寺町へ移転♪うちごはん希@松江
12月10日(木) のお話 
この日も 外出ついでに 松江ランチ
ってコトで 向かったのは
最近 駅南 から 寺町 へ移転された

うちごはん希
移転後初入店も 実に4年ぶり
ほぼ 満席 で 入口側カウンター席へ通されるも
場所が場所ダケに 風がスースー めちゃ寒い

メニュー
ラインナップは 移転前と変わらない感じ
隠岐の島 にある 来居港@知夫里島 横にある
かつ丼 と言えば べんてん丸
そんな血を引く かつ丼 注文するつもりも
外部換気口からの カレー の匂いに釣られ
今回注文したのは

カツカレー
770 也 
早速 頂いてみると

ベースは ビーフ なんだケド
どっちかというと 甘め
お米 は粒立ってて良い感じだったケド

ルー も少なめで ちょいと温かった

トンカツ
しっかり肉質GJ
カウンター上の照明が暗くて
写メ のクオリティー上がらず スンマソ
お次はやっぱ かつ丼 かなぁ
ごっつぉさん
残念ながら 駐車場 ないんで
近隣有料
利用すべし

この日も 外出ついでに 松江ランチ

ってコトで 向かったのは

最近 駅南 から 寺町 へ移転された

うちごはん希

移転後初入店も 実に4年ぶり

ほぼ 満席 で 入口側カウンター席へ通されるも
場所が場所ダケに 風がスースー めちゃ寒い


メニュー

ラインナップは 移転前と変わらない感じ

隠岐の島 にある 来居港@知夫里島 横にある
かつ丼 と言えば べんてん丸

そんな血を引く かつ丼 注文するつもりも
外部換気口からの カレー の匂いに釣られ

今回注文したのは


カツカレー


早速 頂いてみると

ベースは ビーフ なんだケド

どっちかというと 甘め

お米 は粒立ってて良い感じだったケド


ルー も少なめで ちょいと温かった


トンカツ

しっかり肉質GJ

カウンター上の照明が暗くて
写メ のクオリティー上がらず スンマソ

お次はやっぱ かつ丼 かなぁ

ごっつぉさん

残念ながら 駐車場 ないんで
近隣有料



コムギ@松江
12月8日(火) のお話 
この日も 外出ついでに 松江ランチ
ってコトで 三代目徳平 向かうも
毎度ながら 行列出来てたんで諦め
coco松江 内にある
たこ焼き・いか焼き・千鳥やきのお店
との謳い文句の こむぎ 初潜入も
外にヒト居たんで 写メ撮れず
中に入ると 4席程度の小さなお店で
中で食べると伝え カウンター席に腰掛ける

メニュー
サクっと注文済ませ
10分程で 先に配膳されたのが

たこ焼き
440 也 
思ってたより 1個がデカイ
定番ソース
明太マヨネーズ
和風ネギポン酢 とあったケド
今回は 辛口ソース をチョイス
マヨ&鰹節 かかってるビジュアルは
オーソドックスな THEたこ焼き といったトコロ
早速 温かいうちに1粒放り込むと

程好いトロっと食感で タコ がぷりっと美味しい
中に 刻み紅生姜 も入ってるんで
相乗効果で 辛さ増し増し
心地よく 目の下に汗かくほど
あぁ ヤヴァス
ビール ホスィ (爆
そうこうしてたら 時差式に着皿

イカ焼き(ねぎ玉入)
350 也
コチラは ノーマルソース&マヨ 入り

玉子ベース な生地が 実にかる~く
ペロっとイケちゃいました
財布にも優しいんで
次回は 違うのも食べてみたいね
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん

この日も 外出ついでに 松江ランチ

ってコトで 三代目徳平 向かうも
毎度ながら 行列出来てたんで諦め

coco松江 内にある
たこ焼き・いか焼き・千鳥やきのお店
との謳い文句の こむぎ 初潜入も
外にヒト居たんで 写メ撮れず

中に入ると 4席程度の小さなお店で
中で食べると伝え カウンター席に腰掛ける


メニュー

サクっと注文済ませ
10分程で 先に配膳されたのが


たこ焼き


思ってたより 1個がデカイ

定番ソース
明太マヨネーズ
和風ネギポン酢 とあったケド
今回は 辛口ソース をチョイス

マヨ&鰹節 かかってるビジュアルは
オーソドックスな THEたこ焼き といったトコロ

早速 温かいうちに1粒放り込むと


程好いトロっと食感で タコ がぷりっと美味しい

中に 刻み紅生姜 も入ってるんで
相乗効果で 辛さ増し増し

心地よく 目の下に汗かくほど

あぁ ヤヴァス

ビール ホスィ (爆
そうこうしてたら 時差式に着皿


イカ焼き(ねぎ玉入)

コチラは ノーマルソース&マヨ 入り


玉子ベース な生地が 実にかる~く

ペロっとイケちゃいました

財布にも優しいんで
次回は 違うのも食べてみたいね

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん


ワンコイン食堂!三賀屋(さんがいや)@松江
12月4日(金) のお話 
この日も 外出ついでに 松江ランチ
ってコトで 浜佐田方面へ向かい
R431沿い にひっそり佇む
ワンコインバイキング のお店

三賀屋 (SAN-GAI-YA) 入店
平日 昼営業のみ なんだケド
結構前からあって 随分と昔に行って以来
2度目の訪問
額へ ピッ っと 検温され
先払いにて ワンコイン を渡す
内装 も お皿 も決してお洒落じゃないケド
バイキング形式 なんで
好きなモノを取って 好きな席に座り

税込
500 也
価格も 昔と変わってないのが凄い
じゃがいも が入ってる カレー ってのは
比較的 残念なコトが多いケド
タイカレー がベースというコトもアリ
食べると どんどん辛くなるんで どハマっちまい
お代わりは極力 ジャガイモ すくわないよう盛り付けww
結局 軽めに3杯食べたケド
コレも バイキング ならではの技

まさかの 焼き鯖 めちゃ旨で
種類は多くなく お好み焼き みたいなのと
ササミチーズフライ も美味しかったケド
基本 全部冷めてるんで ソコがちょいと残念
食べてたら 違うのも提供されはじめ

煮鯖&コロッケ 追加
レンジあると 完璧なんだケドなぁ
等と
ワンコイン に文句言っちゃイケませんww
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん

この日も 外出ついでに 松江ランチ

ってコトで 浜佐田方面へ向かい

R431沿い にひっそり佇む
ワンコインバイキング のお店


三賀屋 (SAN-GAI-YA) 入店

平日 昼営業のみ なんだケド
結構前からあって 随分と昔に行って以来
2度目の訪問

額へ ピッ っと 検温され
先払いにて ワンコイン を渡す

内装 も お皿 も決してお洒落じゃないケド
バイキング形式 なんで
好きなモノを取って 好きな席に座り

税込

価格も 昔と変わってないのが凄い

じゃがいも が入ってる カレー ってのは
比較的 残念なコトが多いケド
タイカレー がベースというコトもアリ

食べると どんどん辛くなるんで どハマっちまい

お代わりは極力 ジャガイモ すくわないよう盛り付けww
結局 軽めに3杯食べたケド
コレも バイキング ならではの技


まさかの 焼き鯖 めちゃ旨で

種類は多くなく お好み焼き みたいなのと
ササミチーズフライ も美味しかったケド
基本 全部冷めてるんで ソコがちょいと残念

食べてたら 違うのも提供されはじめ

煮鯖&コロッケ 追加

レンジあると 完璧なんだケドなぁ

ワンコイン に文句言っちゃイケませんww
おいしゅ~ございました

ごっつぉさん


秘伝のデミソース♪カメノ食堂@松江
11月26日(木) のお話 
この日も 外出ついでに 松江ランチ
ってコトで 向かったのは 寺町 の高架下
通称 アベック通り にある

カメノ食堂
隠岐の島 海士町 にある 洋食@亀乃 の
秘伝のデミグラスソース を受け継いでいるお店へ
およそ 2年ぶりに入店

カウンター席へ通して頂き

メニュー を眺める
ランチタイム は ご飯大盛り無料
前回 と違い 税込価格 に変わってて
お客さん目線 GJ

メニュー その2
前回 ハンバーグ定食 食べたんで
今回は 違うモノを注文も
昼時なのに 誰も居ない

この類の椅子は ちょいと腰に来る お年頃
んで 10分ちょっとして
運ばれてきたのがコチラ

トンカツ定食(大山豚)
990 也
大きいっすな
油揚げ入り 若干薄味の 赤系味噌汁 が
ほっこりと 温か旨し
メインの 豚カツ は

お肉 めっちゃしっとり柔らか
少々酸味感じ どっちかというと
優しめな味付けの デミソース なんで 重くなく
パクパク イケちゃいます
お米 も艶っ艶で美味

お弁当 によく入ってる ゲッティー 付
お隣 馳走かへる 東側の 駐車場 は
ちょいと 狭いのが難点だケド
軽自動車 なヲレには 問題ナッスィン
w
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん

この日も 外出ついでに 松江ランチ

ってコトで 向かったのは 寺町 の高架下

通称 アベック通り にある

カメノ食堂
隠岐の島 海士町 にある 洋食@亀乃 の
秘伝のデミグラスソース を受け継いでいるお店へ
およそ 2年ぶりに入店


カウンター席へ通して頂き


メニュー を眺める

ランチタイム は ご飯大盛り無料

前回 と違い 税込価格 に変わってて
お客さん目線 GJ


メニュー その2

前回 ハンバーグ定食 食べたんで
今回は 違うモノを注文も
昼時なのに 誰も居ない


この類の椅子は ちょいと腰に来る お年頃

んで 10分ちょっとして
運ばれてきたのがコチラ


トンカツ定食(大山豚)

大きいっすな

油揚げ入り 若干薄味の 赤系味噌汁 が
ほっこりと 温か旨し

メインの 豚カツ は


お肉 めっちゃしっとり柔らか

少々酸味感じ どっちかというと
優しめな味付けの デミソース なんで 重くなく
パクパク イケちゃいます

お米 も艶っ艶で美味


お弁当 によく入ってる ゲッティー 付

お隣 馳走かへる 東側の 駐車場 は

ちょいと 狭いのが難点だケド
軽自動車 なヲレには 問題ナッスィン

おいしゅ~ございました

ごっつぉさん


テーマ : トンカツ・豚カツ・とんかつ
ジャンル : グルメ
肉厚焼肉定食♪御食事処 五幸@松江
11月19日(木) のお話 
この日も 外出ついでに 松江ランチ
ってコトで 向かったのは
毎度のお気に 御食事処 五幸
いつもの 小上がり席に通して頂くと
本日の 日替定食
770 は かき揚げ とのコト 
んでも 実は かき揚げ そんなに好きじゃないんで
今回 注文したのはコチラ

焼肉定食
1,100 也
小鉢 香物 汁 デザート付
よくある 薄いバラ肉 と思ってたら
なんのなんの 大間違い
敷き詰められた 野菜 の上に
ミディアムレア で焼き上げられた

肉厚和牛 ごろりんちょ

お米 にワンバン 頂きます
鉄板 のおかげで ぶ厚めにカットされた
柔らかいお肉も 熱々で
なんといっても 脂身が美味しく
まるで ステーキ肉 を食べてるかのような贅沢さ
汁は いつもは すまし汁 なんだだケド
この日は ワカメ たっぷりな
魚のアラ の入った 味噌汁 で

ヲレの大好きな 目玉付のお頭 入り
ヒャッホーゥ
っと そうこうしてたら

毎度の おひつ 登場
w
んでも この日の お米 は
炊き立てではなく 取り置き感があり

焼肉鉄板 には 目玉焼き まで付いてて
〆は ご飯 お代わりし

半熟TKG
醤油 ないのが ちょいと残念
っと まさかの 極上焼肉定食 でしたw
おいしゅ~ございました
ごっつぉさん
つづく

この日も 外出ついでに 松江ランチ

ってコトで 向かったのは

毎度のお気に 御食事処 五幸

いつもの 小上がり席に通して頂くと
本日の 日替定食


んでも 実は かき揚げ そんなに好きじゃないんで

今回 注文したのはコチラ


焼肉定食

小鉢 香物 汁 デザート付
よくある 薄いバラ肉 と思ってたら
なんのなんの 大間違い

敷き詰められた 野菜 の上に

ミディアムレア で焼き上げられた

肉厚和牛 ごろりんちょ


お米 にワンバン 頂きます

鉄板 のおかげで ぶ厚めにカットされた
柔らかいお肉も 熱々で

なんといっても 脂身が美味しく
まるで ステーキ肉 を食べてるかのような贅沢さ

汁は いつもは すまし汁 なんだだケド
この日は ワカメ たっぷりな
魚のアラ の入った 味噌汁 で


ヲレの大好きな 目玉付のお頭 入り

ヒャッホーゥ

っと そうこうしてたら

毎度の おひつ 登場

んでも この日の お米 は
炊き立てではなく 取り置き感があり


焼肉鉄板 には 目玉焼き まで付いてて

〆は ご飯 お代わりし

半熟TKG

醤油 ないのが ちょいと残念

っと まさかの 極上焼肉定食 でしたw
おいしゅ~ございました

ごっつぉさん

つづく

プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)出雲市(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
ランチ&食べ歩き&飲み歩き&ハシゴ酒情報も満載な
島根県を代表する!?自称?日本一刺身を食べた男!
非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評w
カウンター
最新コメント
- maka:あけまして おめでとうございます! (01/12)
- 8914:あけまして おめでとうございます! (01/05)
- maka:ご当地ナンバープレート 八岐大蛇♪ (12/18)
- ゆかきち:ご当地ナンバープレート 八岐大蛇♪ (12/17)
- maka:花房商店@日御碕 (11/18)
- ゆかきち:花房商店@日御碕 (11/17)
- maka:【閉店】郷土料理 てれすこ@松江 (11/17)
- 東京 太郎:【閉店】郷土料理 てれすこ@松江 (11/16)
- maka:移転新装開店♪Retrock bar poisson@松江 (11/16)
- ゆかきち:移転新装開店♪Retrock bar poisson@松江 (11/16)