酒のアテも豊富♪ すしまる@出雲
つづき
この日の 晩飯 は
島根プレミアム飲食券 利用の 最終日
ってコトで 残ったチケット を使い切るべく
代官町 へ向かうも ドコもかしこも 満席
ならば
と 離れにある
鮨まる へ入ると 初客ラッキー入店
GWぶり に来たケド コレで待ってて~と

お通し&生ビール
昆布 の とろとろ具合が最高
んで まずは アテになるモノからの注文で
にんにく 入って良い
と聞かれ 勿の論 

アジのたたき
最高っすわ

ゲソ焼き
七味まよ醤油 で頂き まいぅ~
っと 軽く満足したトコロで
握って頂きましょう

トロ うなぎ イカ

まぐろ ホタテ 鯛

海老 & クエ

カンパチ & タコ

うに 塩いくら かに の 軍艦トリオ
以上が
13貫 の スペシャル握り となりんす

毎度の 七冠馬 にシフト
そうこうしてたら
最初にお勧めされた品も 蒸し上がり

茶碗蒸し
出汁 旨の てゅるてゅる

一夜干しカレイ は 焼き で
酒のアテに 最高ですけん
んでもって 〆は

酢の物盛合せ
先日 凄いヒトだったせいもあってか
この日は逆に 客入りないらしく
その分 いつも以上に
大将&ママ と まったり会話でき
楽しく飲めました
今宵も おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
おわり
この日の 晩飯 は
島根プレミアム飲食券 利用の 最終日

ってコトで 残ったチケット を使い切るべく
代官町 へ向かうも ドコもかしこも 満席

ならば

鮨まる へ入ると 初客ラッキー入店

GWぶり に来たケド コレで待ってて~と

お通し&生ビール

昆布 の とろとろ具合が最高

んで まずは アテになるモノからの注文で
にんにく 入って良い



アジのたたき

最高っすわ


ゲソ焼き

七味まよ醤油 で頂き まいぅ~

っと 軽く満足したトコロで
握って頂きましょう


トロ うなぎ イカ


まぐろ ホタテ 鯛


海老 & クエ


カンパチ & タコ


うに 塩いくら かに の 軍艦トリオ

以上が
13貫 の スペシャル握り となりんす


毎度の 七冠馬 にシフト

そうこうしてたら
最初にお勧めされた品も 蒸し上がり


茶碗蒸し
出汁 旨の てゅるてゅる


一夜干しカレイ は 焼き で

酒のアテに 最高ですけん

んでもって 〆は

酢の物盛合せ

先日 凄いヒトだったせいもあってか
この日は逆に 客入りないらしく

その分 いつも以上に
大将&ママ と まったり会話でき
楽しく飲めました

今宵も おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

おわり

朝からランチを頂く贅沢さ♪喫茶 LOVE LOVE@出雲
8月6日(日) のお話 
この日の 休日ランチ
は
湖陵方面 へと車走らせ
およそ 2年ぶり となる LOVE LOVE 入店
お好きな席へ
とのコトなんで
遠慮なく 広々なトコロへ着席

そんな 10時前

メニュー を眺める
このお店は モーニングタイム でも
ランチメニュー を チョイス出来るのが特徴で
日曜 もやってるし
休日 に 朝食 を食べないヲレにとっては
最高に重宝する お店の1つなんです
鉄板ナポリタン は いつも食べてるんで
たまには違うモノを
と 注文したのがコチラ 

トマトソースのチーズハンバーグランチ
1,000 也 
ヒャッホーゥ
w
マヨ弱めな ポテサラ と ハーフ茹で玉子
サラダ が ワンプレート に添えられてて
ナゼか 福神漬け までw
んでは 早速 皆のヒーロー
ハンバーグ から頂いてみると

無駄な肉汁感はなく さっぱり系ながら
程好く柔らかいんだケド 肉々感もアリ
トマトソース の酸味との相性も抜群で
若干柔めながら ご飯 も とってもススム
んでもって このお店のウリの1つ
イタリアンスパゲッティー は

濃厚ケチャッピー感が タマラナイ
やっぱ コレだよコレ
早めの ランチ は良いよねぇ
ってコトで お会計
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく

この日の 休日ランチ

湖陵方面 へと車走らせ

およそ 2年ぶり となる LOVE LOVE 入店

お好きな席へ

遠慮なく 広々なトコロへ着席


そんな 10時前


メニュー を眺める

このお店は モーニングタイム でも
ランチメニュー を チョイス出来るのが特徴で
日曜 もやってるし
休日 に 朝食 を食べないヲレにとっては
最高に重宝する お店の1つなんです

鉄板ナポリタン は いつも食べてるんで
たまには違うモノを



トマトソースのチーズハンバーグランチ


ヒャッホーゥ

マヨ弱めな ポテサラ と ハーフ茹で玉子

サラダ が ワンプレート に添えられてて

ナゼか 福神漬け までw
んでは 早速 皆のヒーロー
ハンバーグ から頂いてみると

無駄な肉汁感はなく さっぱり系ながら
程好く柔らかいんだケド 肉々感もアリ

トマトソース の酸味との相性も抜群で
若干柔めながら ご飯 も とってもススム

んでもって このお店のウリの1つ
イタリアンスパゲッティー は


濃厚ケチャッピー感が タマラナイ

やっぱ コレだよコレ

早めの ランチ は良いよねぇ

ってコトで お会計

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく

絶品ねぎそば♪居酒屋 凡蔵@出雲
つづき
バス釣り 満足釣行後は 家に帰り
この日の夜は 松江水郷祭2023 があるケド
当然 出雲 で飲みます

およそ半年ぶりとなる 凡蔵
少し前に リニューアルされ 小上がり席がなくなり
店員さんの負担も 軽減してる模様
んで カウンター席へ通して頂き

おすすめメニュー を眺める

お通し&生ビール
マヨ少なめな ポテサラ 旨し
んでもって まずはやっぱり~

お刺身盛合せ
カンパチ ばとう 鯛 と肉厚切り萌え
お次も 毎度の絶対定番

アジフライ
熱っ熱の さくふわで身も厚く
なんといっても 自家製のタルタル が
めっちゃ旨なんだよねぇ

ズリのネギバター焼き
まさかのピンボケ

宮崎地鶏の炙り白レバー
とくれば 日本酒 っしょ
と
飲み比べセット を注文し
3種 を 好みでチョイス

くどき上手 七冠馬 月山 と
地酒 +α で飲み流す

塩胡麻油 にくぐらせ カイワレ 巻けばぁ
レア感が堪らんとばい
お次は 初めて注文した

豚の生姜焼き
薄切肉 だったケド 実際のトコロ
厚切肉 より 食べやすいし 好きだったりするw
んでもって 〆も毎度のぉ~

ねぎそば
コレが 激旨なんですわ
オイスターソース ってのが ミソで
細麺 なんで ふわっと軽く ペロリンチョ
330 と めっちゃ安いし 
今宵も おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
その後 家に帰り
松江水郷際 湖上花火 を遠隔LIVEで観るw
便利な時代になったモンです

仕掛け花火
今まで 2か所 からの打ち上げだったケド
今回から 4か所 になったらしく
インスタ で沢山upされてた
きほく燈籠祭 みたいのを
意識してる感じはあったケド

まぁ ソレと比べるには
おわり
バス釣り 満足釣行後は 家に帰り
この日の夜は 松江水郷祭2023 があるケド
当然 出雲 で飲みます


およそ半年ぶりとなる 凡蔵

少し前に リニューアルされ 小上がり席がなくなり
店員さんの負担も 軽減してる模様

んで カウンター席へ通して頂き


おすすめメニュー を眺める


お通し&生ビール

マヨ少なめな ポテサラ 旨し

んでもって まずはやっぱり~

お刺身盛合せ

カンパチ ばとう 鯛 と肉厚切り萌え

お次も 毎度の絶対定番


アジフライ

熱っ熱の さくふわで身も厚く
なんといっても 自家製のタルタル が
めっちゃ旨なんだよねぇ


ズリのネギバター焼き

まさかのピンボケ


宮崎地鶏の炙り白レバー

とくれば 日本酒 っしょ

飲み比べセット を注文し
3種 を 好みでチョイス


くどき上手 七冠馬 月山 と
地酒 +α で飲み流す


塩胡麻油 にくぐらせ カイワレ 巻けばぁ

レア感が堪らんとばい

お次は 初めて注文した

豚の生姜焼き

薄切肉 だったケド 実際のトコロ
厚切肉 より 食べやすいし 好きだったりするw
んでもって 〆も毎度のぉ~

ねぎそば

コレが 激旨なんですわ

オイスターソース ってのが ミソで
細麺 なんで ふわっと軽く ペロリンチョ



今宵も おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

その後 家に帰り
松江水郷際 湖上花火 を遠隔LIVEで観るw
便利な時代になったモンです


仕掛け花火

今まで 2か所 からの打ち上げだったケド
今回から 4か所 になったらしく
インスタ で沢山upされてた

きほく燈籠祭 みたいのを
意識してる感じはあったケド

まぁ ソレと比べるには

おわり

鰻に酔いしれ♪ 和らび@出雲
つづき
味処 玉峰@奥出雲 で
ボリューミーな お刺身定食 食べた後は
仕事を済ませ
そんな この日の晩飯は
色々電話したケド 相も変わらず ドコも満席
そんな中 21時15分 L.O で良ければ
とのコトで お気に店へと向かい

和らび 入店も 時既に 20時半
早速 お通し &生ビール ってコトで
モロヘイヤ だったケド 写メ 撮れてなく
お刺身 も イカ しか残ってないらしいケド
お昼に めっちゃ食べたんで
流石に 夜は お刺身 割愛w

毎度お馴染み 揚出しなす
濃いめの 出汁 が効いてて
めちゃ旨なんですわ

なんてったって熱々な ドデスカンサイズ
お次も 毎度定番のぉ~

つくね焼き
2杯目は既に 冷酒
コチラも タレ が濃いめ かつ
軟骨 のコリっと食感も最高で
めちゃ旨なんだよねぇ
お次は 初めて食べた

とり皮串焼き
カリカリ より もっちり皮派 なヲレ
まさかの ニンニク の風味も纏ってて
あぁモウ 酒にベストマッチ
んで 本日のメガHITがコチラ

琵琶湖産 若鮎の塩焼き
小ぶりながら 苔の風味 も抜群で
コレはコレで めちゃ旨ですけん
んでもって 〆はやっぱり

うなぎの白焼き
ヒャッホーゥ
やっぱ こういう
カリフワな焼き加減の絶妙さが
うなぎ の美味しさを
より 引き出してくれるよねぇ
今宵も おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
おわり
味処 玉峰@奥出雲 で
ボリューミーな お刺身定食 食べた後は
仕事を済ませ
そんな この日の晩飯は

色々電話したケド 相も変わらず ドコも満席

そんな中 21時15分 L.O で良ければ

とのコトで お気に店へと向かい

和らび 入店も 時既に 20時半

早速 お通し &生ビール ってコトで

モロヘイヤ だったケド 写メ 撮れてなく

お刺身 も イカ しか残ってないらしいケド
お昼に めっちゃ食べたんで
流石に 夜は お刺身 割愛w

毎度お馴染み 揚出しなす

濃いめの 出汁 が効いてて
めちゃ旨なんですわ


なんてったって熱々な ドデスカンサイズ

お次も 毎度定番のぉ~

つくね焼き

2杯目は既に 冷酒

コチラも タレ が濃いめ かつ
軟骨 のコリっと食感も最高で
めちゃ旨なんだよねぇ

お次は 初めて食べた

とり皮串焼き

カリカリ より もっちり皮派 なヲレ

まさかの ニンニク の風味も纏ってて

あぁモウ 酒にベストマッチ

んで 本日のメガHITがコチラ


琵琶湖産 若鮎の塩焼き

小ぶりながら 苔の風味 も抜群で
コレはコレで めちゃ旨ですけん

んでもって 〆はやっぱり


うなぎの白焼き

ヒャッホーゥ

やっぱ こういう
カリフワな焼き加減の絶妙さが
うなぎ の美味しさを
より 引き出してくれるよねぇ

今宵も おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

おわり

種類豊富な定食ランチ♪ お食事処 つむぎ@出雲
7月30日(日) のお話 
洗車後 休日ランチ
ってコトで
向かったのは 中野美保南 にある

つむぎ 入店
ちょうど 1年ぶり
まさかの1番手で 席に通して頂き
メニュー を頂くも めっちゃ増えてて ビビる

前は この紙1ページ ホドだった
イサキの定食
大山鶏のとりかつ定食
お刺身定食
天ぷら定食
和風ローストポーク定食
etc・・・
前回 チキン南蛮 食べたんで
今回は違うモノをと 注文済ませ
25分くらいかかり 着膳

真鯛の西京焼き と
だし巻き玉子定食
1,700 也
キュウリの酢の物
魚ミンチと大根の焚き合わせ の 小鉢2種 に
メイン の 真鯛の西京焼き は
脂少なめで めっちゃ淡泊だったんで
少々 さっぱりし過ぎな感じは否めない

片身のハーフサイズ
小葱入り な 出汁巻き玉子 は
伝わらないと思うケド 見た目以上に大きく
コチラも 比較的 甘めなんで
後半 少し重く感じるお年頃

1切れが 真鯛 より大きく めちゃ重い(爆
魚のアラ は入ってなかったケド
アラ出汁 効いてた あら汁 が
少々甘めながら めっちゃ美味しく
お米 は 前回同様
粘りが少なく ぱっさり気味なのは
つや姫 の特徴なのカナ
今のトコロ チキン南蛮 が
ヲレ的には やっぱ 1番好みカモ
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく

洗車後 休日ランチ

向かったのは 中野美保南 にある

つむぎ 入店

ちょうど 1年ぶり

まさかの1番手で 席に通して頂き
メニュー を頂くも めっちゃ増えてて ビビる


前は この紙1ページ ホドだった

イサキの定食

大山鶏のとりかつ定食

お刺身定食

天ぷら定食

和風ローストポーク定食

前回 チキン南蛮 食べたんで
今回は違うモノをと 注文済ませ
25分くらいかかり 着膳


真鯛の西京焼き と

だし巻き玉子定食

キュウリの酢の物

魚ミンチと大根の焚き合わせ の 小鉢2種 に
メイン の 真鯛の西京焼き は
脂少なめで めっちゃ淡泊だったんで
少々 さっぱりし過ぎな感じは否めない


片身のハーフサイズ

小葱入り な 出汁巻き玉子 は
伝わらないと思うケド 見た目以上に大きく

コチラも 比較的 甘めなんで
後半 少し重く感じるお年頃


1切れが 真鯛 より大きく めちゃ重い(爆
魚のアラ は入ってなかったケド
アラ出汁 効いてた あら汁 が
少々甘めながら めっちゃ美味しく

お米 は 前回同様

粘りが少なく ぱっさり気味なのは
つや姫 の特徴なのカナ

今のトコロ チキン南蛮 が
ヲレ的には やっぱ 1番好みカモ

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく

プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)や出雲市駅前(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
島根県の人気店・おすすめ・名産・島根牛・食事・海鮮
・ローカルグルメ・ソウルフード・ご当地グルメ情報が満載な
島根県を代表する!?自称?非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
