感じられず

ハモ天
熱っ熱のふわっふわで 岩塩 が良い感じだケド
抹茶塩 なんかも 合うんじゃないカナ
んでも 後半になると キツくなるとは解っちゃいるケド
ついつい 注文しちゃうんだよねぇ Orz
少々胸やけ気味で 年には勝てぬ
んでもって 〆は おにぎり 注文も
来てみてびっくり

まさかの 岩海苔おにぎり

しかも 隠岐の島流 で 醤油 に浸したあと
握られてて めっちゃ感激 超絶旨し
とまぁ そんなトコロでお会計
今宵も おいしゅ~ございました
ごっつぉさん

店外の めだかちゃん
店内には 大っきな 金魚 も居ます
w
おわり
バス釣り で 55up 捕獲した後は
シャワー浴び 祝勝飲み

ってコトで 向かったのは
塩冶町 にある

割烹 和らび

中に入ると 前回同様 増築ゾーンへ通されるも
店内は相変わらずの大盛況


お通し&生ビール

早速 何品か注文し
お待ちかね着皿

とうもろこしのかき揚げ 売切れとのコト

めっちゃ テンション上がってたダケに
その落ち込みっぷりったら モウ


お刺身盛合せ

鯛 真イカ イサキ 平スズキ とGJ

中でも 大社産まぐろ の 大トロ の見た目は
もはや 肉 ですなw
舌に乗せれば とろけり~ので 融点 激萌え


那須の揚出し

でっかいし 出汁 旨過ぎたんで 飲み干す(爆
松江勤務 のヲレには
ココの 平日ランチ は 無縁 だったんだケド
まさかの メニュー あったんで


三河産 天然活うなぎの蒲焼

夜に食べられるなんて ラッキー

早速 1口頂くと
冷凍モノと違い 無駄な脂もなく

少々強めな食感の 鰻 の旨味を感じつつ


皮まで香ばし あぁ至福

ってなワケで 冷酒@王禄 にシフトも 写メ忘れ

正直 王禄感 感じられず


ハモ天

熱っ熱のふわっふわで 岩塩 が良い感じだケド
抹茶塩 なんかも 合うんじゃないカナ

んでも 後半になると キツくなるとは解っちゃいるケド
ついつい 注文しちゃうんだよねぇ Orz
少々胸やけ気味で 年には勝てぬ

んでもって 〆は おにぎり 注文も
来てみてびっくり


まさかの 岩海苔おにぎり


しかも 隠岐の島流 で 醤油 に浸したあと
握られてて めっちゃ感激 超絶旨し

とまぁ そんなトコロでお会計

今宵も おいしゅ~ございました

ごっつぉさん


店外の めだかちゃん

店内には 大っきな 金魚 も居ます

おわり

RESTRANT 東山@出雲
5月30日(日) のお話 
この日の 休日ランチ はスーパー老舗
ホテル武志山荘 (大津42会 以来
の内にある

レストラン東山 入店
たけ志茶寮 の方は 良く行くケド
OPEN 35周年 ってコトで
んで 席に通して頂き

ランチメニュー を眺める
少々悩みつつ注文し 数分で着丼

鰻丼
1,350 也 
漬け物 &味噌汁 付で
まさかの しじみ汁
鰻 を早速1口 ぱっくんちょ

無駄に脂々してないんで ヲレ好み
珍しく 錦糸卵 散らされてるスタイルなんで
どっちかというと 甘く感じ
タレご飯 好きなヲレとしては 錦糸卵 は不要カモ
本格的な 鰻 丸々1匹 食べたいんであれば
たけ志茶寮 の方へ行くべし
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
食後は 外へ出て お庭 を眺める

奥の中央には まさかの 滝
初めて 裏手側 に来たケド

秋 には最高の 紅葉 が見れそうですな

この日の 休日ランチ はスーパー老舗
ホテル武志山荘 (大津42会 以来

の内にある

レストラン東山 入店

たけ志茶寮 の方は 良く行くケド
OPEN 35周年 ってコトで

んで 席に通して頂き

ランチメニュー を眺める

少々悩みつつ注文し 数分で着丼


鰻丼


漬け物 &味噌汁 付で
まさかの しじみ汁

鰻 を早速1口 ぱっくんちょ


無駄に脂々してないんで ヲレ好み

珍しく 錦糸卵 散らされてるスタイルなんで
どっちかというと 甘く感じ

タレご飯 好きなヲレとしては 錦糸卵 は不要カモ

本格的な 鰻 丸々1匹 食べたいんであれば
たけ志茶寮 の方へ行くべし

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

食後は 外へ出て お庭 を眺める


奥の中央には まさかの 滝

初めて 裏手側 に来たケド

秋 には最高の 紅葉 が見れそうですな


プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)や出雲市駅前(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
島根県の人気店・おすすめ・名産・島根牛・食事・海鮮
・ローカルグルメ・ソウルフード・ご当地グルメ情報が満載な
島根県を代表する!?自称?非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
