3代引き継ぐ♪中華飯店 桃花園(とうかえん)@出雲
2月19日(土) のお話 
この日の 休日ランチ は
2/26(土) をもって閉店となる
超老舗 きんぐ@今市 に向かってみたケド
悪天候というのに 大行列 出来てたんで諦め
うなぎ でも食うかぁ
と
武志屋本店 茶寮 向かうも まだ開いてなく
そのまま 西へと車走らせ
サンロードなかまち の駐車場に停め
実に 3年半ぶり となる

桃花園 入店
1948年 に 代官町 へ開業され
現3代目 が引き継ぐ スーパー老舗 で
猛者共は デカ盛りチャレンジグルメ に挑んだりと
学生時代 から 地元民に愛されてるお店
入店するなり てんやわんやで
1名だケド 空いてた 丸卓 へ通され恐縮しつつ

メニュー の1部

いつの間にやら こんな カラー メニュー もw
マーボー丼 にめっちゃ魅かれたケド
昔から ずっと食べたかったモノがあり
今回は 決め打ちしてて
店内も 落ち着きを取り戻したコロ
ほどなくして お水 持って来られたタイミングで注文
んで 10分程で お待ちかねのぉ

角煮ラーメン
820 也 
来てみてびっくり
まさかの 餡かけスタイル だったとはw

しかも 青梗菜 たっぷり入ってた
湯気 で ピント合いづらいw
早速 スープ から頂くと

醤油ベース で 熱っ熱ファイヤー

ワシっと系 細縮れ麺 リフトアップ
ダマになってるのは 毎度のご愛敬w
んで 肝心の 角煮 はといいますと
6切れ くらい入てったケド

角煮 というより 厚切りチャーシュー ですな
塩分は程好き GJ
出前 も多数 入てったみたいで
とにかく 忙しそうでした

杏仁豆腐&みかん も食べ 完飲したトコロで
第2弾 Go To Eat 島根 にて お得にお会計
1時間無料券 頂けるんで
安心して 店前に停めましょう
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく

この日の 休日ランチ は
2/26(土) をもって閉店となる
超老舗 きんぐ@今市 に向かってみたケド
悪天候というのに 大行列 出来てたんで諦め

うなぎ でも食うかぁ

武志屋本店 茶寮 向かうも まだ開いてなく

そのまま 西へと車走らせ

サンロードなかまち の駐車場に停め

実に 3年半ぶり となる


桃花園 入店

1948年 に 代官町 へ開業され
現3代目 が引き継ぐ スーパー老舗 で
猛者共は デカ盛りチャレンジグルメ に挑んだりと

学生時代 から 地元民に愛されてるお店

入店するなり てんやわんやで

1名だケド 空いてた 丸卓 へ通され恐縮しつつ


メニュー の1部


いつの間にやら こんな カラー メニュー もw
マーボー丼 にめっちゃ魅かれたケド
昔から ずっと食べたかったモノがあり
今回は 決め打ちしてて

店内も 落ち着きを取り戻したコロ
ほどなくして お水 持って来られたタイミングで注文

んで 10分程で お待ちかねのぉ


角煮ラーメン


来てみてびっくり

まさかの 餡かけスタイル だったとはw

しかも 青梗菜 たっぷり入ってた

湯気 で ピント合いづらいw
早速 スープ から頂くと

醤油ベース で 熱っ熱ファイヤー


ワシっと系 細縮れ麺 リフトアップ

ダマになってるのは 毎度のご愛敬w
んで 肝心の 角煮 はといいますと
6切れ くらい入てったケド

角煮 というより 厚切りチャーシュー ですな

塩分は程好き GJ

出前 も多数 入てったみたいで
とにかく 忙しそうでした


杏仁豆腐&みかん も食べ 完飲したトコロで
第2弾 Go To Eat 島根 にて お得にお会計

1時間無料券 頂けるんで
安心して 店前に停めましょう

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく

蕎麦屋でカツ丼&ラーメンを♪風月庵@出雲
2月12日(土) のお話 
この日の 休日ランチ は
およそ 1年弱ぶり となる

ちょいとオヒサな 風月庵 入店
駐車場
満車 っぽかったケド
店内 比較的空いてて びっくり
今まで 満席 って思ってたのは
なんか 騙されてたカモww

そば&ラーメン メニュー

コチラは うどん メニュー
お腹ペコリンコだったんで
がっつり系 にて注文済ませ

スマホ で メニュー 見れるようだケド
ヲレの旧式だと 電波 入らず
そうこうしてたら 10分ほどで着膳

カツ丼 ラーメンセット
1,100 也 
かまぼこ入り な懐かしきビジュアルの
ラーメンスープ から頂くと

牛骨 感じる香ばし醤油
しゃきっと もやし が
たっぷり入ってるんで 早めに片付けw

リフトアップ
比較的 細麺 なんでスルスルと

ドデスカン チャーシュー も旨い
んでもって カツ丼 はといいますと
ガツンと濃いめの 出汁 効いてて
粒立ち最高な ご飯 に良い感じで馴染み

出汁旨 カツ丼 も超旨です
セット だと 各々が少なめなんで
案外 ペロリとイケちゃいます
そんなこんなで
第2弾 Go To Eat 島根 にて お得にお会計も
帰る頃には 待ちが出来てました
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく

この日の 休日ランチ は
およそ 1年弱ぶり となる

ちょいとオヒサな 風月庵 入店

駐車場

店内 比較的空いてて びっくり

今まで 満席 って思ってたのは
なんか 騙されてたカモww

そば&ラーメン メニュー


コチラは うどん メニュー

お腹ペコリンコだったんで
がっつり系 にて注文済ませ


スマホ で メニュー 見れるようだケド
ヲレの旧式だと 電波 入らず

そうこうしてたら 10分ほどで着膳


カツ丼 ラーメンセット


かまぼこ入り な懐かしきビジュアルの

ラーメンスープ から頂くと


牛骨 感じる香ばし醤油

しゃきっと もやし が
たっぷり入ってるんで 早めに片付けw

リフトアップ

比較的 細麺 なんでスルスルと


ドデスカン チャーシュー も旨い

んでもって カツ丼 はといいますと
ガツンと濃いめの 出汁 効いてて
粒立ち最高な ご飯 に良い感じで馴染み


出汁旨 カツ丼 も超旨です

セット だと 各々が少なめなんで
案外 ペロリとイケちゃいます

そんなこんなで
第2弾 Go To Eat 島根 にて お得にお会計も
帰る頃には 待ちが出来てました

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく

新作!生姜麺を頂く♪麺処 わや@出雲
1月22日(土) のお話 
この日の 休日ランチ は
ちょいとオヒサな 麵処わや
姉妹店 旬魚旬菜わや で 夜飲んだ時
大将 との会話で 生姜麺 が完成したと
聞いてたんで 頂くべく伺い

入店

この日の出汁達
良ひ香り
オミクロン の影響もあってか
珍しく 先行者は数名程度

メニュー
メニュー に記載なかったケド 尋ねたらあるとのコト
せっかくの 新商品
ちゃんと伝えてくれww
んでもって 10分ほどで着膳

複品 わ~めん
1,350 也
この日の お出汁ラインナップ は
ラウス昆布 鯛アラ 鯵厚削り うるめ削り節
鮪薄削り 焼き煮干し と惜しみなく使われており

流石の 無化調
何杯でも飲める旨さ

新作 生姜麺 リフトアップ
最初 もっとガツン
と来ると想像してたケド
ほんのり香る感じで パスタ製造機 で造ったようで
パスタ麺チック な ぷりんとした食感が
和風出汁 にとっても合う
んで この日の 複品 も

ドライ野菜 ブリの西京焼き 梅干し
湯葉 蒸しアワビ うずらの玉子 ほうれん草 と満載で
至れり尽くせり
湯葉 や 鮑 はお好みで
出汁 に入れても最高ですよん

玉子焼き も美味しいし

ふぐの幽庵焼き も香りよく
芽葱 入りな 鯛めし もススム君
最後は 鯛めし に 出汁 を注ぎ

鯛茶漬けチック で仕上げ ご満悦
季節に合わせ 創作麺 を用意してるらしく
今後 抹茶麵 や 蟹麺 なんかも頂けそうです
言って良かったカナ
ww
飽くなき探究心 のある
数少ない 本物の料理人 の1人かと思います
とっても おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく

この日の 休日ランチ は
ちょいとオヒサな 麵処わや

姉妹店 旬魚旬菜わや で 夜飲んだ時
大将 との会話で 生姜麺 が完成したと
聞いてたんで 頂くべく伺い


入店


この日の出汁達

良ひ香り

オミクロン の影響もあってか
珍しく 先行者は数名程度


メニュー

メニュー に記載なかったケド 尋ねたらあるとのコト

せっかくの 新商品

んでもって 10分ほどで着膳


複品 わ~めん

この日の お出汁ラインナップ は
ラウス昆布 鯛アラ 鯵厚削り うるめ削り節
鮪薄削り 焼き煮干し と惜しみなく使われており


流石の 無化調

何杯でも飲める旨さ


新作 生姜麺 リフトアップ

最初 もっとガツン

ほんのり香る感じで パスタ製造機 で造ったようで
パスタ麺チック な ぷりんとした食感が
和風出汁 にとっても合う

んで この日の 複品 も

ドライ野菜 ブリの西京焼き 梅干し
湯葉 蒸しアワビ うずらの玉子 ほうれん草 と満載で
至れり尽くせり

湯葉 や 鮑 はお好みで
出汁 に入れても最高ですよん


玉子焼き も美味しいし


ふぐの幽庵焼き も香りよく
芽葱 入りな 鯛めし もススム君

最後は 鯛めし に 出汁 を注ぎ

鯛茶漬けチック で仕上げ ご満悦

季節に合わせ 創作麺 を用意してるらしく
今後 抹茶麵 や 蟹麺 なんかも頂けそうです

言って良かったカナ

飽くなき探究心 のある
数少ない 本物の料理人 の1人かと思います

とっても おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく

丸源ラーメン@出雲店
1月4日(火) のお話 
新年早々 開いてるお店も少なく
ラーメン でも食べるか
と
ソコソコ大箱 大手ラーメンチェーン 丸源 へ
新年の 11時過ぎ というのに
既に数名並んでて
数分したトコロで 入れ替わり入店 (回転早っw

席に案内され メニュー を眺める
注文済ませ 野沢菜醬 無料 とのコトで
先に頂くとします

ウン
ピリ辛 で美味しい 
豚骨ラーメン に合いそうだなぁ 等と思いつつ
そうこうしてると 先に到着したのが

チャーハン & 餃子
チャーハン は 鉄皿 に乗っかってて
店員の お姉サマ 目の前で 生卵 ぶっかけ
ジューっと仕上げ
早速 頂いてみたケド 単に ご飯 炒めた
ダマの残るお焦げ飯
って感じで
特に旨味もなく (失礼
玉子 でコーティングされた
黄金チャーハン とは完全なる別モノ

正直 なんじゃコリャ感 強かった
餃子 は大きめなのが3つ入りで
見た目通りな もちカリっと感
っと そうこうしてたら メイン着丼

黒こがしねぎ 熟成醤油とんこつ
チャーハン餃子セット
1,133 也 
まずは スープ から頂くと
脂浮いてる系で 熱々ファイヤー

更にガツンと ニンニク強烈 凄まじき
コレで ニンニク入り って書いてないのは
果たして 如何なモノか

エッジ効いてる細固麺 リフトアップ
パスタ乾麺アルデンテチック と言えば判り易い

ドデスカンサイズのてろてろ チャーシュー
コチラは意外や 塩分弱め
肉そば が 看板メニュー っぽぃんで
初見なヲレは 頼むモノ間違えたカモ
第2弾 Go To Eat 島根 にて お得にお会計
ごっつぉさん

新年早々 開いてるお店も少なく
ラーメン でも食べるか

ソコソコ大箱 大手ラーメンチェーン 丸源 へ

新年の 11時過ぎ というのに
既に数名並んでて

数分したトコロで 入れ替わり入店 (回転早っw

席に案内され メニュー を眺める

注文済ませ 野沢菜醬 無料 とのコトで
先に頂くとします


ウン


豚骨ラーメン に合いそうだなぁ 等と思いつつ
そうこうしてると 先に到着したのが


チャーハン & 餃子

チャーハン は 鉄皿 に乗っかってて
店員の お姉サマ 目の前で 生卵 ぶっかけ

ジューっと仕上げ

早速 頂いてみたケド 単に ご飯 炒めた
ダマの残るお焦げ飯

特に旨味もなく (失礼

玉子 でコーティングされた
黄金チャーハン とは完全なる別モノ


正直 なんじゃコリャ感 強かった

餃子 は大きめなのが3つ入りで
見た目通りな もちカリっと感

っと そうこうしてたら メイン着丼


黒こがしねぎ 熟成醤油とんこつ

チャーハン餃子セット


まずは スープ から頂くと
脂浮いてる系で 熱々ファイヤー


更にガツンと ニンニク強烈 凄まじき

コレで ニンニク入り って書いてないのは
果たして 如何なモノか


エッジ効いてる細固麺 リフトアップ

パスタ乾麺アルデンテチック と言えば判り易い


ドデスカンサイズのてろてろ チャーシュー

コチラは意外や 塩分弱め

肉そば が 看板メニュー っぽぃんで
初見なヲレは 頼むモノ間違えたカモ

第2弾 Go To Eat 島根 にて お得にお会計

ごっつぉさん


激安!ワンコインチャーシューメン♪天心@出雲
12月19日(日) のお話 
この日の 休日ランチ
は
色々やるコトあるんで 近場で済ますべく
およそ 1年半ぶり となる 天心 入店
空いてた カウンター席に腰掛け

壁面メニュー を眺める
焼きそば か ラーメン で悩みつつ
厨房 から出て来られたタイミングを 見計らい注文
こういう気遣いをするのが ツウってモンですw
んで 先にやってきたのがコチラ

ぎょうざ 8コ
330 也 
小粒サイズながら
綺麗に並んだ 餃子 を端っこから順に
熱々のまんま 肉汁 を味わい

ふわふわジュースィー 旨っ
んで 完食のタイミングと共に コチラも着丼

チャーシューメン
500 也 
昔から変わらず もやし メンマ ネギ ワカメ入り
まずはスープ を頂けば

懐かしき 昭和の味
40overの男 なら 幼き頃
誰しも必ず通ったであろう 出雲人ソウルフード の1つ

細縮れ麺 リフトアップ
塩分強めの チャーシュー は
ドデスカンサイズが 6枚 の太っ腹


コレで
500 ときたモンだ 
物心ついた頃からある 併設の きんぐ 共々
長く続いて欲しいモンです
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
家に帰れば めだかちゃんの水替え と
大掃除 が待ってます

この日の 休日ランチ

色々やるコトあるんで 近場で済ますべく
およそ 1年半ぶり となる 天心 入店

空いてた カウンター席に腰掛け

壁面メニュー を眺める

焼きそば か ラーメン で悩みつつ

厨房 から出て来られたタイミングを 見計らい注文

こういう気遣いをするのが ツウってモンですw
んで 先にやってきたのがコチラ


ぎょうざ 8コ


小粒サイズながら
綺麗に並んだ 餃子 を端っこから順に
熱々のまんま 肉汁 を味わい


ふわふわジュースィー 旨っ

んで 完食のタイミングと共に コチラも着丼


チャーシューメン


昔から変わらず もやし メンマ ネギ ワカメ入り

まずはスープ を頂けば

懐かしき 昭和の味

40overの男 なら 幼き頃
誰しも必ず通ったであろう 出雲人ソウルフード の1つ


細縮れ麺 リフトアップ

塩分強めの チャーシュー は
ドデスカンサイズが 6枚 の太っ腹



コレで


物心ついた頃からある 併設の きんぐ 共々
長く続いて欲しいモンです

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

家に帰れば めだかちゃんの水替え と
大掃除 が待ってます


プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)出雲市(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
ランチ&食べ歩き&飲み歩き&ハシゴ酒情報も満載な
島根県を代表する!?自称?日本一刺身を食べた男!
非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
