和酒 結(YUI)@春吉
つづき
お次は 日本酒 堪能すべく
念のため リサーチしておいたお店へ向かい

和酒 YUI 入店
外階段を上り 中に入ると シャレ乙空間がお出迎え
んでもって 中洲ビュー な席に通して頂き

ブルガリア ヨーグルト看板 1人占めw
早速 飲んだコトない SAKE からのチョイスで

Wの喜劇@純米吟醸
受け皿なしで 並々に注げるお姉サマのテクに激萌え
やっぱ酒は 純米 だよねぇ

お通し
もろきゅう パリポリ
言っても外は ソレなりに寒いんで
おでん から ちょいと頂き

厚揚げ&大根 でほっこり
他にも ナニか食らいたく
1軒目で 鶏 食べたにも拘らず

せせりの燻製炒め
燻製 に弱いんだよねぇ
燻製香 が 酒スイッチ を何度でも ONにする
w

農口尚彦研究所 SAKE INSTITUTE
酒造りの神様 の異名を持つ伝説の杜氏サマのお酒
お姉サマと のどぐろ 談義に花が咲き

ツマミ追加で お酒も追加したくなりw

くどき上手 〆っ
名残惜しいケド ヒトも増えてきたんで
ココいらでお会計
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく
お次は 日本酒 堪能すべく
念のため リサーチしておいたお店へ向かい


和酒 YUI 入店

外階段を上り 中に入ると シャレ乙空間がお出迎え

んでもって 中洲ビュー な席に通して頂き


ブルガリア ヨーグルト看板 1人占めw
早速 飲んだコトない SAKE からのチョイスで

Wの喜劇@純米吟醸
受け皿なしで 並々に注げるお姉サマのテクに激萌え

やっぱ酒は 純米 だよねぇ


お通し

もろきゅう パリポリ

言っても外は ソレなりに寒いんで
おでん から ちょいと頂き


厚揚げ&大根 でほっこり

他にも ナニか食らいたく
1軒目で 鶏 食べたにも拘らず

せせりの燻製炒め

燻製 に弱いんだよねぇ

燻製香 が 酒スイッチ を何度でも ONにする


農口尚彦研究所 SAKE INSTITUTE
酒造りの神様 の異名を持つ伝説の杜氏サマのお酒

お姉サマと のどぐろ 談義に花が咲き


ツマミ追加で お酒も追加したくなりw

くどき上手 〆っ

名残惜しいケド ヒトも増えてきたんで
ココいらでお会計

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく

柳町 一刻堂 HANARE@春吉店
12月30日(月) のお話 
さてさて この日から現実逃避
ってコトで
まずもって 広島 を目指し
広島 ekie でお土産物色したりと フラフラし
新幹線に乗り込み 福岡 を目指す

列車の旅は良いねぇ
昼酒 最高
ホテルに入り しばし休憩後
17時過ぎ 早めの夕食 頂くべく
中洲界隈 を歩きに歩く
良いお店に出会うには 最終的には
己の嗅覚に頼るしかないんです
w
んで ふと発見した良さげなお店

一刻堂 離れ 入店
19時までなら
ってコトだったケド
全くもって問題ナッスィン
席に通して頂き

お通し&生ビール
くわいチップス 旨ぇw
んで 福岡 来たら食っとかないと
的な

ごまさば
最近 ごまカンパチ の方が多かったんで
やっぱ 本家は良いね
年末
ってコトで贅沢に
ふぐ白子 焼きで注文も 来てみてびっくり

小っさ

コレで1個
1,200 ってんだから ボリ過ぎだよね 
そう考えると 島根 はヤッパ破格だな
んでもって 冬の王様 といえば アラ(クエ

アラ薄造りと炙り半々
3,300 也
肝 や パイプ はもちろん酒のつまみに最高だったケド
なんと言っても 厚切りの炙り身 が香ばしく
旨味 めっちゃ詰まってて 荒塩 で頂くと 超旨で

エラ まで食えるとは(驚
パリポリと 酒のお供に最高

黒さつま鶏 にシフトしつつ
皮目パリパリGJ
んで クエ に戻るも

クエ刺し
ネギ を巻き巻き ポン酢 でさっぱり
鶏肉 食べてから クエ 食っても
全く負けない なんたる味の濃さ
冷酒 にシフトし

酢もつ を頂き

繁枡フラシック@特別純米 で流し込み
んでもって 〆は

うおホルモン
さきいか 食ってるみたいで
噛めば噛むほど 旨味出現w
時間も来たトコロで お会計すると

緑茶 出して頂き ほっこりと
ちょいと お高かったケド
コレなら クエコース 食べても満足するカモ
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく

さてさて この日から現実逃避

まずもって 広島 を目指し

広島 ekie でお土産物色したりと フラフラし
新幹線に乗り込み 福岡 を目指す


列車の旅は良いねぇ

昼酒 最高

ホテルに入り しばし休憩後
17時過ぎ 早めの夕食 頂くべく
中洲界隈 を歩きに歩く

良いお店に出会うには 最終的には
己の嗅覚に頼るしかないんです

んで ふと発見した良さげなお店

一刻堂 離れ 入店

19時までなら

全くもって問題ナッスィン

席に通して頂き


お通し&生ビール

くわいチップス 旨ぇw
んで 福岡 来たら食っとかないと


ごまさば

最近 ごまカンパチ の方が多かったんで
やっぱ 本家は良いね

年末

ふぐ白子 焼きで注文も 来てみてびっくり


小っさ


コレで1個


そう考えると 島根 はヤッパ破格だな

んでもって 冬の王様 といえば アラ(クエ


アラ薄造りと炙り半々

肝 や パイプ はもちろん酒のつまみに最高だったケド
なんと言っても 厚切りの炙り身 が香ばしく
旨味 めっちゃ詰まってて 荒塩 で頂くと 超旨で


エラ まで食えるとは(驚
パリポリと 酒のお供に最高


黒さつま鶏 にシフトしつつ
皮目パリパリGJ

んで クエ に戻るも

クエ刺し

ネギ を巻き巻き ポン酢 でさっぱり

鶏肉 食べてから クエ 食っても
全く負けない なんたる味の濃さ

冷酒 にシフトし

酢もつ を頂き

繁枡フラシック@特別純米 で流し込み

んでもって 〆は


うおホルモン

さきいか 食ってるみたいで
噛めば噛むほど 旨味出現w

時間も来たトコロで お会計すると

緑茶 出して頂き ほっこりと

ちょいと お高かったケド
コレなら クエコース 食べても満足するカモ

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく

日本再生酒場 もつやき処 い志井@博多駅
ぬる燗 ぞっこん 離れ@KITTE博多店
つづく
屋台飯 堪能したトコロで
再び 博多駅 まで歩いて戻るとします

中洲 view

博多駅
結局 この日 2万歩 近く歩いた
んで 昨年同様
冷酒 堪能すべく

ぞっこん離れ 入店し

お通し & 九頭龍@黒龍
黒龍 も久々飲んだケド やっぱ最高
大晦日は 鯖 の仕入れないんで
ごまさば ならぬ

ごまかんぱち
なんでこんな 美味しいのカネw
んでもって お次は

海老とアスパラの香味炒め
まぁ コレはね
九頭龍 飲み干したトコロで モウ1杯

エクリュ@新政
この酸味感 久々で堪らんぜよ
とくれば 〆のツマミは

本からすみ
超絶満足したトコロで お会計
とってもおいしゅ~ございました
ごっつぉさん
んで 年明ける前に就寝
おわり
屋台飯 堪能したトコロで
再び 博多駅 まで歩いて戻るとします


中洲 view

博多駅
結局 この日 2万歩 近く歩いた

んで 昨年同様
冷酒 堪能すべく


ぞっこん離れ 入店し


お通し & 九頭龍@黒龍
黒龍 も久々飲んだケド やっぱ最高

大晦日は 鯖 の仕入れないんで
ごまさば ならぬ

ごまかんぱち

なんでこんな 美味しいのカネw
んでもって お次は


海老とアスパラの香味炒め

まぁ コレはね

九頭龍 飲み干したトコロで モウ1杯


エクリュ@新政

この酸味感 久々で堪らんぜよ

とくれば 〆のツマミは


本からすみ

超絶満足したトコロで お会計

とってもおいしゅ~ございました

ごっつぉさん

んで 年明ける前に就寝

おわり

九州郷土料理 わらび@博多
つづき
ふれんち おでん 堪能した後は
お土産屋さんで色々物色しつつ 時間をつぶし
新幹線 に乗り込み 博多 を目指す
ホテルで しばし休憩後 夜食はリサーチしてた
郷土料理 頂けるお店まで歩いて向かい
路地裏に ひっそり佇む

九州郷土料理 わらび 入店
んがっ 大晦日と言うコトもあってか
ダーレも居まてんw

お通し&生ビール
コレがまた ナンとも珍しいぼらの白子
早速 お刺身盛合せ 注文し

やりいか 本あら 本鮪とろ 赤ムツ炙り ぶり と
地魚たっぷりなハイクオリティーさに 激萌え
んで 次に到着したのが

きびなごの唐揚 旨し
岡山 ダケじゃないんだねぇ
んで 福岡 来たら
食っとかNaight
的なw

酢もつ
しっかし 誰もいないせいもあってか
とにもかくにも寒過ぎたんで
1人前から注文できる 水炊き 注文も
火がついてないの来るなんて 思ってもみないワケで

ぐつぐつしてない 水炊き
テンション だだ下がる罠
なモンで 日本酒 でちびちびやるのも
〆の注文も諦め 移動するコトに
ごっつぉさん
つづく
ふれんち おでん 堪能した後は
お土産屋さんで色々物色しつつ 時間をつぶし
新幹線 に乗り込み 博多 を目指す

ホテルで しばし休憩後 夜食はリサーチしてた
郷土料理 頂けるお店まで歩いて向かい
路地裏に ひっそり佇む

九州郷土料理 わらび 入店

んがっ 大晦日と言うコトもあってか

ダーレも居まてんw

お通し&生ビール

コレがまた ナンとも珍しいぼらの白子

早速 お刺身盛合せ 注文し

やりいか 本あら 本鮪とろ 赤ムツ炙り ぶり と
地魚たっぷりなハイクオリティーさに 激萌え

んで 次に到着したのが

きびなごの唐揚 旨し

岡山 ダケじゃないんだねぇ

んで 福岡 来たら
食っとかNaight


酢もつ

しっかし 誰もいないせいもあってか

とにもかくにも寒過ぎたんで

1人前から注文できる 水炊き 注文も
火がついてないの来るなんて 思ってもみないワケで


ぐつぐつしてない 水炊き

テンション だだ下がる罠

なモンで 日本酒 でちびちびやるのも
〆の注文も諦め 移動するコトに

ごっつぉさん

つづく

プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)や出雲市駅前(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
島根県の人気店・おすすめ・名産・島根牛・食事・海鮮
・ローカルグルメ・ソウルフード・ご当地グルメ情報が満載な
島根県を代表する!?自称?非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
