ホテル朝食@ホテルサンリバー四万十
絶品四万十料理♪厨房 わかまつ@四万十
つづき
その後 足摺海底館 へ行き

暑い中 アッコまで歩くのかと思うと
台風接近中
ってコトで 天候ヤバめで
入館料 なんとっ 半額 に
名前の通り 海底にもぐる水族館で
まぁ ソレなりに楽しめたケド 今回はばっさり割愛
そんなこんなで この日のお宿は
お初な 四万十市
晩飯は 四万十料理 堪能すべく
タクシーで向かったのは

厨房 わかまつ
ヲレ好みな 門構えですコト
カウンター席に通して頂き

猫フェチなのカナw
箸 落とされかけたのを受け止めると
ナイスキャッチ
と言われ (爆

お通し&生ビール
大好物な エビス だし
お通し でお店のレベル 解っちゃうよねぇ
早速 何品か注文し

おさしみ盛合せ
まぐろ いさぎ いか
四万十 は イサキ じゃなく
イサギ って濁るんだね

もっちもち
高知 来たら食っとかないと的な

うつぼたたき

やっぱ 好み分かれるよね
んでもって コレぞ本場の

川海老の唐揚げ

立派な 手長海老
前夜に続き なんぼでもイケちゃいます

砂肝唐揚げ
ボチボチで 地酒@冷酒 にシフトし 夏にぴったりな

那須煮 & 四万十の風@純米吟醸無濾過
出汁 が堪らんとです
お次も 絶対食おうと思ってた

天然あゆ塩焼き
んでも コヤツかなり塩分強過ぎた Orz

うなぎのホネせんべい
おりがらみ@純米吟醸無濾過

パリポリ 酒のアテに最高っすな
んでもって 〆は

天然うな丼
4,200 也
やっぱ 天然モノ は無駄な脂なく超旨
んで 満足したトコロでお会計
いっぱい食べられましたね~
と
ハシタおまけ頂き感謝
とってもおいしゅ~ございました
ごっつぉさん
超絶満腹につき ホテルまで30分くらい歩いて帰りw
汗かき過ぎ 着替え足りなくなりそうなんで洗濯を
客室で 洗濯機の空き数や 残り時間のわかる
最新システム完備で めっちゃ役に立ちました
おわり
その後 足摺海底館 へ行き

暑い中 アッコまで歩くのかと思うと

台風接近中

入館料 なんとっ 半額 に

名前の通り 海底にもぐる水族館で
まぁ ソレなりに楽しめたケド 今回はばっさり割愛

そんなこんなで この日のお宿は
お初な 四万十市

晩飯は 四万十料理 堪能すべく
タクシーで向かったのは


厨房 わかまつ

ヲレ好みな 門構えですコト

カウンター席に通して頂き


猫フェチなのカナw
箸 落とされかけたのを受け止めると
ナイスキャッチ


お通し&生ビール

大好物な エビス だし
お通し でお店のレベル 解っちゃうよねぇ

早速 何品か注文し


おさしみ盛合せ

まぐろ いさぎ いか

四万十 は イサキ じゃなく
イサギ って濁るんだね


もっちもち

高知 来たら食っとかないと的な

うつぼたたき

やっぱ 好み分かれるよね

んでもって コレぞ本場の


川海老の唐揚げ


立派な 手長海老

前夜に続き なんぼでもイケちゃいます


砂肝唐揚げ

ボチボチで 地酒@冷酒 にシフトし 夏にぴったりな

那須煮 & 四万十の風@純米吟醸無濾過
出汁 が堪らんとです

お次も 絶対食おうと思ってた

天然あゆ塩焼き

んでも コヤツかなり塩分強過ぎた Orz

うなぎのホネせんべい
おりがらみ@純米吟醸無濾過


パリポリ 酒のアテに最高っすな

んでもって 〆は


天然うな丼

やっぱ 天然モノ は無駄な脂なく超旨

んで 満足したトコロでお会計

いっぱい食べられましたね~

ハシタおまけ頂き感謝

とってもおいしゅ~ございました

ごっつぉさん

超絶満腹につき ホテルまで30分くらい歩いて帰りw
汗かき過ぎ 着替え足りなくなりそうなんで洗濯を

客室で 洗濯機の空き数や 残り時間のわかる
最新システム完備で めっちゃ役に立ちました

おわり

漁師小屋(田中鮮魚店)@久礼大正町市場
8月12日(月) のお話 
高知 出発し 目的地その2
四万十 目指し南下
予定してた寄り道先の 久礼大正町市場 へ
10時前 到着
海岸沿いの駐車場に停め 少々歩き

猫 ってこんな無防備だっけ
(爆
暑いんで ぐったり

看板 発見
数分 歩いたトコロで到着

久礼大正町市場
早速 中に入ってみると 意外と小規模で

鮮魚たち

高知 はうつぼ も名産
基本 10時OPEN なんで

漁師小屋 で名前書いて しばし待つ
んで 正面の 田中鮮魚店 で
食べる食材 物色し

やっぱココも かつお っしょ
お金払って 購入すれば
食べる直前に 漁師小屋 へ届けてくれるという
なんとも画期的なシステム
w
ちょっと 小腹空いてたんで
食べ歩きにて つまみ食い

お隣の 串焼き ポン吉 で立ち食い

んまほ~

四万十豚串
しまんとんw

かつおハランボ串
所謂 ハラミ で脂のってる部位 旨し

はらんぼ&万作のたまご 安っす
近かったら 毎度購入しそうw
っと そうこうしてたら名前呼ばれ
席に通して頂き 先に届いたのが

ご飯お味噌汁セット
250 也 
数分遅れで 先程購入した

カツオのタタキ 半身 到着
にんにく&塩 で頂き まいぅ~
ご飯 もちょっと固めでヲレ好み

ソレにしても てんこ盛り盛り
魚の器も ステキ
何より あちゃらのヒトが少ないのが良いw
朝から ガッツリ頂き
とってもおいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく

高知 出発し 目的地その2
四万十 目指し南下

予定してた寄り道先の 久礼大正町市場 へ
10時前 到着

海岸沿いの駐車場に停め 少々歩き


猫 ってこんな無防備だっけ

暑いんで ぐったり


看板 発見

数分 歩いたトコロで到着


久礼大正町市場
早速 中に入ってみると 意外と小規模で


鮮魚たち


高知 はうつぼ も名産

基本 10時OPEN なんで

漁師小屋 で名前書いて しばし待つ

んで 正面の 田中鮮魚店 で
食べる食材 物色し


やっぱココも かつお っしょ

お金払って 購入すれば

食べる直前に 漁師小屋 へ届けてくれるという
なんとも画期的なシステム

ちょっと 小腹空いてたんで
食べ歩きにて つまみ食い


お隣の 串焼き ポン吉 で立ち食い


んまほ~


四万十豚串


かつおハランボ串

所謂 ハラミ で脂のってる部位 旨し


はらんぼ&万作のたまご 安っす

近かったら 毎度購入しそうw
っと そうこうしてたら名前呼ばれ

席に通して頂き 先に届いたのが


ご飯お味噌汁セット


数分遅れで 先程購入した

カツオのタタキ 半身 到着

にんにく&塩 で頂き まいぅ~

ご飯 もちょっと固めでヲレ好み


ソレにしても てんこ盛り盛り

魚の器も ステキ

何より あちゃらのヒトが少ないのが良いw
朝から ガッツリ頂き
とってもおいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく

6年ぶりに再訪!!大黒堂@高知
つづき
そんなこんなで 高知 到着
いやぁ 覚悟してたケドねぇ 遠かった
しばし休憩後
少し早めの 晩飯 へと動く
6年ぶりとなる ひろめ市場
ってか 四国 激暑

煙もくもく
早速 中に入るも この日
よさこい祭り 真っ只中で スゲーヒト

名物 明神丸
並びすぎてるんで 当然スルー
前は 飲食ゾーンしかなかった記憶あるケド
Tシャツ売ってたり
んなゾーンあったっけ 
あまりのヒトの多さに諦め 17時過ぎ
明神丸本店 向かうも 既に行列できてて

少し並んでみたケド 回転悪そうなんで諦める
早めに入らないと 飯にありつけない恐怖感に襲われ
前行ったことのアル

大黒堂 入店
奇跡的に カウンター席へ通して頂き

お通し&瓶ビール
キン冷えビール でほっと一息
ってコトで まずはやっぱり

本鮪
とろけり~の旨し
お次は お待ちかねのぉ~

カツオの塩タタキ
外は温かく 中は冷たい この感じ
藁の香ばしさに ニンニク 添えればパーフェクション

コレだよコレ

四万十産 あおさのりの天ぷら
あおさの密度&風味120%引き出す
w

天ぷら にすると
より風味が立ち めちゃ旨でした

ちゃんばら貝 初めて食べたカモ
横巻きなんで 身は少ないケド お酒のアテに最高

四万十産手長海老
むしゃむしゃイケます
w

日本を今一度せんたくいたし申候@超辛口純米酒
なんつ~長いネーミング

〆の 馬刺し

冷凍してないと やっぱ違うね
ホントは 伊勢海老 食べたかったケド
またまた 次回にお預け
とってもおいしゅ~ございました
ごっつぉさん
そこいら中で よさこい 踊ってるんで

ちょっと見学

色々あるもんですなw

良く見る光景
このチーム 団扇 配るサービスっぷり

島崎和歌子 は高知出身なのだろうかw
更に歩いてたら 鳴子 持たされ

見よう見真似でどうぞってコトで 遠慮なく
w
とまぁ 楽しい夜になりました
おわり
そんなこんなで 高知 到着

いやぁ 覚悟してたケドねぇ 遠かった

しばし休憩後

少し早めの 晩飯 へと動く

6年ぶりとなる ひろめ市場

ってか 四国 激暑


煙もくもく

早速 中に入るも この日
よさこい祭り 真っ只中で スゲーヒト


名物 明神丸

並びすぎてるんで 当然スルー

前は 飲食ゾーンしかなかった記憶あるケド

Tシャツ売ってたり


あまりのヒトの多さに諦め 17時過ぎ
明神丸本店 向かうも 既に行列できてて


少し並んでみたケド 回転悪そうなんで諦める

早めに入らないと 飯にありつけない恐怖感に襲われ

前行ったことのアル

大黒堂 入店

奇跡的に カウンター席へ通して頂き


お通し&瓶ビール

キン冷えビール でほっと一息

ってコトで まずはやっぱり


本鮪

とろけり~の旨し

お次は お待ちかねのぉ~


カツオの塩タタキ

外は温かく 中は冷たい この感じ

藁の香ばしさに ニンニク 添えればパーフェクション


コレだよコレ


四万十産 あおさのりの天ぷら
あおさの密度&風味120%引き出す


天ぷら にすると
より風味が立ち めちゃ旨でした


ちゃんばら貝 初めて食べたカモ

横巻きなんで 身は少ないケド お酒のアテに最高


四万十産手長海老
むしゃむしゃイケます


日本を今一度せんたくいたし申候@超辛口純米酒
なんつ~長いネーミング


〆の 馬刺し


冷凍してないと やっぱ違うね

ホントは 伊勢海老 食べたかったケド
またまた 次回にお預け

とってもおいしゅ~ございました

ごっつぉさん

そこいら中で よさこい 踊ってるんで

ちょっと見学


色々あるもんですなw

良く見る光景

このチーム 団扇 配るサービスっぷり


島崎和歌子 は高知出身なのだろうかw
更に歩いてたら 鳴子 持たされ


見よう見真似でどうぞってコトで 遠慮なく

とまぁ 楽しい夜になりました

おわり

蔵の和Bar フクワウチ@高知
プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)や出雲市駅前(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
島根県の人気店・おすすめ・名産・島根牛・食事・海鮮
・ローカルグルメ・ソウルフード・ご当地グルメ情報が満載な
島根県を代表する!?自称?非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
