麺屋ハレの日@出雲
1月9日(月) のお話 
この日の 休日ランチ は
空海 で ラーメン でも
って思ってたケド たまたま通ると
ヒト居なかったんで

麺屋 ハレの日 初入店
暖簾 が ピンクなのは・・・
島根 では 数少ない 牛骨ラーメン専門店 なんだケド
5席 しかないのと
比較的 最近できたんで いつも 行列 で
なかなか 入るコトが出来ずで この日を迎え
先行 食券方式 らしく

琥珀 という名の 醤油 は 太麺 or 細麺
白 は 塩豆乳 と この3品しかなかったんで
購入後 食券 を渡し

カウンター席に腰掛け しばし待つ
そうこうしてたら 5分ほどで着丼

牛骨 琥珀 太麺
850 也 
チャーシュー トッピング
250 也 
煮玉子ハーフ と
白ネギ の上に 細唐辛子 のってる
なんとも オシャンティーな ラーメン
早速 スープ から頂いてみると

ザク切り玉ねぎ の食感
めっちゃ心地好いケド
かな~り優しめで 塩分 も弱め
スライス 焼きトマト 入ってるのも斬新だケド
豆苗 も 長いまま入れてあるんで
口に入りきらず めっちゃ食べ難い

牛すじ ゴロゴロ入り
今回 チョイスした 太麺 を頂いてみると
ラーメン というより うどん に近く

短めで ちゅるちゅる系なんで 箸 で掴みにくく
ズルズルっと はイケない感じ
トッピング の チャーシュー は

肉厚で 塩分も ほど好くGJ
どっちかというと 若い女性が好むような
オシャンティーラーメン といった感じ
ヲレ的には もっと パンチ あって良い思う
そんな あっさり牛骨ラーメン でした
ごっつぉさん

この日の 休日ランチ は
空海 で ラーメン でも

って思ってたケド たまたま通ると

ヒト居なかったんで

麺屋 ハレの日 初入店

暖簾 が ピンクなのは・・・

島根 では 数少ない 牛骨ラーメン専門店 なんだケド
5席 しかないのと
比較的 最近できたんで いつも 行列 で
なかなか 入るコトが出来ずで この日を迎え
先行 食券方式 らしく

琥珀 という名の 醤油 は 太麺 or 細麺
白 は 塩豆乳 と この3品しかなかったんで
購入後 食券 を渡し

カウンター席に腰掛け しばし待つ

そうこうしてたら 5分ほどで着丼


牛骨 琥珀 太麺


チャーシュー トッピング


煮玉子ハーフ と

白ネギ の上に 細唐辛子 のってる
なんとも オシャンティーな ラーメン

早速 スープ から頂いてみると

ザク切り玉ねぎ の食感

かな~り優しめで 塩分 も弱め

スライス 焼きトマト 入ってるのも斬新だケド

豆苗 も 長いまま入れてあるんで
口に入りきらず めっちゃ食べ難い


牛すじ ゴロゴロ入り

今回 チョイスした 太麺 を頂いてみると
ラーメン というより うどん に近く


短めで ちゅるちゅる系なんで 箸 で掴みにくく
ズルズルっと はイケない感じ

トッピング の チャーシュー は


肉厚で 塩分も ほど好くGJ

どっちかというと 若い女性が好むような
オシャンティーラーメン といった感じ

ヲレ的には もっと パンチ あって良い思う
そんな あっさり牛骨ラーメン でした

ごっつぉさん


呑んだ後の 〆ラーメン♪ おくに@出雲
つづき
美味しい ヒレステーキ を頂いた後は
〆に 毎度の 貝飯 注文も
まさか まさかの 売切れ で (はぅ
まぁ 仕方ないんで この日は ラーメン で 〆るかなぁ
と
しじみ 塩 醤油 の中から 店員サンのオススメでお願いし
数分で 着丼

塩ラーメン
白葱 岩海苔 胡麻 がちらしてあったケド
塩 に 胡麻 って珍しい (そうでもない
w
早速 スープ から頂くと
塩分 結構 強めに効いてて
パンチのある パイタンって感じ

若干 ワシっと感のある縮れ麺 リフトアップ

チャーシュー はお得な 2枚入り
呑んだ後の〆に 最高の1品でした
今宵も色々 おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
おわり
美味しい ヒレステーキ を頂いた後は
〆に 毎度の 貝飯 注文も
まさか まさかの 売切れ で (はぅ

まぁ 仕方ないんで この日は ラーメン で 〆るかなぁ

しじみ 塩 醤油 の中から 店員サンのオススメでお願いし
数分で 着丼


塩ラーメン

白葱 岩海苔 胡麻 がちらしてあったケド
塩 に 胡麻 って珍しい (そうでもない

早速 スープ から頂くと
塩分 結構 強めに効いてて
パンチのある パイタンって感じ


若干 ワシっと感のある縮れ麺 リフトアップ


チャーシュー はお得な 2枚入り

呑んだ後の〆に 最高の1品でした

今宵も色々 おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

おわり

絶品無化調わ~めん♪ 麺処 わや@出雲
12月10日(土) のお話 
この日の 休日ランチ は およそ
1年ぶり となる 麺処 わや 入店

11時前から 既に 女性2組 が並んでた
大将 とお久しぶりで
との会話も済ませ カウンター席に陣取り

メニュー を眺める
この日の 出汁 は
羅臼昆布 鯛アラ
煮干し中鰯
うるめ節 燻製鯖 燻製煮干し と 本格和風 な
流石の 無化調ラーメン=わ~めん
んで 先に すり流し が届く

かぶのすり流し 旨し
暇を 持て余さずに済む
そんな 粋な計らい が良いさね
そうこうしてたら お待ちかねも着膳

わ~めん 複品
1,350 也
毎度の シャレ乙ビジュアル

玉子焼き は旨味凝縮
早速 魚粉 散ってる 金色スープ から頂くと

熱々ファイヤー
身体に優しい 魚介出汁 最高
いつもは 魚粉麺 が多いんで
この日は 普通麺 チョイスで

中細縮れ麺 リフトアップ
んで この日の 複品ラインナップ は

野菜チップス
鮑の酒蒸し 
ふぐの幽庵焼き サワラの西京焼き
生湯葉 は ノーマル と 黒豆腐
うずらの玉子のぬか漬け
と
日本料理 の数々に うっとり

幽庵焼き はヲトナの味

芽葱 が アクセントな 定番の 鯛めし も美味しく
松葉蟹 のレート話なんぞしつつ
w
次回は 夜に伺います
とお会計 
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく

この日の 休日ランチ は およそ
1年ぶり となる 麺処 わや 入店


11時前から 既に 女性2組 が並んでた

大将 とお久しぶりで

との会話も済ませ カウンター席に陣取り

メニュー を眺める

この日の 出汁 は
羅臼昆布 鯛アラ

うるめ節 燻製鯖 燻製煮干し と 本格和風 な
流石の 無化調ラーメン=わ~めん

んで 先に すり流し が届く


かぶのすり流し 旨し

暇を 持て余さずに済む
そんな 粋な計らい が良いさね

そうこうしてたら お待ちかねも着膳


わ~めん 複品

毎度の シャレ乙ビジュアル


玉子焼き は旨味凝縮

早速 魚粉 散ってる 金色スープ から頂くと

熱々ファイヤー

身体に優しい 魚介出汁 最高

いつもは 魚粉麺 が多いんで
この日は 普通麺 チョイスで

中細縮れ麺 リフトアップ

んで この日の 複品ラインナップ は

野菜チップス


ふぐの幽庵焼き サワラの西京焼き

生湯葉 は ノーマル と 黒豆腐

うずらの玉子のぬか漬け

日本料理 の数々に うっとり


幽庵焼き はヲトナの味


芽葱 が アクセントな 定番の 鯛めし も美味しく

松葉蟹 のレート話なんぞしつつ

次回は 夜に伺います


おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく

老舗蕎麦屋で ラーメン&カツ丼を頂く贅沢さ♪ 風月庵@出雲
11月13日(日) のお話 
この日の 休日ランチ は
良寛 向かうも やっぱり 休止中
お次は 風月庵 へ向かうと 1組待ち だったんで
中に入って 待つコトに

この日の 蕎麦 は キタワセ@北海道 ラスィ

うどんメニュー

そばメニュー
少々待ったトコロで 席に通され
サクっと注文後 数分で着膳

カツ丼ラーメンセット
1,200 也 
かまぼこ入りラーメン が 老舗の証
早速 スープ から頂くと

熱々ファイヤー
牛骨 感じる 香ばし醤油なんだケド
濃いめの チャーシュー から 塩分 が徐々に沁み
丁度良い塩梅の スープ に仕上がる

中細ストレート麺 リフトアップ
しゃきっと ハリある もやし達 は
なるべく 早めに片付けつつw
頃合いにて カツ丼 も頂き

豚カツ は小ぶりながら 熱々ファイヤー
毎度 舌 がヤラレるケドw
ソレもまた 美味しい食べ物 の絶対条件

濃いめの 出汁 はツユだくだく系で
粒立ち良い 白ご飯 との相性も抜群
いやはや超絶満腹
この日 温かかったんで 汗だくになったのは
言うまでも ありません
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん

この日の 休日ランチ は
良寛 向かうも やっぱり 休止中

お次は 風月庵 へ向かうと 1組待ち だったんで
中に入って 待つコトに


この日の 蕎麦 は キタワセ@北海道 ラスィ

うどんメニュー


そばメニュー

少々待ったトコロで 席に通され
サクっと注文後 数分で着膳


カツ丼ラーメンセット


かまぼこ入りラーメン が 老舗の証

早速 スープ から頂くと

熱々ファイヤー

牛骨 感じる 香ばし醤油なんだケド
濃いめの チャーシュー から 塩分 が徐々に沁み
丁度良い塩梅の スープ に仕上がる


中細ストレート麺 リフトアップ

しゃきっと ハリある もやし達 は
なるべく 早めに片付けつつw
頃合いにて カツ丼 も頂き


豚カツ は小ぶりながら 熱々ファイヤー

毎度 舌 がヤラレるケドw
ソレもまた 美味しい食べ物 の絶対条件


濃いめの 出汁 はツユだくだく系で
粒立ち良い 白ご飯 との相性も抜群

いやはや超絶満腹

この日 温かかったんで 汗だくになったのは
言うまでも ありません

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん


老舗中華でラーメンを♪ 出雲翠苑(すいえん)@出雲
10月30日(日) のお話 
この日の 休日ランチ は
温かいモノを
と ラーメン 食べるべく
1年ぶり となる 出雲翠苑 へと向かい
OPEN前 に到着
んで 開店と同時に 1番乗りで入店

テーブル席に腰掛け メニュー を眺める
いつもは 陳麻婆豆腐 なコトが多ケド
この日はラーメン からのチョイスで 10分ほどして着丼

マーラー麺
935 也
メンマ もやし チャーシュー の他
中心には 温玉 乗っかってて
散りばめられた ニラ も 美しい
早速 スープ から頂くと

鼻に抜ける 花椒(中国山椒 の香りが最高なんだケド
何故だか かな~り温めなのが 残念無念

コシある ぷにつる麺 リフトアップ
ズルズルっと 麺 をすすると 後半 花椒 が
めっちゃ追っかけて来て ピリ辛旨し

メンマ でかしw
最後は 温玉 を溶かすと
かな~り マイルドな仕上がりに味変

チャーシュ は 2枚 入り
めちゃ温かったのが 悔やまれるケド
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく

この日の 休日ランチ は
温かいモノを

1年ぶり となる 出雲翠苑 へと向かい
OPEN前 に到着

んで 開店と同時に 1番乗りで入店


テーブル席に腰掛け メニュー を眺める

いつもは 陳麻婆豆腐 なコトが多ケド
この日はラーメン からのチョイスで 10分ほどして着丼


マーラー麺

メンマ もやし チャーシュー の他
中心には 温玉 乗っかってて

散りばめられた ニラ も 美しい

早速 スープ から頂くと


鼻に抜ける 花椒(中国山椒 の香りが最高なんだケド
何故だか かな~り温めなのが 残念無念


コシある ぷにつる麺 リフトアップ

ズルズルっと 麺 をすすると 後半 花椒 が
めっちゃ追っかけて来て ピリ辛旨し


メンマ でかしw
最後は 温玉 を溶かすと

かな~り マイルドな仕上がりに味変


チャーシュ は 2枚 入り

めちゃ温かったのが 悔やまれるケド

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく

プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)出雲市(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
ランチ&食べ歩き&飲み歩き&ハシゴ酒情報も満載な
島根県を代表する!?自称?日本一刺身を食べた男!
非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
