愛車 静音化計画!その② フロントドア編
4月29日(月) のお話 
7時に起床し
静音化計画 第2弾
フロントドア の デッドニング作業 に取り掛かる
まずは 運転席側 から 内張り 外すんだケド
なんで最初は こんな固いやら
内張り剥がし を使い
慎重に 内装(内張り) を剥がした後は
パワーウインドウ やらのケーブル 繋がってるんで

コネクタ 2つとも外し
よくよく観察しないと
外し方のコツ 解らないんで 慎重に

つか 固過ぎ

悪戦苦闘の末 真ん中の ツメ を
つまんでから 外す必要があるコトに気づく

内張り 外すと こんな感じ
簡易的な ビニール等 は全て撤去し
ブチルゴム も除去するんだケド
付着したら 落ちないんで

ダンボール やらで 軽くこさぎ
お次は リアハッチ に施したように
フロントドア内部 へ適度に 制振材 を貼り付け
↑
黙々と作業したんで 写メ 忘れ

穴より大きめに 制振材 をカットし
スピーカー部 には
スピーカー周辺の デッドニングキット で

まずは スピーカー背面となる部分に 吸音材 を貼り付け

スピーカー周辺は制振材 を 適度に貼り付け
内張り取付以外の 穴という穴を
制振シート の切れ端で 完全密閉 し
大穴部の 制振シート には
強度UPの為 ヘラで軽く タテ溝入れれば 完成
続けて 助手席側 の施工に入るんだケド
運転席側 パワーウインドケーブルと 直列接続 してあるらしく
一瞬 ショートさせたかと マジ焦った
運転席側 を接続しない状態だと
助手席側 パワーウインドウは 動作しない仕組み

助手席側 も作業完了
んで 内張りの内側に
吸音材(シンサレート) 貼り付け ← 写メ忘れ
内張り を 元に戻せば完成
内張り剥がしに手古摺り 5時間 掛かりました (爆
後日談レビュー
単なる ノイズ除去目的の他 ドア内部 を密閉空間とし
扉内部を オーディーオスピーカー の箱のような状態にするコトで
スピーカーから出る音の 指向性 もよくなるワケなんだケド
高速道で ドライブ してみてびっくり

今まで聴こえてた CVTエンジン の
独特な高音 かなり減ったのと
フロントドア の デッドニング により
カーオーディーオ のボリューム 30 → 25 まで下がる
次は天井の 制震&防音 もしたいケド
コレからの夏場のコト考え 断熱 したいってのが本音
と書くと メリットばかりに聞こえるケド
高音域 めっちゃ減ったんで 逆に床からの
ロードノイズの低音域 が少々気になりはじめ
コレが噂に言う
デッドニングの終わりの始まり ってヤツか
まぁでも 自分で施工したんで
材料費のみで安くついたし
やらないより 全然良くなってますんで オススメかと
つづく

7時に起床し

静音化計画 第2弾

フロントドア の デッドニング作業 に取り掛かる

まずは 運転席側 から 内張り 外すんだケド
なんで最初は こんな固いやら

内張り剥がし を使い
慎重に 内装(内張り) を剥がした後は
リンク
パワーウインドウ やらのケーブル 繋がってるんで

コネクタ 2つとも外し
よくよく観察しないと
外し方のコツ 解らないんで 慎重に


つか 固過ぎ


悪戦苦闘の末 真ん中の ツメ を
つまんでから 外す必要があるコトに気づく


内張り 外すと こんな感じ

簡易的な ビニール等 は全て撤去し
ブチルゴム も除去するんだケド
付着したら 落ちないんで

ダンボール やらで 軽くこさぎ

お次は リアハッチ に施したように
フロントドア内部 へ適度に 制振材 を貼り付け
↑
黙々と作業したんで 写メ 忘れ


穴より大きめに 制振材 をカットし

リンク
エーモン 音楽計画 制振シートスピーカー部 には
スピーカー周辺の デッドニングキット で

まずは スピーカー背面となる部分に 吸音材 を貼り付け
リンク
エーモン 音楽計画 スピーカー周辺用
スピーカー周辺は制振材 を 適度に貼り付け
内張り取付以外の 穴という穴を
制振シート の切れ端で 完全密閉 し
大穴部の 制振シート には
強度UPの為 ヘラで軽く タテ溝入れれば 完成

続けて 助手席側 の施工に入るんだケド
運転席側 パワーウインドケーブルと 直列接続 してあるらしく
一瞬 ショートさせたかと マジ焦った

運転席側 を接続しない状態だと
助手席側 パワーウインドウは 動作しない仕組み


助手席側 も作業完了

んで 内張りの内側に
吸音材(シンサレート) 貼り付け ← 写メ忘れ

内張り を 元に戻せば完成

リンク
エーモン 音楽計画 フロア用吸音材(シンサレート内張り剥がしに手古摺り 5時間 掛かりました (爆
後日談レビュー
単なる ノイズ除去目的の他 ドア内部 を密閉空間とし
扉内部を オーディーオスピーカー の箱のような状態にするコトで
スピーカーから出る音の 指向性 もよくなるワケなんだケド
高速道で ドライブ してみてびっくり


今まで聴こえてた CVTエンジン の
独特な高音 かなり減ったのと
フロントドア の デッドニング により
カーオーディーオ のボリューム 30 → 25 まで下がる

次は天井の 制震&防音 もしたいケド
コレからの夏場のコト考え 断熱 したいってのが本音

と書くと メリットばかりに聞こえるケド
高音域 めっちゃ減ったんで 逆に床からの
ロードノイズの低音域 が少々気になりはじめ
コレが噂に言う
デッドニングの終わりの始まり ってヤツか


まぁでも 自分で施工したんで
材料費のみで安くついたし
やらないより 全然良くなってますんで オススメかと

つづく

プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)や出雲市駅前(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
島根県の人気店・おすすめ・名産・島根牛・食事・海鮮
・ローカルグルメ・ソウルフード・ご当地グルメ情報が満載な
島根県を代表する!?自称?非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
