黒田セリ 旨し♪旬料理いたさん@松江
つづき
広島 で 買い物済ませた後は
出雲 まで帰り
しばしの休憩後
出雲 で飲むつもりだったケド
ドコもかしこも 満席 やら 休業日
ならば
とダメ元で電話すると
イケる
とのコトで 急遽 松江 へ出撃 (爆

奇跡的に 予約 とれた いたさん 入店
席に通して頂き

お通し& 生ビール
んでもって まずはやっぱり~

造り盛合せ
蛸のぶつ切り 鯛 ぶり 赤ばい貝 とGJ
お次は 松葉蟹 注文も
時間 遅くなったコトもアリ 残り1本

松葉蟹足の天麩羅
そりゃ皆さん 注文するよね
お次は お肉 から2品

和牛炙り 生うに トリュフ醤油

生ウニ 巻き巻き
うんまっ 

牛タン焼き ネギ胡麻ダレ
いたさん では良く食べてる
お次は ちょいと 珍しいモノあったんで
ソチラも注文し

山芋揚げタコ焼き風
ご覧の通り ビジュアルは
まんま たこ焼き で
外が カリッカリに仕上がってて 超旨でした
2杯飲み終えたトコロで 冷酒 にシフトし

寫楽 旨し
お次は おでん から

春菊 & セリ
実は セリ って ヲレ的には
あんまり 馴染のない食べ物なんだケド
黒田町 で採れるなんて 初耳でした
シャッキシャキな食感も最高 超旨だったんで
コレから見つけたら 即買い しますわw

大好物 裏月山
夏酒 が まだ残ってるとは

赤貝バター焼き
所謂 サルボウ貝
んでもって 〆は

桃カブ 生ハム パルミジャーノ
この日の メガHIT は セリ だったなぁ
当日予約だったケド 奇跡的に入れて良かった
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
おわり
広島 で 買い物済ませた後は
出雲 まで帰り

出雲 で飲むつもりだったケド
ドコもかしこも 満席 やら 休業日

ならば

イケる


奇跡的に 予約 とれた いたさん 入店

席に通して頂き

お通し& 生ビール

んでもって まずはやっぱり~

造り盛合せ

蛸のぶつ切り 鯛 ぶり 赤ばい貝 とGJ

お次は 松葉蟹 注文も
時間 遅くなったコトもアリ 残り1本


松葉蟹足の天麩羅

そりゃ皆さん 注文するよね

お次は お肉 から2品


和牛炙り 生うに トリュフ醤油


生ウニ 巻き巻き



牛タン焼き ネギ胡麻ダレ

いたさん では良く食べてる

お次は ちょいと 珍しいモノあったんで
ソチラも注文し

山芋揚げタコ焼き風

ご覧の通り ビジュアルは
まんま たこ焼き で

外が カリッカリに仕上がってて 超旨でした

2杯飲み終えたトコロで 冷酒 にシフトし

寫楽 旨し

お次は おでん から


春菊 & セリ

実は セリ って ヲレ的には
あんまり 馴染のない食べ物なんだケド
黒田町 で採れるなんて 初耳でした

シャッキシャキな食感も最高 超旨だったんで
コレから見つけたら 即買い しますわw

大好物 裏月山

夏酒 が まだ残ってるとは


赤貝バター焼き

所謂 サルボウ貝

んでもって 〆は


桃カブ 生ハム パルミジャーノ

この日の メガHIT は セリ だったなぁ

当日予約だったケド 奇跡的に入れて良かった

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

おわり

オススメは限定串♪やきとり 蘭土@松江
つづき
この日の夜は 4人で忘年会
ってコトで 今回チョイスしてたのは

やきとり 蘭土
実に 3年半ぶり
テーブル席に通して頂き
生ビール 注文も 流石 樽生名人のお店
キリン ドラフトマスターズ スクール 受講されてるだけあって

泡感 抜群で クリーミー超絶旨し

野菜スティック 自家製マヨ付
各自 好きなモノを 好きなダケ注文し
ヲレ的には 限定串 全制覇 を目指すべく

れば & せぎも
パサつきの全くない レバー も美味しいケド
希少部位 せぎも は やっぱ抜群に旨い

ハート も勿論 タレ 一択

希少部位 ソリレス
所謂 もも肉の外側の筋肉 うんまっ

くび肉
当の然 タレ で頂き 好物まいぅ~

希少部位 あか & そで
1本づつしかなかったんで 仲良く分けるw
たまには 野菜 も食べとかないと
ってコトで

かつお節 たっぷりで 肉厚な しいたけ
お次も 希少部位 が焼き上がり

ずりえんがわ & 手羽先のかわ
2杯飲み終えたトコロで 日本酒 にシフトし
スパークリング 注文も

すす音@一ノ蔵
やっぱ ヲレには甘過ぎた

誰かが頼んだ 長芋 & 蓮根
当然ながら パスw

うずら串
皆 半熟 って騒いでたケド
ヲレのは 普通に焼けてた
んで この日の メガHIT がコチラ

スタミナ巻き
にんにくの芽 を 豚肉 で巻いた
オーソドックスな1品 なんだケド コヤツ激旨で
追加注文したほど

ささみしそ巻き
梅肉 のアクセントが堪らんとです

つくね

冷酒 も色々飲んだケド 忘れた

ぼちぼちおいとま ねぎま タレ 〆っ
久々来たケド やっぱ ヲレ的
松江NO.1 焼き鳥店 に揺るぎなし
とっても おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
ハシゴ酒
ってコトで
タクシー 呼んで向かったのは
毎度お馴染み ひみとぅ~なお店
定番の ぎょうざ屋 から 出前 を取り
忙しいんで 取りに来てくれとのコトだったケド
店主さん 持って来られ

しそ餃子 トリプル
コレに勝てる 餃子 あるワケ ナッスィン
そんな 長き夜
おわり
この日の夜は 4人で忘年会

ってコトで 今回チョイスしてたのは

やきとり 蘭土

実に 3年半ぶり

テーブル席に通して頂き
生ビール 注文も 流石 樽生名人のお店

キリン ドラフトマスターズ スクール 受講されてるだけあって

泡感 抜群で クリーミー超絶旨し


野菜スティック 自家製マヨ付

各自 好きなモノを 好きなダケ注文し
ヲレ的には 限定串 全制覇 を目指すべく


れば & せぎも

パサつきの全くない レバー も美味しいケド
希少部位 せぎも は やっぱ抜群に旨い


ハート も勿論 タレ 一択


希少部位 ソリレス

所謂 もも肉の外側の筋肉 うんまっ


くび肉
当の然 タレ で頂き 好物まいぅ~


希少部位 あか & そで

1本づつしかなかったんで 仲良く分けるw
たまには 野菜 も食べとかないと


かつお節 たっぷりで 肉厚な しいたけ

お次も 希少部位 が焼き上がり


ずりえんがわ & 手羽先のかわ

2杯飲み終えたトコロで 日本酒 にシフトし
スパークリング 注文も

すす音@一ノ蔵
やっぱ ヲレには甘過ぎた


誰かが頼んだ 長芋 & 蓮根

当然ながら パスw

うずら串

皆 半熟 って騒いでたケド
ヲレのは 普通に焼けてた

んで この日の メガHIT がコチラ


スタミナ巻き

にんにくの芽 を 豚肉 で巻いた
オーソドックスな1品 なんだケド コヤツ激旨で
追加注文したほど


ささみしそ巻き

梅肉 のアクセントが堪らんとです


つくね


冷酒 も色々飲んだケド 忘れた


ぼちぼちおいとま ねぎま タレ 〆っ

久々来たケド やっぱ ヲレ的
松江NO.1 焼き鳥店 に揺るぎなし

とっても おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

ハシゴ酒

タクシー 呼んで向かったのは

毎度お馴染み ひみとぅ~なお店

定番の ぎょうざ屋 から 出前 を取り
忙しいんで 取りに来てくれとのコトだったケド
店主さん 持って来られ


しそ餃子 トリプル

コレに勝てる 餃子 あるワケ ナッスィン

そんな 長き夜

おわり

イーツパークで出前も可♪呉竹鮨@松江
12月28日(水) のお話 
仕事納めな この日の ランチ
は
何処か良いトコない
と聞かれたんで
ソレなら
と
オススメしたのが 松江呉竹
んで 今回 出前注文 したのがコチラ

握り寿司 上
2,808 也
なめこ汁 は ついてきませんw
ラインナップは
ぶり まぐろ 鯛 赤身 いか
うなぎ 海老 かずのこ
いくら&うに軍艦 の10貫
なんとっ このご時世 呉竹鮨@松江 も
イーツパーク から 出前注文 出来ちゃうんですw
例年 千鳥寿し だったりするんだケド
めっちゃ 量少ないんだよねぇ
値段も ほとんど変わんないし
やっぱ ヲレは 呉竹派
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく

仕事納めな この日の ランチ

何処か良いトコない

ソレなら

オススメしたのが 松江呉竹

んで 今回 出前注文 したのがコチラ


握り寿司 上

なめこ汁 は ついてきませんw
ラインナップは
ぶり まぐろ 鯛 赤身 いか

うなぎ 海老 かずのこ

いくら&うに軍艦 の10貫

なんとっ このご時世 呉竹鮨@松江 も
イーツパーク から 出前注文 出来ちゃうんですw
例年 千鳥寿し だったりするんだケド
めっちゃ 量少ないんだよねぇ

値段も ほとんど変わんないし
やっぱ ヲレは 呉竹派

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく

居酒屋ランチ♪おおきに屋 ぼちぼち@松江
12月26日(月) のお話 
この日は 現場ついでに
部下と一緒に 松江ランチ
ってコトで
フラフラしつつ お店を探し

おおきにや ぼちぼち 入店
まさかの 5年ぶり
満席 で 一旦断られたケド お店出たら
2階が空くとのコトで 少々待ってから 席に通され

ランチメニュー を眺める
カウンター席にいた 現場兄ちゃんの
ごはん の チョモランマ盛り具合 にビビり
いつも通り 普通盛りでお願いしw
数分で着膳

チキン南蛮タルタルソース デラックス
880 也
ごぼう&豆腐揚げ の焚き合わせに
薩摩芋の天麩羅
白菜&キノコ の 小鉢 なんかもついてて
結構な ボリューミーっぷり
早速 メイン の チキン南蛮 から頂くと
衣の加減も好く 酸味感 も抜群で

肉厚ジュースィー めちゃ旨し
+
70 で デラックス にすると
ご覧の通りな おばんざい サラダ
ランチドリンク が増えるケド
ソレでも この価格なんで めっちゃ安い
んで 紅茶 締めにてお会計
人気なワケが わかりますな
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん

この日は 現場ついでに
部下と一緒に 松江ランチ

フラフラしつつ お店を探し


おおきにや ぼちぼち 入店

まさかの 5年ぶり

満席 で 一旦断られたケド お店出たら
2階が空くとのコトで 少々待ってから 席に通され

ランチメニュー を眺める

カウンター席にいた 現場兄ちゃんの
ごはん の チョモランマ盛り具合 にビビり

いつも通り 普通盛りでお願いしw
数分で着膳


チキン南蛮タルタルソース デラックス

ごぼう&豆腐揚げ の焚き合わせに
薩摩芋の天麩羅

白菜&キノコ の 小鉢 なんかもついてて
結構な ボリューミーっぷり

早速 メイン の チキン南蛮 から頂くと
衣の加減も好く 酸味感 も抜群で


肉厚ジュースィー めちゃ旨し

+

ご覧の通りな おばんざい サラダ

ランチドリンク が増えるケド
ソレでも この価格なんで めっちゃ安い

んで 紅茶 締めにてお会計

人気なワケが わかりますな

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん


2年ぶりのクリスマスディナーを頂きに♪ Le-nez Mikke (ル ネ ミッケ) @松江
12月23日(金) のお話 
この日の夜は 2年ぶり となる
クリスマスディナー を頂くべく

ルネミッケ 入店

カウンター席に通して頂き
まずは やっぱり ビール ってコトで

ハートランド にて乾杯
1品目は 鮑と帆立のタルタルキャビア添え だったケド
まさかの 写メ 忘れ

紫キャベツ 入ってたりで 酸味感GJ
いきなり 食べかけスマソ
この日フルで お客サマ入ってたんで
提供に時間かかり 早くも スパークリングワイン にシフトw

TAITTINGER(テタンジェ ロゼ
2品目は フォアグラのポワレ
サツマイモのブルーテ バルサミコソース なんだケド
コチラも まさかの 写メ 忘れ
作成時 フォアグラのポワレ臭 漂ってて
ソレだけで幸せ感あり
芽キャベツ も香ばしく 
干し柿 開いて
クリームチーズ アーモンド キンカン を サンドしたモノも めちゃ旨で

ハート型の 薩摩芋パイ もシャレ乙
全貌 を お見せ出来ないのが めっちゃ残念

今や貴重で手に入らない フォアグラ
ソレこそ 2年ぶりに食べた
3品目は ポタージュスープ で

白かぶのポタージュ 松葉蟹を浮かべて
赤かぶ ビーツ ポルシチ ひよこ豆 と
中にたっぷり 松葉蟹 の入った
贅沢ポタージュは最高傑作
超絶旨し 
お次は 白ワイン にシフトしつつ

Fortunae Bianchello del Metauro
ビアンケッロ デル メタウロ

4品目は ハマチのポワレ 車海老と共に
本当は 甘鯛の松笠焼 だったケド
まぁ 獲れない日もあるでしょうw
柚子胡椒風味 なソースに
牡蠣 入りなんで めっちゃ濃厚
とろろ昆布 がアクセント

クリスマス に定番の ロマネスコ

パン で ソースも余さず
5品目は お口直しの シャーベット

白ワインとラベンダーのソルベ
普段 ラベンダー に馴染ないんで
ミツバチ になった気分
w
6品目は 春キャベツ包み で

しまね和牛の煮込みとトリュフのルーロー トリュフソース
1番若そうなんで
と
1番大きいヤツを 提供して頂いたケド
もはや そんな若くない罠
となれば 赤ワイン かなぁと
オススメでお願いすると 3種出され
1番右のが 格付 第1級のワイン らしく
恐る恐る お値段聞いてみると
ショットで
7,500 也 

CHATEAU PICHON
LONGUEVILLE COMTESSE DE LALANDE
シャトー ピション ロングヴィル コンテス ド ラランド (長っw
いぁいぁ ムリムリムリムリ (心の声wwww
ってコトで 中央の クリスマス仕様 のヤツを

Clos du Val Napa Valley
クロ デュ ヴァル ナパヴァレー

濃厚トリュフソース 浸み浸みな 椎茸 超旨っ

ボロンドチョコレートのテリーヌ ピスタチオのアイス

ラズベリー の 酸味 がクルーw

その後 ブロンドチョコの原石 を頂き

キャラメル みたいな感じ

〆は お菓子 ミニャルディーズ
食べかけスマソ3度目

マローブルー ハーブティー
水濾し から 湯煎 されてるんで えぐみ なく
数々の撮り損ねが めっちゃ悔やまれるケド
まぁまた 来年以降のお楽しみというコトでw
とっても おいしゅ~ございました
ごっつぉさん

この日の夜は 2年ぶり となる
クリスマスディナー を頂くべく


ルネミッケ 入店


カウンター席に通して頂き
まずは やっぱり ビール ってコトで

ハートランド にて乾杯

1品目は 鮑と帆立のタルタルキャビア添え だったケド
まさかの 写メ 忘れ


紫キャベツ 入ってたりで 酸味感GJ

いきなり 食べかけスマソ

この日フルで お客サマ入ってたんで
提供に時間かかり 早くも スパークリングワイン にシフトw

TAITTINGER(テタンジェ ロゼ

2品目は フォアグラのポワレ

サツマイモのブルーテ バルサミコソース なんだケド
コチラも まさかの 写メ 忘れ

作成時 フォアグラのポワレ臭 漂ってて
ソレだけで幸せ感あり


干し柿 開いて
クリームチーズ アーモンド キンカン を サンドしたモノも めちゃ旨で

ハート型の 薩摩芋パイ もシャレ乙

全貌 を お見せ出来ないのが めっちゃ残念


今や貴重で手に入らない フォアグラ

ソレこそ 2年ぶりに食べた

3品目は ポタージュスープ で

白かぶのポタージュ 松葉蟹を浮かべて
赤かぶ ビーツ ポルシチ ひよこ豆 と
中にたっぷり 松葉蟹 の入った
贅沢ポタージュは最高傑作


お次は 白ワイン にシフトしつつ

Fortunae Bianchello del Metauro
ビアンケッロ デル メタウロ

4品目は ハマチのポワレ 車海老と共に

本当は 甘鯛の松笠焼 だったケド
まぁ 獲れない日もあるでしょうw
柚子胡椒風味 なソースに
牡蠣 入りなんで めっちゃ濃厚

とろろ昆布 がアクセント


クリスマス に定番の ロマネスコ


パン で ソースも余さず

5品目は お口直しの シャーベット


白ワインとラベンダーのソルベ

普段 ラベンダー に馴染ないんで
ミツバチ になった気分

6品目は 春キャベツ包み で

しまね和牛の煮込みとトリュフのルーロー トリュフソース

1番若そうなんで

1番大きいヤツを 提供して頂いたケド
もはや そんな若くない罠

となれば 赤ワイン かなぁと
オススメでお願いすると 3種出され
1番右のが 格付 第1級のワイン らしく
恐る恐る お値段聞いてみると
ショットで



CHATEAU PICHON
LONGUEVILLE COMTESSE DE LALANDE
シャトー ピション ロングヴィル コンテス ド ラランド (長っw
いぁいぁ ムリムリムリムリ (心の声wwww
ってコトで 中央の クリスマス仕様 のヤツを


Clos du Val Napa Valley

クロ デュ ヴァル ナパヴァレー

濃厚トリュフソース 浸み浸みな 椎茸 超旨っ


ボロンドチョコレートのテリーヌ ピスタチオのアイス


ラズベリー の 酸味 がクルーw

その後 ブロンドチョコの原石 を頂き

キャラメル みたいな感じ


〆は お菓子 ミニャルディーズ
食べかけスマソ3度目


マローブルー ハーブティー

水濾し から 湯煎 されてるんで えぐみ なく

数々の撮り損ねが めっちゃ悔やまれるケド
まぁまた 来年以降のお楽しみというコトでw
とっても おいしゅ~ございました

ごっつぉさん


プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)出雲市(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
ランチ&食べ歩き&飲み歩き&ハシゴ酒情報も満載な
島根県を代表する!?自称?日本一刺身を食べた男!
非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
