刺盛りが凄い♪漁師料理 活海(かつみ)@大田
つづき
やまさきや の 桜餅 を食べた後は
少々 所用等 済ませつつ
この日の ディナー は
ちょいと遠征にて 大田市 へと向かう
コチラも 3年くらい前から
ず~~っと 行ってみたかったお店の1つ

活海 入店
近くに お花屋さん botan なんかもあり
昔は 完全予約制 で まな板の刺身盛り が出たりと
かな~り ボリューミーな感じだったケド
つい最近 単品注文 も可能になり

お通し&生ビール
酢の物 & 菜の花わさび和え 旨し

メニュー の1部

海鮮しゃぶしゃぶ & へか焼き は
2人前 からの注文なんで 手が出ない
んでもって まずはやっぱり~

お刺身盛合せ
コレでも 充分ゴージャス
さざえ 湯引き鯛 まぐろ の他
頭付のどぐろ は 炙ってあり 香ばし旨し

口内 黒いんで 喉黒 ねw

自家製ローストビーフ
若干 日にち経過してる感

まぁ 魚 の方がオススメかな
囲炉裏 が良い感じだったケド

もはや モニュメント かと
んでもって お次は ドデスカンサイズの
鯛の切り身 が ゴロリと入ってた

魚の中華あんかけ
この 甘酢あんかけ が
かなり濃いめの味付で めっちゃパンチあり
お酒 のアテに最高だし
漁師居酒屋 ならではな感じもGJ
2杯飲み終えたトコロで 冷酒 にシフトし
吟醸系 あるか尋ねると 便乗
と言われ 
いぁいぁ 吟醸 というと
愛嬌のある お姉サマ 大笑いで
ソフトタッチして帰っていかれww

開春@米の雫
1口飲んでわかるケド
コレは 吟醸系 ではなく 純米酒
燗酒 にも良さ気
とくれば やっぱり~

大あなごの白焼き
大あなご って言うホドのサイズではなかったケド
皮目パリっと
酒のアテに最の高 
そうこうしてたら 大将 から
限定酒 あるってコトで 頂いたのが

亀五郎
残量少なく サービス頂き あざ~す 〇┓
んで せっかくなんでと ツマミで頂いたのが

あなごの骨せんべい
コヤツは 塩分強過ぎた
しかも てんこ盛り盛り
ボチボチ〆ますかと 本日の汁物 を頂き

平目 ごろんと入った 味噌汁 旨し
この 絵面 では 伝わらないと思うケド
殆どの品が 見た目以上に ボリューミーなんで
大勢で行く方が良い気がします
次回は ランチ でも 来てみたいなぁ と
そんなこんなで お会計
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
おわり


やまさきや の 桜餅 を食べた後は
少々 所用等 済ませつつ
この日の ディナー は
ちょいと遠征にて 大田市 へと向かう

コチラも 3年くらい前から
ず~~っと 行ってみたかったお店の1つ


活海 入店

近くに お花屋さん botan なんかもあり

昔は 完全予約制 で まな板の刺身盛り が出たりと
かな~り ボリューミーな感じだったケド
つい最近 単品注文 も可能になり


お通し&生ビール

酢の物 & 菜の花わさび和え 旨し


メニュー の1部


海鮮しゃぶしゃぶ & へか焼き は
2人前 からの注文なんで 手が出ない

んでもって まずはやっぱり~

お刺身盛合せ

コレでも 充分ゴージャス

さざえ 湯引き鯛 まぐろ の他

頭付のどぐろ は 炙ってあり 香ばし旨し


口内 黒いんで 喉黒 ねw

自家製ローストビーフ

若干 日にち経過してる感


まぁ 魚 の方がオススメかな

囲炉裏 が良い感じだったケド

もはや モニュメント かと

んでもって お次は ドデスカンサイズの
鯛の切り身 が ゴロリと入ってた

魚の中華あんかけ

この 甘酢あんかけ が
かなり濃いめの味付で めっちゃパンチあり

お酒 のアテに最高だし
漁師居酒屋 ならではな感じもGJ

2杯飲み終えたトコロで 冷酒 にシフトし
吟醸系 あるか尋ねると 便乗


いぁいぁ 吟醸 というと
愛嬌のある お姉サマ 大笑いで
ソフトタッチして帰っていかれww

開春@米の雫
1口飲んでわかるケド
コレは 吟醸系 ではなく 純米酒

燗酒 にも良さ気

とくれば やっぱり~

大あなごの白焼き

大あなご って言うホドのサイズではなかったケド
皮目パリっと


そうこうしてたら 大将 から
限定酒 あるってコトで 頂いたのが


亀五郎

残量少なく サービス頂き あざ~す 〇┓
んで せっかくなんでと ツマミで頂いたのが

あなごの骨せんべい

コヤツは 塩分強過ぎた

しかも てんこ盛り盛り

ボチボチ〆ますかと 本日の汁物 を頂き

平目 ごろんと入った 味噌汁 旨し

この 絵面 では 伝わらないと思うケド
殆どの品が 見た目以上に ボリューミーなんで
大勢で行く方が良い気がします

次回は ランチ でも 来てみたいなぁ と
そんなこんなで お会計

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

おわり


botan@大田市
つづき
埋没林 を見学した後は
島根県立三瓶自然館サヒメル が 割引 となるらしく
向かってみると 県外ナンバーがズラリ


こりゃ駄目だと 反対側の駐車場で
Uタ-ン しようとしたら まさかの
建物横 へ誘導され VIP駐車 できちまい
せっかくなんで
と 入ってみると
コレがまた 恐竜展 の真っ只中
しかも 子供無料 で
券売機前は 家族連れの大行列
密ドコロの騒ぎじゃないっすわwww
しかも コロナ で
早めに 夏休み になったんだっけか
トイレだけ借りて 足早に立ち去り
GSお姉サマ に教えて頂いた
botan へ立ち寄る

お花と雑貨のお店
和江漁港 の建設当時
良く通った近くなんで ヲレは 判り易かったケド
結構な 迷路感カモ
w

すぐ横は 日本海

サーファー 居ました

女性 には オススメかと思います
つづく


埋没林 を見学した後は
島根県立三瓶自然館サヒメル が 割引 となるらしく
向かってみると 県外ナンバーがズラリ



こりゃ駄目だと 反対側の駐車場で
Uタ-ン しようとしたら まさかの
建物横 へ誘導され VIP駐車 できちまい

せっかくなんで

コレがまた 恐竜展 の真っ只中

しかも 子供無料 で
券売機前は 家族連れの大行列

密ドコロの騒ぎじゃないっすわwww
しかも コロナ で
早めに 夏休み になったんだっけか

トイレだけ借りて 足早に立ち去り
GSお姉サマ に教えて頂いた
botan へ立ち寄る


お花と雑貨のお店

和江漁港 の建設当時
良く通った近くなんで ヲレは 判り易かったケド
結構な 迷路感カモ


すぐ横は 日本海


サーファー 居ました


女性 には オススメかと思います

つづく


三瓶小豆原埋没林公園 さんべ縄文の森ミュージアム
つづき
福寿庵@大田 にて美味しい
親子丼&割子蕎麦 食べた後は
さんべ縄文の森ミュージアム へ

県外ナンバー 数台程度で
比較的空いてそう
ってコトで 建物に入り
まずは プロジェクター にて
4000年前 の 縄文時代 のお話をインプット
三瓶山 が噴火し いくつもの奇跡が重なり
埋没林 が出てきた旨を お勉強
実は 全国にも 30箇所以上 存在してるんだトカ
その後 一旦外に出て お目当ての
縄文の森発掘保存展示棟 へ入る

まさか この下に 巨大な地下空間 があろうとは
んで 入ってびっくり

埋没林 が埋まってる この地下に
建物 を建てたという発想に驚くw
プロジェクター で 森が再現してあり
動物たちの声なんかも 再現してあり
しっかし 巨木 とはまさに このコト

この絵面なら ヒトの小ささ お判り
w

地下 なんで とっても涼しく快適

樹皮 が年代を物語る
ヒト 小っさ

なんだか とっても壮大
んで 再び 地上 へと戻り
お次は 根株展示棟 へ

埋没林標本 を発掘した 坑 を展示室にしたラスィ
降りたら最後 登ってくる必要があり
老体なんで 一瞬怯んだケドw 降りるコトに

でっけ~ 切り株

3つの集合体な感じ

凄い
としか言葉が出ないw

さぁて 登るか
正直なめてたケド マジ来て良かった
w
大人
300 ホドなんで
涼しいし オススメですよんw
つづく


福寿庵@大田 にて美味しい
親子丼&割子蕎麦 食べた後は
さんべ縄文の森ミュージアム へ


県外ナンバー 数台程度で
比較的空いてそう

まずは プロジェクター にて
4000年前 の 縄文時代 のお話をインプット

三瓶山 が噴火し いくつもの奇跡が重なり
埋没林 が出てきた旨を お勉強

実は 全国にも 30箇所以上 存在してるんだトカ

その後 一旦外に出て お目当ての
縄文の森発掘保存展示棟 へ入る


まさか この下に 巨大な地下空間 があろうとは

んで 入ってびっくり


埋没林 が埋まってる この地下に
建物 を建てたという発想に驚くw
プロジェクター で 森が再現してあり
動物たちの声なんかも 再現してあり

しっかし 巨木 とはまさに このコト


この絵面なら ヒトの小ささ お判り


地下 なんで とっても涼しく快適


樹皮 が年代を物語る

ヒト 小っさ


なんだか とっても壮大

んで 再び 地上 へと戻り
お次は 根株展示棟 へ


埋没林標本 を発掘した 坑 を展示室にしたラスィ

降りたら最後 登ってくる必要があり

老体なんで 一瞬怯んだケドw 降りるコトに


でっけ~ 切り株


3つの集合体な感じ


凄い


さぁて 登るか

正直なめてたケド マジ来て良かった

大人

涼しいし オススメですよんw
つづく


絶品親子丼&三瓶蕎麦♪福寿庵@大田市
つづき
ぱんだめだかちゃん達 の世話後は
お出かけすべく GS で ガソリン 注入
店員の お姉サマ から
今日は どちらへお出かけ
と聞かれたんで
暇なんで 大田 でも行こうかと
と伝えると
botan ってお店あるんで 行ってみて
と
私の名前言えば判るから
ってコトで
大田市 へ向かってみた
w
とりあえず 腹ごしらえ
ってコトで
日曜 でも やってるお店を探し

福寿庵 初入店
前に入った 喫茶店
Cafe ごはん Read のお隣でしたw
入店すると いらっしゃいませ の言葉はなく
明らかに気づいてるハズだケド 何も言われないんで
ココ良いですか
にどうぞと 
まぁ 満席 に近かったケド
テンパッてる時 こういう対応されるお店は
特に 田舎側 では多いww
カウンター席に腰掛け

メニュー を眺める
注文したいケド してはいけない雰囲気に負けつつ
まぁ のんびり待ってみるw

シャレ乙に 切子グラス が飾ってある
良きタイミングで 注文済ませ
お茶 が出てきたのは 5分後

そば茶 香ばし美味
飲み干したんで お代わり欲しかったケド
ソレどころじゃない様子なんで 諦める
待合 で待たれてた
後から来たお客さんは 諦めてお帰りに
若き店主 たまたま盛り付けで 出て来られた際
お客サマへ 挨拶なかったのにも驚きつつ
んで 待ちに待った 30分

よ~やくの お待ちかね着膳

親子丼
750 也
味噌汁 香物付
割子1枚
260 也
早速 親子丼 から頂くと
醤油 感じる濃いめの 出汁 がめっちゃ美味しく
三瓶山の湧水 で育った
粒立ちの良い お米 の上には
玉葱 が敷き詰められ
ふわっふわな 玉子 で仕上がり
ツユだくジュースィー なんで まさに 飲み物
w
箸しかないんで 食べ難く

口付けて スルスル飲み干すように食べるべし
厨房 での グツグツ段階 から見てたんで
先に 出来上がってたハズで
蕎麦 より先に提供してくれたら
熱々で もっと美味しく 早めにお腹も満たされたカナと
んで 割子蕎麦 の方は
ぷにっとコシもあり ちゅるちゅるで美味

挽ぐるみ細麺 リフトアップ
三瓶 で 蕎麦 が有名なのは 初めて知ったケド
薬味 の もみじおろし
全部入れたら
そばつゆ の味なくなるんで ご注意をww
羽根屋@出雲 で修行されたようで
蕎麦 の感じは なんとなく面影あるような
駐車場 は グッディー の道路挟んで反対側
コインランドリー のトコを お借りしましょう
接客レベルは 正直 大田クオリティ だったケド
まぁ 田舎に色々求めちゃイケませんw
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく


ぱんだめだかちゃん達 の世話後は
お出かけすべく GS で ガソリン 注入

店員の お姉サマ から
今日は どちらへお出かけ

暇なんで 大田 でも行こうかと

botan ってお店あるんで 行ってみて

私の名前言えば判るから

大田市 へ向かってみた

とりあえず 腹ごしらえ

日曜 でも やってるお店を探し

福寿庵 初入店

前に入った 喫茶店
Cafe ごはん Read のお隣でしたw
入店すると いらっしゃいませ の言葉はなく

明らかに気づいてるハズだケド 何も言われないんで
ココ良いですか


まぁ 満席 に近かったケド
テンパッてる時 こういう対応されるお店は
特に 田舎側 では多いww
カウンター席に腰掛け

メニュー を眺める

注文したいケド してはいけない雰囲気に負けつつ

まぁ のんびり待ってみるw

シャレ乙に 切子グラス が飾ってある

良きタイミングで 注文済ませ
お茶 が出てきたのは 5分後


そば茶 香ばし美味

飲み干したんで お代わり欲しかったケド
ソレどころじゃない様子なんで 諦める

待合 で待たれてた
後から来たお客さんは 諦めてお帰りに

若き店主 たまたま盛り付けで 出て来られた際
お客サマへ 挨拶なかったのにも驚きつつ

んで 待ちに待った 30分


よ~やくの お待ちかね着膳


親子丼


割子1枚

早速 親子丼 から頂くと
醤油 感じる濃いめの 出汁 がめっちゃ美味しく

三瓶山の湧水 で育った
粒立ちの良い お米 の上には

玉葱 が敷き詰められ

ふわっふわな 玉子 で仕上がり

ツユだくジュースィー なんで まさに 飲み物

箸しかないんで 食べ難く


口付けて スルスル飲み干すように食べるべし

厨房 での グツグツ段階 から見てたんで

先に 出来上がってたハズで
蕎麦 より先に提供してくれたら
熱々で もっと美味しく 早めにお腹も満たされたカナと

んで 割子蕎麦 の方は
ぷにっとコシもあり ちゅるちゅるで美味


挽ぐるみ細麺 リフトアップ

三瓶 で 蕎麦 が有名なのは 初めて知ったケド

リンク
薬味 の もみじおろし

そばつゆ の味なくなるんで ご注意をww
羽根屋@出雲 で修行されたようで
蕎麦 の感じは なんとなく面影あるような

駐車場 は グッディー の道路挟んで反対側
コインランドリー のトコを お借りしましょう

リンク
接客レベルは 正直 大田クオリティ だったケド
まぁ 田舎に色々求めちゃイケませんw
おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく


道の駅 ごいせ仁摩@大田市 仁摩町
つづき
洋食 FUKU にて 美味しいランチ 頂いた後は
西へと 車走らせ
最近できた 道の駅 ごいせ邇摩 へ
んがっ 敷地 だだっ広いのに
建物 めっちゃめちゃ小さく
駐車場 も無駄にゆとりありで
建物からの距離が無駄に遠い
建物は キララ多岐 と比べて 大差ないし
トイレ に至っては キララの1/3 くらいかと

神楽殿 だけは立派だった
色々 買って帰ろうかと思ったケド
品数少なく レジ も激込みなんで諦め
ちなみに レストラン も1店舗のみで
狭く 超満員でした
その後 ついでに 石見銀山 へと向かい

五百羅漢 眺めつつ
大森銀山集落 へ 20年ぶり
くらいに訪れ 軽く散歩すると
のぶりん のお店 douraku から
オイリーな 良い匂いが漂ってました

因みに 中華 douraku は昔 出雲 にもあったケド
白虎 点心房 と名を変え
今も人気店なのはご存じの通り
元々は 店主 バスフィッシャーマン なんで
道楽 って TOP専門の 釣りメーカー から来てるの
皆さん 知らないでしょうなww
つづく


洋食 FUKU にて 美味しいランチ 頂いた後は
西へと 車走らせ

最近できた 道の駅 ごいせ邇摩 へ
んがっ 敷地 だだっ広いのに
建物 めっちゃめちゃ小さく

駐車場 も無駄にゆとりありで
建物からの距離が無駄に遠い

建物は キララ多岐 と比べて 大差ないし
トイレ に至っては キララの1/3 くらいかと


神楽殿 だけは立派だった

色々 買って帰ろうかと思ったケド
品数少なく レジ も激込みなんで諦め

ちなみに レストラン も1店舗のみで
狭く 超満員でした

その後 ついでに 石見銀山 へと向かい


五百羅漢 眺めつつ

大森銀山集落 へ 20年ぶり

くらいに訪れ 軽く散歩すると

のぶりん のお店 douraku から
オイリーな 良い匂いが漂ってました


因みに 中華 douraku は昔 出雲 にもあったケド
白虎 点心房 と名を変え
今も人気店なのはご存じの通り

元々は 店主 バスフィッシャーマン なんで
道楽 って TOP専門の 釣りメーカー から来てるの
皆さん 知らないでしょうなww
つづく


プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)や出雲市駅前(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
島根県の人気店・おすすめ・名産・島根牛・食事・海鮮
・ローカルグルメ・ソウルフード・ご当地グルメ情報が満載な
島根県を代表する!?自称?非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
