出雲蕎麦本店@小倉 京町店
つづき
軽く満たされたトコロで ふらふら歩くも
めぼしいお店やってなく
まぁ 大晦日 だしね
んで ぶらぶらしてたら たまたま見つけた

その名も 出雲蕎麦本店
(ぇw
席に通して頂くも 大晦日 なんで
その後は 待ちが出来るほど

メニュー 眺めつつ
んでも ナゼか かつ丼 食べてるヒト多数な中
w
今回 注文したのはコチラ

割子蕎麦
900 也
パッと見 麺の量少ないモノの 手打ち感あって良い
んで 早速 頂いてみると

9割 というのに侮るなかれ
コシもありGJ
コレで 甘めのタレだったら 完璧な 出雲蕎麦 だケド
ココは 小倉 上出来です
まさか 三大蕎麦 が年末に
しかも 小倉 で食べられるとはw
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
おわり


軽く満たされたトコロで ふらふら歩くも
めぼしいお店やってなく
まぁ 大晦日 だしね

んで ぶらぶらしてたら たまたま見つけた

その名も 出雲蕎麦本店

席に通して頂くも 大晦日 なんで
その後は 待ちが出来るほど


メニュー 眺めつつ

んでも ナゼか かつ丼 食べてるヒト多数な中

今回 注文したのはコチラ


割子蕎麦

パッと見 麺の量少ないモノの 手打ち感あって良い

んで 早速 頂いてみると


9割 というのに侮るなかれ

コシもありGJ

コレで 甘めのタレだったら 完璧な 出雲蕎麦 だケド
ココは 小倉 上出来です

リンク
まさか 三大蕎麦 が年末に
しかも 小倉 で食べられるとはw
おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

おわり


とりかわ竹乃屋@アミュプラザ小倉店
つづき
その後 めちゃ寒かったケド
歩いて リバーウォーク まで行き ブラブラし
一旦仮眠休憩後 小倉駅でお買い物
その後 小倉駅 構内の
三十歩横丁 に向かってみると
ぐるぐる巻きのとりかわ あるお店発見し
思わず リアクションバイト入店
w

とりかわマウンテンw
この絵面見たら そら入るっしょ
席に通して頂き

お通し&生ビール
塩昆布 食べ放題 という太っ腹さに

少し便乗w
早速 何品か注文し

博多名物 ぐるぐるとりかわ 5本
650 也 
タレ漬け のハズも どっちかというと塩っぽい
そうこうしてたら 串モノ ジャンジャン焼き上がり

塩さば串 豚バラ イベリコ豚のハラミ
てか やっぱ
九州 の 鯖 は旨い

心残り ダルム とりももしそ梅肉
ダルム は所謂 白もつ だケド 酒のアテにゃ最高
んで お次はお待ちかねのぉ~

ゴマサバ
580 也
良心価格なんで 2つ食べたかったw
そして 〆のチョイスはコチラ

うまカラ高菜餃子
390 也 
激安ですな
タイ産唐辛子 入ってるようで
ヘルスィーだし ピリ辛まいぅ~

つまんでご卵 という名の卵黄付
なので 味変も可能
店員の お姉サマ めっちゃテンション高く
見てて壮快でしたw
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく


その後 めちゃ寒かったケド
歩いて リバーウォーク まで行き ブラブラし
一旦仮眠休憩後 小倉駅でお買い物

その後 小倉駅 構内の
三十歩横丁 に向かってみると
ぐるぐる巻きのとりかわ あるお店発見し

思わず リアクションバイト入店


とりかわマウンテンw
この絵面見たら そら入るっしょ

席に通して頂き


お通し&生ビール

塩昆布 食べ放題 という太っ腹さに

少し便乗w
早速 何品か注文し


博多名物 ぐるぐるとりかわ 5本


タレ漬け のハズも どっちかというと塩っぽい

そうこうしてたら 串モノ ジャンジャン焼き上がり


塩さば串 豚バラ イベリコ豚のハラミ

てか やっぱ
九州 の 鯖 は旨い


心残り ダルム とりももしそ梅肉

ダルム は所謂 白もつ だケド 酒のアテにゃ最高

んで お次はお待ちかねのぉ~


ゴマサバ

良心価格なんで 2つ食べたかったw
そして 〆のチョイスはコチラ


うまカラ高菜餃子


激安ですな

タイ産唐辛子 入ってるようで
ヘルスィーだし ピリ辛まいぅ~


つまんでご卵 という名の卵黄付

なので 味変も可能

店員の お姉サマ めっちゃテンション高く
見てて壮快でしたw
おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく


麺屋 人生劇場 七転び八起き@小倉
12月31日(火) のお話 
この日は 博多 から 小倉 へ移動
新幹線 って 早いし快適だし めっちゃ便利
ホテルに荷物預け 昼飯 食らうべく ぶらぶらするも
開いてるお店も少なく 流石は 大晦日 といったトコロ
あまりの寒さに 温かいモノを欲し

七転び八起き 入店
小倉駅 から歩いて数分と好立地
まずはツマミでも
と 生ビール 注文し
このお店のイチオチと思われる お肉 を頂き

味付けすじ肉
310 也 (安っす 
牛すじ ごろごろ入ってて
味付もしっかり柔らか 超旨でした
生ビール お代わりし お次もツマミから

煮卵チャーシュー

ロゴ入り皿
んで 軽く満足したトコロで 〆に頂いたのは

辛麺
970 也 
標準 は ニンニク ありの 中辛
コチラも お肉 ごろごろ入ってて
ニラ が辛さを引き立て ピリ辛 だケド
玉子 入ってるんで 中和しマイルドに
純粋な ラーメン ではなく 鍋の〆のラーメン っぽく
ヲレは結構 こういうのも好きだなw
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく



この日は 博多 から 小倉 へ移動

新幹線 って 早いし快適だし めっちゃ便利

ホテルに荷物預け 昼飯 食らうべく ぶらぶらするも
開いてるお店も少なく 流石は 大晦日 といったトコロ

あまりの寒さに 温かいモノを欲し

七転び八起き 入店

小倉駅 から歩いて数分と好立地

まずはツマミでも

このお店のイチオチと思われる お肉 を頂き

味付けすじ肉


牛すじ ごろごろ入ってて
味付もしっかり柔らか 超旨でした

生ビール お代わりし お次もツマミから


煮卵チャーシュー


ロゴ入り皿

んで 軽く満足したトコロで 〆に頂いたのは


辛麺


標準 は ニンニク ありの 中辛

コチラも お肉 ごろごろ入ってて
ニラ が辛さを引き立て ピリ辛 だケド
玉子 入ってるんで 中和しマイルドに

純粋な ラーメン ではなく 鍋の〆のラーメン っぽく
ヲレは結構 こういうのも好きだなw
おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく


長浜 とん吉 本店@長浜
つづき
お腹いっぱい
ってコトで
お腹空かすべく 歩いて 中洲 散歩

毎年1度は 来ないとねぇ

間接照明 の仕込みがエグいなw
んで 歩いてると 屋台 発見し
一杯だったんで待ってると ♀に先に乱入され

みっちゃん
多分 2度と行くことはないカナw
その後 行きで めっちゃ気になってた
老舗らしき うどん屋 に再び遭遇も

も少し お腹空かせないと
とパス
めぼしいトコ 中々発見できなかったんで
タクシー捕まえ 長浜屋台群 までぶっ飛ぶ
w
んでもって 入店したのは

長浜とん吉グループ の本店
ヒムロック LAST GIGS で ヤフオクドーム 来て以来

なつかスィーw

寸胴たち
ココで 群馬 のヒト達と仲良くなり
グループLINE に入れてもらったんだよねぇ
そんなこんなで 注文すると
モノの数分で着丼

生ビール & ネギラーメン
早速 トンコツスープ を頂くと 泡泡でめっちゃ熱々
塩分も強めで ガツンとパンチ感が堪らない

細ストレート麺 旨し

餃子
にんにく 強めで 食感は柔らかめ
も少し食うか
と 〆の

牛さがり
塩コショウ強めで肉々しく コレも ビール に合うたい
w
島根 は ドア to ドア な車社会なんで
都会に来ると めっちゃ歩きに歩き 2マン歩 👣
その分腹も減るんで
なんぼでも食えて 楽しいっすな
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
博多の初日 満喫っ
おわり


お腹いっぱい

お腹空かすべく 歩いて 中洲 散歩


毎年1度は 来ないとねぇ


間接照明 の仕込みがエグいなw
んで 歩いてると 屋台 発見し
一杯だったんで待ってると ♀に先に乱入され


みっちゃん
多分 2度と行くことはないカナw
その後 行きで めっちゃ気になってた
老舗らしき うどん屋 に再び遭遇も

も少し お腹空かせないと

めぼしいトコ 中々発見できなかったんで
タクシー捕まえ 長浜屋台群 までぶっ飛ぶ

んでもって 入店したのは


長浜とん吉グループ の本店

ヒムロック LAST GIGS で ヤフオクドーム 来て以来


なつかスィーw

寸胴たち

ココで 群馬 のヒト達と仲良くなり
グループLINE に入れてもらったんだよねぇ

そんなこんなで 注文すると
モノの数分で着丼


生ビール & ネギラーメン

早速 トンコツスープ を頂くと 泡泡でめっちゃ熱々

塩分も強めで ガツンとパンチ感が堪らない


細ストレート麺 旨し


餃子
にんにく 強めで 食感は柔らかめ

も少し食うか


牛さがり

塩コショウ強めで肉々しく コレも ビール に合うたい

島根 は ドア to ドア な車社会なんで
都会に来ると めっちゃ歩きに歩き 2マン歩 👣
その分腹も減るんで
なんぼでも食えて 楽しいっすな

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

博多の初日 満喫っ

おわり


和酒 結(YUI)@春吉
つづき
お次は 日本酒 堪能すべく
念のため リサーチしておいたお店へ向かい

和酒 YUI 入店
外階段を上り 中に入ると シャレ乙空間がお出迎え
んでもって 中洲ビュー な席に通して頂き

ブルガリア ヨーグルト看板 1人占めw
早速 飲んだコトない SAKE からのチョイスで

Wの喜劇@純米吟醸
受け皿なしで 並々に注げるお姉サマのテクに激萌え
やっぱ酒は 純米 だよねぇ

お通し
もろきゅう パリポリ
言っても外は ソレなりに寒いんで
おでん から ちょいと頂き

厚揚げ&大根 でほっこり
他にも ナニか食らいたく
1軒目で 鶏 食べたにも拘らず

せせりの燻製炒め
燻製 に弱いんだよねぇ
燻製香 が 酒スイッチ を何度でも ONにする
w

農口尚彦研究所 SAKE INSTITUTE
酒造りの神様 の異名を持つ伝説の杜氏サマのお酒
お姉サマと のどぐろ 談義に花が咲き

ツマミ追加で お酒も追加したくなりw

くどき上手 〆っ
名残惜しいケド ヒトも増えてきたんで
ココいらでお会計
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく


お次は 日本酒 堪能すべく
念のため リサーチしておいたお店へ向かい


和酒 YUI 入店

外階段を上り 中に入ると シャレ乙空間がお出迎え

んでもって 中洲ビュー な席に通して頂き


ブルガリア ヨーグルト看板 1人占めw
早速 飲んだコトない SAKE からのチョイスで

Wの喜劇@純米吟醸
受け皿なしで 並々に注げるお姉サマのテクに激萌え

やっぱ酒は 純米 だよねぇ


お通し

もろきゅう パリポリ

言っても外は ソレなりに寒いんで
おでん から ちょいと頂き


厚揚げ&大根 でほっこり

他にも ナニか食らいたく
1軒目で 鶏 食べたにも拘らず

せせりの燻製炒め

燻製 に弱いんだよねぇ

燻製香 が 酒スイッチ を何度でも ONにする


農口尚彦研究所 SAKE INSTITUTE
酒造りの神様 の異名を持つ伝説の杜氏サマのお酒

お姉サマと のどぐろ 談義に花が咲き


ツマミ追加で お酒も追加したくなりw

くどき上手 〆っ

名残惜しいケド ヒトも増えてきたんで
ココいらでお会計

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく


プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)や出雲市駅前(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
島根県の人気店・おすすめ・名産・島根牛・食事・海鮮
・ローカルグルメ・ソウルフード・ご当地グルメ情報が満載な
島根県を代表する!?自称?非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
