DIY 倉庫に棚を作成♪ その①
10月12日(土) のお話
案の定 風強く バス釣り遠征 なくなったんで
前々から構想練ってた DIY (Do It Yourself) でもすっか
と
昼から ごぞごぞ作業開始
まずは 設計図 ってコトで

こんなモンか
ってラフすぎる
(爆
ナンバホームセンター@出雲 にて
2×4(ツーバイフォー) SPF材 の他
桧5束(長さ850mm) が
500 くらいだったんで

大人買い

ビス は 木が割れにくいヤツで
長めのと短めのを 束買い
ツーバイフォー材 3,048mm は 設計図 を元に
現地で売ってる長さから なるべく
ハシタが出ないくらいで カットしてもらい
なもんで さっきの アバウト設計図 w

木材の 見栄えの良い面等を考慮し仮組み
2×4材は めっちゃ固いんで いきなりビス打ちではなく
ビス穴より少し小さめのドリルで 一旦 穴あけ を行い
その後 ビス をねじ込むべし

ビス を 垂直 に打ち込むために
平らな床&垂直な押さえ がある 新品玄関 での作業w
ドリル用 と ビス用 の 電動ドリル
2つないと はっきりいってしんどいんで
持ってないヒトは 無理してでも買うべき
んで こないだの改装で

ぶっ壊された 旧風呂場
さっきの枠組みに ツーバイフォー材 の足(900mm)×4本
取り付け 旧風呂場へIN

設計図通り ジャストフィット
んでも 運び入れる際 後ろの襖が
ビリっといったのは ココだけの話 (爆
仕上げは 安売りしてた 桧 を天端に仮置きし

勿体ないんで 目透かしでコレくらい
んがっ 2×4材 奥行き900mm でカットして貰ったんで
ちょいと寸足らず (想定ミス

まぁ でも ギリで留まれば良いやとw
天板 の両端と中央に ビス打ち込んで完成

タイヤもすっぽり

つか既に 満員御礼
つづく



案の定 風強く バス釣り遠征 なくなったんで
前々から構想練ってた DIY (Do It Yourself) でもすっか

昼から ごぞごぞ作業開始

まずは 設計図 ってコトで


こんなモンか


ナンバホームセンター@出雲 にて
2×4(ツーバイフォー) SPF材 の他
桧5束(長さ850mm) が


大人買い


ビス は 木が割れにくいヤツで
長めのと短めのを 束買い

ツーバイフォー材 3,048mm は 設計図 を元に
現地で売ってる長さから なるべく
ハシタが出ないくらいで カットしてもらい
なもんで さっきの アバウト設計図 w

木材の 見栄えの良い面等を考慮し仮組み

2×4材は めっちゃ固いんで いきなりビス打ちではなく
ビス穴より少し小さめのドリルで 一旦 穴あけ を行い
その後 ビス をねじ込むべし


ビス を 垂直 に打ち込むために
平らな床&垂直な押さえ がある 新品玄関 での作業w
リンク
2×4材 の固定は 4.2×65 を使用 ドリル用 と ビス用 の 電動ドリル
2つないと はっきりいってしんどいんで
持ってないヒトは 無理してでも買うべき

んで こないだの改装で

ぶっ壊された 旧風呂場

さっきの枠組みに ツーバイフォー材 の足(900mm)×4本
取り付け 旧風呂場へIN


設計図通り ジャストフィット

んでも 運び入れる際 後ろの襖が
ビリっといったのは ココだけの話 (爆
仕上げは 安売りしてた 桧 を天端に仮置きし

勿体ないんで 目透かしでコレくらい

んがっ 2×4材 奥行き900mm でカットして貰ったんで
ちょいと寸足らず (想定ミス

リンク
リンク
3.8×30 は天板部に使用 
まぁ でも ギリで留まれば良いやとw
天板 の両端と中央に ビス打ち込んで完成


タイヤもすっぽり


つか既に 満員御礼

つづく


プロフィール
Author:maka
島根県松江市で活動中の
氷室京介コピーバンド ふ室京介 のヴォーカリスト!
BOΦWY もやってますw
バス釣りをこよなく愛しつつ
B級グルメ~居酒屋~小料理屋~秘密の隠れ家~裏グルメ等
ガイドブックに載ってない 美味しい食べ物や日本酒を追い求め
松江市(伊勢宮・東本町)や出雲市駅前(代官町)の繁華街を中心とする
お店やら飲み屋を散策し突撃取材!
島根県の人気店・おすすめ・名産・島根牛・食事・海鮮
・ローカルグルメ・ソウルフード・ご当地グルメ情報が満載な
島根県を代表する!?自称?非公式?島根グルメブロガーww
山陰のうまいもん見つけたいならココですね!(ぇw
BSS 山陰放送より出演依頼を受け
2018.04.14『まいどっ』生出演!
グルメブロガーが選ぶ!松江の名店はしご酒 と題し
飲み歩きつつ お店を紹介!w
めだか飼育記も密かに好評♪
●カウンター●
